忍者ブログ
マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京マンドリンアンサンブルコンサート反省会(^^♪
午後より 先日行われた東京マンドリンアンサンブルコンサートの
反省会がありました。

昨年は、都合によりお休みしてしまいましたので、
今年は2回目のコンサートでしたが、反省会は初めてでした。
普段、楽器を持たずに東京へ行くことがほぼないので
電車の中で何回も忘れ物をした気分になり ハッとしましたemoji
反省会は、本番の演奏録音をバックミュージックに 
一人ずつ反省点を発表します。

これで7月末まで練習は休み…
アンサンブルでのちょっとだけのオフ期間ですが、
今年は7月2日に 竹内先生の第60回門下生発表会があります。
また、8月末には よみうりミュージックフェスタもあります。

アンサンブルとしての新たな年がまた始まりますが、
来年こそは本番での完璧な演奏を目指して
更に精進していきたいと思いますemoji
PR
宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
ウイーンから帰国して 時差ボケも直らないうちに
宇都宮マンドリンクラブの練習がありましたemoji

クラブの皆さまからの 温かい「おかえり~emoji」の声に
無事に帰った実感が湧きました
emoji
会長が休み時間に「ウイーンでの様子をひと言」と振ってくれたので
コンチェルトハウスでの演奏の感動をお話させてもらいました。

宇都宮マンドリンクラブのサマーコンサートまで あと1か月余り
遅れを取り戻すべく 頑張ります!!
ウイーン国際音楽祭演奏旅行第5日目6日目(^^♪
楽しかった旅も今日で終わり ウイーンを発つ朝です。

いつものようにホテルで朝食。
毎日、美味しくいただきました。


ホテルの外観


部屋の中


ホテルの近くには


午前10時、数日ウイーンに残るNさんとKさんに見送ってもらい
空港へと向かうバスに乗り込みました。

その後、ウイーン国際空港からミュンヘンへ1時間。
ルフトハンザ航空便に乗り換え 
無事に日本時間5月31日(水)午前10時半羽田に到着。

羽田で 最後に全員が揃ってお茶屋さんでひと休み
ほうじ茶ソフトあんみつ(久々の日本の味…美味しかったemoji


先生と宇都宮組はモノレールで浜松町へ
その後、東京駅でお別れして 私達は新幹線で宇都宮へ戻りました。

無事に楽しくて充実した旅を終えました。

生涯忘れることのない貴重なウイーンでの演奏を糧に
もっともっと精進してマンドリンオタク 頑張りたいと思います。
演奏旅行に快く送り出してくれた家族に感謝しつつ…emoji


*最後のおまけ

機内では万全の準備で…


ウイーン国際音楽祭演奏旅行第4日目(^^♪
朝、9時50分 ホテルをバスにて出発。
パルフィ宮殿に向かいました。

車窓から見るウイーンの街


10~15分くらいで到着。

モーツァルトが6歳の時に演奏した事で有名なバルフィ宮殿で
プライベートコンサート~バオーレ・クインテットの演奏を聴きます。

控室で開演を待ちます。


お隣のコンサート会場 フィガロザールへ移動


プログラムは…

馴染みの深い曲ばかり スペシャルな演奏会です。
来日コンサートでは チケットが即売り切れという人気だそうです。

この演奏が本当に素晴らしかった!
5人が音楽で会話をしているようで 息のあった楽しいコンサートでした。
夢中で聴いていましたので 時間が過ぎるのがあっという間に感じました。

終演後、再びお隣のお部屋にて 
ウイーン州議会のクリクカ議長さん(女性)主催の
レセプションがありました。

イケメン揃いの演奏者・バオーレ・クインテットの皆さまとの
記念撮影やら 会場はかなり盛り上がりました。
(上の2枚の写真はよみうりカルチャー・ツイッターより)

終了後、解散して マンドリングループは美術館組と
街中ショッピング組に分かれ 夕方まで楽しみました。

Nさんのお友達の 海外に詳しいKさんが 
終始ガイド役をして下さって
行ってみたかったお店に連れていってくれました。

スワロフスキーのお店、地元のスーパーマーケット
ザッハトルテの売店や
音楽物がたくさんあるお土産物屋さん、オペラ座の売店…
買い物大好きな私のスイッチ!入りました!!

途中、お薦めのカフェで休憩。
私が食べたケーキとメランジェ(ウイーンの代表的な珈琲)

美味しそうなケーキがたくさん


夕方までゆっくり ショッピングを楽しみ
待ち合わせ場所は 国立歌劇場オペラ座の売店「アルカディア」

ここで、先生が見つけ買われた絵本が素敵!!

絵本の中のポイントを指で押さえると本格的な音楽が流れます。
この本は特に、表紙にマンドリンが載っていて目を引きます。
全部ビバルディの作品で 各15秒前後の演奏です。
四季より「春」「夏」「秋」「冬」
そして マンドリン協奏曲も!

私もそのコーナーで眺めてはいたのですが 
気づかずにスルーしてしまいました。
さすが!先生のアンテナは凄い!と
感動して見せてもらいました。

改めて 裏表紙を見ると、ベートーベン、モーツアルト等
どうやら 作曲家別にシリーズで出ているようです。

後日、私達より数日多くウイーンに滞在した
NさんとKさんが探してくれ お願いしていた私の分も 
買ってきてくださって感激!
いつまでも 大切にしたいと思います。

ウイーンの子供たちは こんな風に音楽と親しみ
育っていくのかしらと 本当に感心しました。


美術館組と合流、最後の夕食はJTBのTさんお薦めの
日本語メニューもあるお店に行きました。

お料理は一皿が大盛りなので
各テーブルでシェアしていただきました。

ウイーンで今が旬の白アスパラ(すごく美味しかったです。)

こちらは夏時間で夜9時ごろまで明るいので
トラムに乗ってホテルまで戻りました。

ホテルのロビーの一角で デザートのアイスクリームで打ち上げ


その後、先生のお部屋に集合。
旅の最後の夜を惜しみ歓談後、それぞれの部屋に戻り
休みました。


*今日のちょっと笑えないemojiハプニング

有名なケルントナー通りは観光客が多くて凄い人出でした。治安が良いといわれるウイーンでも 観光客狙いのスリが多発しているとの
注意は受けていました。

ちょっと人通りの減った路地を皆で歩いていた時
最後尾にいた私の斜めがけしていたバッグに何かが触れた感じ!
ビックリして 慌ててバッグを手前に引き寄せました。

後ろを振り向くと 普通のお嬢さんが二人…
すっと 踵を返して去って行きました。
一瞬の出来事でしたが、事なきを得てホッとしました。

スリが、いかにも怪しくて悪そうな容姿の人!ではなかった事にビックリ!!

以前、Facebookフレンドで流行った名台詞の
「スリの本場でハートを盗む!」を思い出しました
emoji

ハートなら ともかく(笑) 全財産を盗まれたら 
本当にシャレにならないところでした。
つい、日本にいる時の様に無防備で歩いてしまいましたが
これからは 心して気をつけなければと再認識しました
emoji





ウイーン国際音楽祭演奏旅行第3日目
いよいよ、演奏会当日になりました。

午前中は各団体毎、自由行動でした。
マンドリンアンサンブルは、先生のお部屋に集合。
pp位の音量で 練習をしました。

先生からも この調子で!と言っていただき
後は、コンチェルトハウスのステージでのリハーサルと本番のみです。



コンチェルトハウスとは…

ウィーン・コンツェルトハウス(Wiener Konzerthaus)は、
オーストリア・ウィーンに1913年に完成したコンサートホール。
リヒャルト・シュトラウスが杮落としに5管編成の
「祝典前奏曲」作品61を書いて初演したことで有名。
~ウイキペディアより

リハーサルは まず私達の演奏、
その後現地のマンドリンクラブの演奏、
そして 合同演奏と続きました。

ホール内は撮影禁止なので 写真がありません。
ほぼ満席のお客様の前で いよいよ本番です。

演奏会第1部 1番目はライヤー(竪琴)
2番目に竹内郁子マンドリンアンサンブルです。

演奏曲目は  1、日本民謡と古謡によるラブソディ より
       2、島唄
       3、じょんがら
       4、プリンク・プランク・プルンク

1曲目のお客様の拍手から 良い感触を覚えました。
耳の肥えたウイーンのお客様が喜んでくださっているのがわかり
演奏していて嬉しく思いました。

いつの舞台でも 竹内先生がステージにあがられると
舞台の空気が変わります。
先生の観客の方に対しての「魅せる演奏」に 
私はいつも本当に感動し尊敬しています。
最後のプリンクが終わり 大きな拍手に包まれ
幸せな気持ちで舞台を降りました。

続いての演奏は 現地のマンドリンクラブです。
私達は舞台裏に戻りましたので実際の演奏は聴けませんでした。


その後、合同演奏では 指揮者は現地のマンドリンクラブの方、
コンサートミストレスは竹内先生です。

数回合わせただけですが、音楽は世界を結ぶものと実感しました。
1、Dou und Dou
2、ウイーン我が夢の街

よみうりカルチャーツイッターによると
「ウイーン我が夢の街」では 会場で大合唱が起こったそうです。
(必死に弾いていて私はわかりませんでしたが…)

第2部はよみうりカルチャーのコーラス2グループ
(よみうり・ウイーン国際音楽祭音楽監督 岡部武彦先生ご指導)の演奏、
現地コーラスグループや元・ウイーン少年合唱団のユニット(もう大人の方です)
最後は全合唱グループによる共演で こちらも大きな拍手でした。

音楽祭ですが、同行した「全日本茶道学会」の皆さまによる
開演前1時間と休憩時間にお茶会が開かれ
こちらも大盛況だったそうです。


私は、再びウイーンのステージに立たせていただき
生涯忘れることのない貴重な経験をさせていただきました。
本当にありがたく幸せに思いました。


*今日のハプニング

リハーサルの合い間に先生と楽屋に行き
ホールに戻ろうとしたのですが 
当然のことながら 初めてのコンチェルトハウス…
「あら~?どちらに行くのでしたっけ?」と頼りない私…

やっとホールのドアを見つけ「先生!着きました!」と開けた途端
し~んと静まり返ったホールの場内は真っ暗!
先程までのよみうり国際音楽祭の影も形もない!!

私は頭の中が真っ白になりました。
ミステリーゾーンに入り込んだ感じでした。
大事な先生をお連れして 迷ってしまったなんて 申し訳なくてemoji

幸い、お世話役の日本人の方が通りがかり
無事にモーツアルトホールまで連れてきてくれました。

先生~ごめんなさい<m(__)m>
でも、先生は面白エピソードとして笑って話してくださり
私は辞表を出さなくて済みましたemoji






| prev | top | next |
| 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
チッチ
性別:
女性
趣味:
マンドリン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny