マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2024.11.24 Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
レディのトリミング(*^^*)
2016.04.28 Thursday
マンドリンウインドの練習(^^♪
2016.04.27 Wednesday
午前中はウインドの練習でした
8月のカルチャーステラコンサートの練習です。
プログラムは…
1、丘を越えて
2、ディズニーファンタジー
3、プリンク・プランク・プルンク
4、大きな古時計
5、花は咲く
6、童謡集 2
7、アヴェ マリア(グノー)
8、アヴェ・ヴェルム・コルプス
9、ふるさと
順調に練習が進んでいますが、
やはり「童謡集2」が演奏時間が長いのと
メドレーの難しさの~テンポの変わり目~がポイントだと思います。
ゆっくりと楽しみながら 少しでも良い音楽を
作っていきたいと思います
*今日のトピックス
我がウインド最年少会員のNちゃんが
いよいよ5月より復帰してくれるそうです。
とはいえ、まだ赤ちゃん連れ参加なので
無理のない範囲で マンドリンを楽しんでもらえればと思います
皆楽しみに待っていますよ~ん\(^o^)/
8月のカルチャーステラコンサートの練習です。
プログラムは…
1、丘を越えて
2、ディズニーファンタジー
3、プリンク・プランク・プルンク
4、大きな古時計
5、花は咲く
6、童謡集 2
7、アヴェ マリア(グノー)
8、アヴェ・ヴェルム・コルプス
9、ふるさと
順調に練習が進んでいますが、
やはり「童謡集2」が演奏時間が長いのと
メドレーの難しさの~テンポの変わり目~がポイントだと思います。
ゆっくりと楽しみながら 少しでも良い音楽を
作っていきたいと思います
*今日のトピックス
我がウインド最年少会員のNちゃんが
いよいよ5月より復帰してくれるそうです。
とはいえ、まだ赤ちゃん連れ参加なので
無理のない範囲で マンドリンを楽しんでもらえればと思います
皆楽しみに待っていますよ~ん\(^o^)/
東京マンドリンアンサンブルの練習&柴田高明マンドリンリサイタル(^^♪
2016.04.24 Sunday
午後はアンサンブルの練習でした
今日は賛助出演のパーカッションの方、
ベースの方、マンドローネの嶋田さん(楽器制作家の)が
みえての練習でした。
私は入団して初の出来事で すっかり興奮状態
私の席からパーカッションのお二人が近いこともあり
その迫力に最初は圧倒されました。
リズムがあると弾きやすくなり 曲の華やかさも違います。
NHK等にも出演されている有名なプロの方だそうで
1回合わせるとOK!であっという間に練習終了でした。凄い!!
何だか急に演奏会が近づいた実感が湧き
本番が楽しみになりました
パーカッションの方が帰られてから
残りの曲と1部の練習をして今日の練習は少し早めに終わりました。
今日はもう一つお楽しみがあり
私は日暮里へと向かいました。
思い起こせば昨年も午前中にウイーン音楽祭の練習をした後
午後は青山先生のクリスタルの定演を鑑賞、
夜に三軒茶屋での柴田高明先生のリサイタルを聴き
余りのマンドリンオタクぶりに
Facebookフレンドから驚きのコメントいただきました
今年は4か所でリサイタルをされ
最終公演の東京は日暮里のサニーホールでした。
ホテルの4階にあるコンサートサロンで
同じ4階に漫才の方が出演中のホールもあり
危うく間違えそうになりました。
プログラムは
私は1番前に陣取り先生の指や息づかいに
くぎ付けで聴かせていただきました。
一音一音を大切にした美しい音色、
超絶技巧と感じさせない鮮やかなテクニックにため息が出ました。
マンドリンの持つ無限の力を教えていただいた感じでした。
ゲストの江戸さんのフルートも素敵で
お二人の息もぴったりでした。
お互いの音を引き立て合う さすがプロの演奏です
本当に素晴らしいリサイタルを聴き 夢見心地で帰路に着きました。
*今日のトピックス
会場でひときわ目立つお二人…
お一人は久保田孝先生でした。
すれ違った時に思わず会釈しましたら
先生も笑顔で会釈してくださいました。
そしてもうお一人は すらりとした長身で
イケメンの方…堀雅貴さんでした。
久保田フィロのステージ上で拝見したことがありますが
目の前でお目にかかると 超かっこいい~
オーラを感じました!
今日は賛助出演のパーカッションの方、
ベースの方、マンドローネの嶋田さん(楽器制作家の)が
みえての練習でした。
私は入団して初の出来事で すっかり興奮状態
私の席からパーカッションのお二人が近いこともあり
その迫力に最初は圧倒されました。
リズムがあると弾きやすくなり 曲の華やかさも違います。
NHK等にも出演されている有名なプロの方だそうで
1回合わせるとOK!であっという間に練習終了でした。凄い!!
何だか急に演奏会が近づいた実感が湧き
本番が楽しみになりました
パーカッションの方が帰られてから
残りの曲と1部の練習をして今日の練習は少し早めに終わりました。
今日はもう一つお楽しみがあり
私は日暮里へと向かいました。
思い起こせば昨年も午前中にウイーン音楽祭の練習をした後
午後は青山先生のクリスタルの定演を鑑賞、
夜に三軒茶屋での柴田高明先生のリサイタルを聴き
余りのマンドリンオタクぶりに
Facebookフレンドから驚きのコメントいただきました
今年は4か所でリサイタルをされ
最終公演の東京は日暮里のサニーホールでした。
ホテルの4階にあるコンサートサロンで
同じ4階に漫才の方が出演中のホールもあり
危うく間違えそうになりました。
プログラムは
私は1番前に陣取り先生の指や息づかいに
くぎ付けで聴かせていただきました。
一音一音を大切にした美しい音色、
超絶技巧と感じさせない鮮やかなテクニックにため息が出ました。
マンドリンの持つ無限の力を教えていただいた感じでした。
ゲストの江戸さんのフルートも素敵で
お二人の息もぴったりでした。
お互いの音を引き立て合う さすがプロの演奏です
本当に素晴らしいリサイタルを聴き 夢見心地で帰路に着きました。
*今日のトピックス
会場でひときわ目立つお二人…
お一人は久保田孝先生でした。
すれ違った時に思わず会釈しましたら
先生も笑顔で会釈してくださいました。
そしてもうお一人は すらりとした長身で
イケメンの方…堀雅貴さんでした。
久保田フィロのステージ上で拝見したことがありますが
目の前でお目にかかると 超かっこいい~
オーラを感じました!
竹内先生のレッスンと宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
2016.04.23 Saturday
午後3時頃から竹内先生のレッスンでした
今日も7月の門下生発表会の合奏練習です。
「ビア樽ポルカ」「海に来たれ」です。
合わせてミュージックフェスタでの合奏曲の練習をしました。
先生のレッスンは集中力が必要で
お隣りのパートのことと思っていてちょっと安心していると
「はい、次」とあっという間に自分のパートへ
その時に前のパートへの注意をちゃんと聞いておかないと大変です。
何とか無事にレッスン終了。
パン屋さんで宇都宮教室メンバー全員でしばし休憩
姿川地区市民センターに移動して
宇都宮マンドリンクラブの練習でした。
3部の練習でしたが、今日はアンコールから
いつもの曲順と逆に練習しました。
同じ曲でも編曲者によって全く曲の感じが変わります。
最近話題の曲がアンコール曲(内緒です~)ですが、
とても興味深く練習しました。
今日も7月の門下生発表会の合奏練習です。
「ビア樽ポルカ」「海に来たれ」です。
合わせてミュージックフェスタでの合奏曲の練習をしました。
先生のレッスンは集中力が必要で
お隣りのパートのことと思っていてちょっと安心していると
「はい、次」とあっという間に自分のパートへ
その時に前のパートへの注意をちゃんと聞いておかないと大変です。
何とか無事にレッスン終了。
パン屋さんで宇都宮教室メンバー全員でしばし休憩
姿川地区市民センターに移動して
宇都宮マンドリンクラブの練習でした。
3部の練習でしたが、今日はアンコールから
いつもの曲順と逆に練習しました。
同じ曲でも編曲者によって全く曲の感じが変わります。
最近話題の曲がアンコール曲(内緒です~)ですが、
とても興味深く練習しました。
東京マンドリンアンサンブルの練習(^^♪
2016.04.18 Monday
午前中はアンサンブルのマンドリンパートの
パート練習でした。
今日も竹内先生が見てくださいました。
私は新入りですので パート練習の時は
先生の一番近くに座り見ていただきます。
普段からできたことのない100点を目指して
必要以上に意気込み緊張し自滅するよりも
いつもの自分の力の92~3点を出せることを目標に
なるべくリラックスして弾く事…と本で学び
今日は少し肩の力を抜いて弾くように試みました。
これはいいかも…
でも、元々の力を少しでも上げておかないと
一人だけ低レベルで取り残されてしまいます。
やっぱり個人練習を頑張らなくちゃ!ですね
午後は高島先生の指揮での合奏練習でした。
1部のバッハのテンポが どんどん上がっていきます。
乗り遅れない様に必死です
*今日のトピックス
高島先生の記事が今発売されている「サンデー毎日」
4.24増大号に載っています。
私も早速買いました。
パート練習でした。
今日も竹内先生が見てくださいました。
私は新入りですので パート練習の時は
先生の一番近くに座り見ていただきます。
普段からできたことのない100点を目指して
必要以上に意気込み緊張し自滅するよりも
いつもの自分の力の92~3点を出せることを目標に
なるべくリラックスして弾く事…と本で学び
今日は少し肩の力を抜いて弾くように試みました。
これはいいかも…
でも、元々の力を少しでも上げておかないと
一人だけ低レベルで取り残されてしまいます。
やっぱり個人練習を頑張らなくちゃ!ですね
午後は高島先生の指揮での合奏練習でした。
1部のバッハのテンポが どんどん上がっていきます。
乗り遅れない様に必死です
*今日のトピックス
高島先生の記事が今発売されている「サンデー毎日」
4.24増大号に載っています。
私も早速買いました。