マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.05 Saturday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京マンドリンアンサンブルの練習&竹内先生のお誕生会(^^♪
2016.01.31 Sunday
午後はアンサンブルの練習でした
毎回、新しい曲をいただきすぐに初見で弾きますので
プレッシャーもありますがすごく勉強になります。
今日は竹内先生のお誕生日でした。
練習の後、荻窪の素敵なレストランで
先生のバースディパーティがありました。
毎年恒例の会だそうですが、私は今回が初参加です。
幹事のYさんが見つけてきてくださった
フランス料理とお菓子のお店でした。
私は竹内先生と同じテーブルに座らせていただき
先生の幼少期のお話や 美空ひばりさんと一緒だった女学校の
学芸会の時の様子、向田邦子さん(私の学校の先輩です)や
森繁久彌さん、テレサテンさんとのエピソード等々
他にもたくさんの本当に貴重で楽しいお話を伺うことが出来ました。
お料理も上品なお味でどれもすごく美味しかったです。
ここまででお腹いっぱいでしたが、最後にショーケースの中の
ケーキを 一人ひとり選ぶことが出来て これは別腹~
私はショートケーキにしました。
竹内先生のケーキはお誕生日ということで 特別仕様のお皿でした。
先生からOKをいただいたので アップします
若々しくて可愛らしい先生の笑顔
アンサンブルに入団以来 様々な楽しい行事に参加させていただき
その都度先生や先輩の皆さまから優しく声をかけていただき
本当にありがたく感謝しています。
またまた、夢のような幸せな一日を過ごすことが出来ました。
*番外編
実は、昨日夜より何故か右目だけが ごろごろして涙が出たり
そうでない時は鼻水が出て…
でも今日の朝はさほどでもなく 電車に乗りましたが
やはり練習場に着く頃から再び 症状が悪化
合奏中は音符と涙と鼻水と闘うはめに陥りました。
(特にお隣のS口先輩にはご心配かけました
)
竹内先生のお誕生日というおめでたい日に…とほほ
でした。
最終的にポケットティッシュ6個使い切りました。
が、なぜかレストランで最後のショートケーキを
食べた途端に ぴたりと症状がなくなり
完全に治ってしまいました。
未だに摩訶不思議…

毎回、新しい曲をいただきすぐに初見で弾きますので
プレッシャーもありますがすごく勉強になります。
今日は竹内先生のお誕生日でした。
練習の後、荻窪の素敵なレストランで
先生のバースディパーティがありました。
毎年恒例の会だそうですが、私は今回が初参加です。
幹事のYさんが見つけてきてくださった
フランス料理とお菓子のお店でした。
私は竹内先生と同じテーブルに座らせていただき
先生の幼少期のお話や 美空ひばりさんと一緒だった女学校の
学芸会の時の様子、向田邦子さん(私の学校の先輩です)や
森繁久彌さん、テレサテンさんとのエピソード等々
他にもたくさんの本当に貴重で楽しいお話を伺うことが出来ました。
お料理も上品なお味でどれもすごく美味しかったです。
ここまででお腹いっぱいでしたが、最後にショーケースの中の
ケーキを 一人ひとり選ぶことが出来て これは別腹~
私はショートケーキにしました。
竹内先生のケーキはお誕生日ということで 特別仕様のお皿でした。
先生からOKをいただいたので アップします

若々しくて可愛らしい先生の笑顔

アンサンブルに入団以来 様々な楽しい行事に参加させていただき
その都度先生や先輩の皆さまから優しく声をかけていただき
本当にありがたく感謝しています。
またまた、夢のような幸せな一日を過ごすことが出来ました。

*番外編
実は、昨日夜より何故か右目だけが ごろごろして涙が出たり
そうでない時は鼻水が出て…
でも今日の朝はさほどでもなく 電車に乗りましたが
やはり練習場に着く頃から再び 症状が悪化

合奏中は音符と涙と鼻水と闘うはめに陥りました。
(特にお隣のS口先輩にはご心配かけました

竹内先生のお誕生日というおめでたい日に…とほほ

最終的にポケットティッシュ6個使い切りました。
が、なぜかレストランで最後のショートケーキを
食べた途端に ぴたりと症状がなくなり
完全に治ってしまいました。
未だに摩訶不思議…

PR
東京マンドリンアンサンブル・フィエスタライブ2016「トレモロの音箱」
2016.01.29 Friday
19時開演で東京マンドリンアンサンブル・フィエスタのライブがありました。
アンサンブルの先輩9名での演奏グループです。
会場はパフォーマンスギャラリー&カフェ 絵空箱でした。
チケットの売れ行きが好評で30日17時半より公演が追加されたそうです。
プログラムは…
楽器の音色が美しくて本当に素晴らしい演奏でした。
また、演奏曲のジャンルが幅広く マンドリンの様々な魅力を
改めて感じました。
観客入場の際に5曲の中から1曲投票し
リクエストの多かった上位2曲を演奏してくださるという
楽しい企画もあり「シェルブールの雨傘」と
「ニューシネマパラダイス」より愛のテーマが選ばれました。
「ニューシネマパラダイス」では Kのさんがリコーダーを演奏♬
すごく上手でとても素敵でした!
今日はアンサンブルの指揮者高島先生の奥様でもいらっしゃる
早苗先生も聴きにみえていました。
それに、昨年のウイーン演奏旅行でご一緒させていただいた
錦糸町教室のDさんご夫妻、立川教室のK吉さんとK原さんとも
久しぶりに会えて嬉しかったです。
クラシック、カンツォーネ、シャンソン、映画音楽、
ロシア民謡やハワイの歌、日本の歌…あっという間の時間でした。
心地よい幸せなひと時を過ごさせていただきました。
*番外編
宇都宮駅で同級生Nちゃんと待ち合わせ、
湘南新宿ラインで池袋へ 有楽町線に乗り換え
順調に江戸川橋までは到着しました。
いただいたチラシの地図を見ながら
私が颯爽と案内したつもりが どうやら自分の思っていた方向と
反対を歩いていたようで 暗くなりかけた路地を迷いながら
曲がったところで 後ろから名前を呼ばれ振り向くと
出演者のKのさんとSさんのお二人がいてびっくり!!
会場にかなり近い所までは来ていたのですが
迷子寸前の私達にとって も~う天の助けでした
会場を教えてもらい安心して 夕飯を食べることに…
でも あまり遠出してしまうと再び帰って来れなくなる心配があり
会場近くに見つけたイタリアンのお店に入りました。
これが大正解! 二人でピザとパスタをシェアして
食べましたが ボリューム満点で美味しかった~
お店を出たところで 同じチラシを持ったお二人の方に遭遇、
先程の私達のように迷っていらしたようなので
今度は余裕でこちらから声をかけて 一緒に会場に向かいました。
たまたま竹内先生のNHK文化センター青山教室の方でした。
帰り道、雨が雪に変わるのではと心配でしたが
案の定 宇都宮に戻ったら雪が降っていました。
午後10時ちょっと過ぎに無事に帰宅~楽しい一日を終えました
アンサンブルの先輩9名での演奏グループです。
会場はパフォーマンスギャラリー&カフェ 絵空箱でした。
チケットの売れ行きが好評で30日17時半より公演が追加されたそうです。
プログラムは…
楽器の音色が美しくて本当に素晴らしい演奏でした。
また、演奏曲のジャンルが幅広く マンドリンの様々な魅力を
改めて感じました。
観客入場の際に5曲の中から1曲投票し
リクエストの多かった上位2曲を演奏してくださるという
楽しい企画もあり「シェルブールの雨傘」と
「ニューシネマパラダイス」より愛のテーマが選ばれました。
「ニューシネマパラダイス」では Kのさんがリコーダーを演奏♬
すごく上手でとても素敵でした!
今日はアンサンブルの指揮者高島先生の奥様でもいらっしゃる
早苗先生も聴きにみえていました。
それに、昨年のウイーン演奏旅行でご一緒させていただいた
錦糸町教室のDさんご夫妻、立川教室のK吉さんとK原さんとも
久しぶりに会えて嬉しかったです。
クラシック、カンツォーネ、シャンソン、映画音楽、
ロシア民謡やハワイの歌、日本の歌…あっという間の時間でした。
心地よい幸せなひと時を過ごさせていただきました。
*番外編
宇都宮駅で同級生Nちゃんと待ち合わせ、
湘南新宿ラインで池袋へ 有楽町線に乗り換え
順調に江戸川橋までは到着しました。
いただいたチラシの地図を見ながら
私が颯爽と案内したつもりが どうやら自分の思っていた方向と
反対を歩いていたようで 暗くなりかけた路地を迷いながら
曲がったところで 後ろから名前を呼ばれ振り向くと
出演者のKのさんとSさんのお二人がいてびっくり!!
会場にかなり近い所までは来ていたのですが
迷子寸前の私達にとって も~う天の助けでした

会場を教えてもらい安心して 夕飯を食べることに…
でも あまり遠出してしまうと再び帰って来れなくなる心配があり
会場近くに見つけたイタリアンのお店に入りました。
これが大正解! 二人でピザとパスタをシェアして
食べましたが ボリューム満点で美味しかった~
お店を出たところで 同じチラシを持ったお二人の方に遭遇、
先程の私達のように迷っていらしたようなので
今度は余裕でこちらから声をかけて 一緒に会場に向かいました。
たまたま竹内先生のNHK文化センター青山教室の方でした。
帰り道、雨が雪に変わるのではと心配でしたが
案の定 宇都宮に戻ったら雪が降っていました。
午後10時ちょっと過ぎに無事に帰宅~楽しい一日を終えました

マンドリンウインドの練習(^^♪
2016.01.27 Wednesday
午前中はウインドの練習でした
先週、新しい曲を2曲お渡ししたこともあり
だいぶ練習曲数が増えてしまったので
当面練習する曲を絞ることにしました。
1、蛍の光
2、ヴォルガは流れる~ロシア民謡~
3、ドリゴのセレナーデ
4、ドミノ
5、モーツアルトの子守歌
6、80日間世界一周
前半は「ヴォルガは流れる」が なかなか弾きごたえがあり
1曲しかできませんでした。
曲の中に出てくる音楽用語も増えてきましたので
これも勉強になります。
まずは楽しみながら より美しい音色の合奏ができたら良いなと思います
*今日の豆知識
「ドリゴのセレナーデ」
イタリアの作曲家リカルド・ ドリゴ(1846-1930)の作曲した曲です。
セレナーデ(ドイツ語: Serenade(南ドイツ・オーストリアではセレナーデ、北ドイツではゼレナーデ))は音楽のジャンルの1つであるが、一般的な言葉としては、恋人や女性を称えるために演奏される楽曲、あるいはそのような情景のことを指して使う。
各国では、フランス語: sérénade(セレナード)、イタリア語: serenata(セレナータ)、英語: serenade(セレネイド)。
日本ではセレナーデもしくはセレナードと呼ぶことが多い。
また夜曲((やきょく))あるいは小夜曲((さよきょく))と言う。
(ウィキペディアより)
この曲はドリゴが自作のバレエ音楽「百万長者の道化師」のために
作曲した曲です。

先週、新しい曲を2曲お渡ししたこともあり
だいぶ練習曲数が増えてしまったので
当面練習する曲を絞ることにしました。
1、蛍の光
2、ヴォルガは流れる~ロシア民謡~
3、ドリゴのセレナーデ
4、ドミノ
5、モーツアルトの子守歌
6、80日間世界一周
前半は「ヴォルガは流れる」が なかなか弾きごたえがあり
1曲しかできませんでした。
曲の中に出てくる音楽用語も増えてきましたので
これも勉強になります。
まずは楽しみながら より美しい音色の合奏ができたら良いなと思います

*今日の豆知識
「ドリゴのセレナーデ」
イタリアの作曲家リカルド・ ドリゴ(1846-1930)の作曲した曲です。
セレナーデ(ドイツ語: Serenade(南ドイツ・オーストリアではセレナーデ、北ドイツではゼレナーデ))は音楽のジャンルの1つであるが、一般的な言葉としては、恋人や女性を称えるために演奏される楽曲、あるいはそのような情景のことを指して使う。
各国では、フランス語: sérénade(セレナード)、イタリア語: serenata(セレナータ)、英語: serenade(セレネイド)。
日本ではセレナーデもしくはセレナードと呼ぶことが多い。
また夜曲((やきょく))あるいは小夜曲((さよきょく))と言う。
(ウィキペディアより)
この曲はドリゴが自作のバレエ音楽「百万長者の道化師」のために
作曲した曲です。
竹内先生のレッスンと宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
2016.01.23 Saturday
午後3時過ぎから竹内先生のレッスンでした
今日はよみうり文化センター宇都宮の館長さん自ら
レッスンの様子を動画撮影してくれました。
ホームページで見られるようになるそうです。
まず、先生が調弦してくださっているところ、
それから個々のレッスン風景、最後に全員で合奏しているところを
撮ってもらいました!楽しみです
私のレッスンでは、美しい音を出せるようになることを
特に重点的に教えていただきました。
先生に見ていただく時に どうしても力が入り
音が汚い事が自分でもよくわかります。
先生が脇から右手だけトレモロしてみて下さいましたが
安定したきれいな音でした。
あ~、同じ楽器なのに…私のトレモロはまだまだ研究の余地が多分にあります
頑張り甲斐、あります~
その後、パン屋さんで休憩後、姿川地区市民センターに移動しました。
この頃から 雪が本格的に降って来ました。
練習場に着くと 昨年夏より体調不良でクラブをお休みしていた
指揮者のYさんがいらしていて 今日からお元気に復帰されました。
本当に良かったです!
雪の具合が心配との事で午後7時過ぎに練習を切り上げ解散しました。

今日はよみうり文化センター宇都宮の館長さん自ら
レッスンの様子を動画撮影してくれました。
ホームページで見られるようになるそうです。
まず、先生が調弦してくださっているところ、
それから個々のレッスン風景、最後に全員で合奏しているところを
撮ってもらいました!楽しみです

私のレッスンでは、美しい音を出せるようになることを
特に重点的に教えていただきました。
先生に見ていただく時に どうしても力が入り
音が汚い事が自分でもよくわかります。
先生が脇から右手だけトレモロしてみて下さいましたが
安定したきれいな音でした。
あ~、同じ楽器なのに…私のトレモロはまだまだ研究の余地が多分にあります

頑張り甲斐、あります~

その後、パン屋さんで休憩後、姿川地区市民センターに移動しました。
この頃から 雪が本格的に降って来ました。
練習場に着くと 昨年夏より体調不良でクラブをお休みしていた
指揮者のYさんがいらしていて 今日からお元気に復帰されました。
本当に良かったです!
雪の具合が心配との事で午後7時過ぎに練習を切り上げ解散しました。
マンドリンウインドの練習(^^♪
2016.01.20 Wednesday
午前中はウインドの練習でした
練習曲目も弾き慣れてきた曲が多いので
今日は新しく2曲の譜面をお渡ししました。
「ドリゴのセレナーデ」と「ヴォルガは流れる~ロシア民謡~」です。
どちらも 中川信良先生の編曲なので弾きやすいと思います。
ロシア民謡はウインドの創始者である故・Oさんが大好きだったので
特別レパートリーに入れたい曲です。
YouTubeで沖縄マンドリンクラブの演奏を見つけました。
生前中川先生が「僕の編曲した曲を沖縄でも弾いてくれたんだよ」と
嬉しそうに話していらっしゃたのを思い出しました。
ロシアの曲はマンドリンと本当に相性が良いですね。
ヴォルガは流れる(ロシア民謡集)中川信良編曲
https://www.youtube.com/watch?v=VoqRh6bE7i4
ドリゴのセレナーデ 中川信良編曲
https://www.youtube.com/watch?v=q6WiF_6mrBg

練習曲目も弾き慣れてきた曲が多いので
今日は新しく2曲の譜面をお渡ししました。
「ドリゴのセレナーデ」と「ヴォルガは流れる~ロシア民謡~」です。
どちらも 中川信良先生の編曲なので弾きやすいと思います。
ロシア民謡はウインドの創始者である故・Oさんが大好きだったので
特別レパートリーに入れたい曲です。
YouTubeで沖縄マンドリンクラブの演奏を見つけました。
生前中川先生が「僕の編曲した曲を沖縄でも弾いてくれたんだよ」と
嬉しそうに話していらっしゃたのを思い出しました。
ロシアの曲はマンドリンと本当に相性が良いですね。
ヴォルガは流れる(ロシア民謡集)中川信良編曲

https://www.youtube.com/watch?v=VoqRh6bE7i4
ドリゴのセレナーデ 中川信良編曲

https://www.youtube.com/watch?v=q6WiF_6mrBg