マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.05 Saturday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
母校の同窓会総会で演奏しました(^^♪
2014.05.18 Sunday
東京渋谷のセルリアンタワー東急ホテルで行われた
同窓会総会で OG8名で演奏させていただきました
下から、眺めると ちょっと クラ~としました

当日の朝9時に集合、練習して
本番は、午後2時20分から 30分間の演奏でした。

今回の譜面は、事前に郵送してもらっていたのですが、
中川信良先生の編曲が多くて 嬉しくなりました。
中川先生は、宇都宮マンドリンクラブの創始者で
お亡くなりになるまで、東京から宇都宮まで通ってくださり
ご指導いただいた先生です。
先生の懐かしい手書きの譜面に 励まされて弾きました
そのおかげで、今日の最年長の私
も、
出来の良い後輩たちに 何とか ついていけました~と
本人は思っています
後輩達は、K先生に ずっと師事していて
来週 ドイツに演奏旅行に行くので、
演奏後は 高円寺での最終練習に
行かなければならず、終了後すぐに解散しました。
たまたま、用事があり 演奏旅行に行かない
一つ下のコンミスだったSさんと お茶を飲むことに…
渋谷東急プラザの2階のカフェに 立ち寄りました。
学生時代は、たしか チョコレートケーキが美味しい
「フランセ」というケーキ屋さんだったと思いますが、
とにかく、月日の流れは 容赦ない…ですね。
甘いものを補給しようと パンケーキにしました。
Sさんは、カルチャーセンター等で マンドリンを教えている
マンドリンの先生です。
お嬢さんも、かわいらしいギタリストで
母娘での演奏活動もしています。
でも、学生時代から全く変わらない容姿で
謙虚で可愛らしい女性です。
もうすぐ、Sさんは演奏会やら 発表会やら控えていて
とても忙しいのに、ついつい 話が弾み 付き合ってくれ
5時近くまで おしゃべりしてしまいました
楽しい 幸せな一日は、過ぎてみると あっという間でした。
これからも マンドリンを通しての様々な繋がりを大切に
ずっと楽しんでいきたいと 願っています
同窓会総会で OG8名で演奏させていただきました

下から、眺めると ちょっと クラ~としました

当日の朝9時に集合、練習して
本番は、午後2時20分から 30分間の演奏でした。
今回の譜面は、事前に郵送してもらっていたのですが、
中川信良先生の編曲が多くて 嬉しくなりました。
中川先生は、宇都宮マンドリンクラブの創始者で
お亡くなりになるまで、東京から宇都宮まで通ってくださり
ご指導いただいた先生です。
先生の懐かしい手書きの譜面に 励まされて弾きました

そのおかげで、今日の最年長の私

出来の良い後輩たちに 何とか ついていけました~と
本人は思っています

後輩達は、K先生に ずっと師事していて
来週 ドイツに演奏旅行に行くので、
演奏後は 高円寺での最終練習に
行かなければならず、終了後すぐに解散しました。
たまたま、用事があり 演奏旅行に行かない
一つ下のコンミスだったSさんと お茶を飲むことに…

渋谷東急プラザの2階のカフェに 立ち寄りました。
学生時代は、たしか チョコレートケーキが美味しい
「フランセ」というケーキ屋さんだったと思いますが、
とにかく、月日の流れは 容赦ない…ですね。
甘いものを補給しようと パンケーキにしました。
Sさんは、カルチャーセンター等で マンドリンを教えている
マンドリンの先生です。
お嬢さんも、かわいらしいギタリストで
母娘での演奏活動もしています。
でも、学生時代から全く変わらない容姿で
謙虚で可愛らしい女性です。
もうすぐ、Sさんは演奏会やら 発表会やら控えていて
とても忙しいのに、ついつい 話が弾み 付き合ってくれ
5時近くまで おしゃべりしてしまいました

楽しい 幸せな一日は、過ぎてみると あっという間でした。
これからも マンドリンを通しての様々な繋がりを大切に
ずっと楽しんでいきたいと 願っています

PR
宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
2014.05.17 Saturday
午後6時半から、マンドリンクラブの練習でした
サマーコンサート1部の練習です。
様々なジャンルの曲を弾きますが、気持ちの転換…
だいぶ スムーズに出来るようになりました
古賀メロディーと威風堂々…共に 頑張ります!(^^)!
来週の練習は、カンツォーネの片岡先生が
お見えになり、指揮をしてくださっての練習です。
午後から、竹内教室、6時半からカンツォーネ演奏会の練習、
そして、9時半まで サマーコンサート1部の練習と
マンドリンオタク全開(T_T)/~~~ がんばらなくちゃ!!

サマーコンサート1部の練習です。
様々なジャンルの曲を弾きますが、気持ちの転換…
だいぶ スムーズに出来るようになりました

古賀メロディーと威風堂々…共に 頑張ります!(^^)!
来週の練習は、カンツォーネの片岡先生が
お見えになり、指揮をしてくださっての練習です。
午後から、竹内教室、6時半からカンツォーネ演奏会の練習、
そして、9時半まで サマーコンサート1部の練習と
マンドリンオタク全開(T_T)/~~~ がんばらなくちゃ!!
最近、好きな曲(^^♪
2014.05.16 Friday
話題の曲「アナと雪の女王」の
「Let It Go~ありのままで」
今日のミュージックステーションで、見ました。
歌手のMay Jと 日本一の高校生合唱団とのコラボ、
素晴らしかったでした。
その高校生の中に、Facebookフレンドの息子さんが
出演していました。
事前に情報入手、私も録画して見ました。
良い記念になりますね
ところで、YouTubeで、素敵なギター演奏がありました。
良かったら、聴いてみてください!(^^)!
http://youtu.be/OuP9LrFqNpk
「Let It Go~ありのままで」
今日のミュージックステーションで、見ました。
歌手のMay Jと 日本一の高校生合唱団とのコラボ、
素晴らしかったでした。
その高校生の中に、Facebookフレンドの息子さんが
出演していました。
事前に情報入手、私も録画して見ました。
良い記念になりますね

ところで、YouTubeで、素敵なギター演奏がありました。
良かったら、聴いてみてください!(^^)!
http://youtu.be/OuP9LrFqNpk
マンドリンウインドの練習(^^♪
2014.05.14 Wednesday
鈴木静一展~in 東京オペラシティコンサートホール
2014.05.11 Sunday
午後1時半開演 鈴木静一展コンサートに
行って来ました。

140名のマンドリンオーケストラの迫力は
本当に素晴らしいものでした。
客席も、ほぼ満席でした。
演奏者の皆さまの 鈴木先生の曲を愛する心が
伝わってくる熱演でした。
それに、O君の繊細なソロも、相変わらず 完璧

やはり、最後の 大幻想曲「幻の国」~邪馬台~は、
鈴木先生特有の壮大なスケールで、凄かった
私にとって忘れられない もう1曲は、
「パゴダの舞姫」です。
この曲こそ、私のマンドリンオーケストラ・デビュー曲なのです。
大学1年生の初めての定演で弾いた 初めての曲です。
最初のPPのトレモロは、1年生はお休みでした。
速いパッセージは、16分を全部弾かずに
8分音符として弾いたり、マンドリンを持って
半年余りでは、本当に難しかったのを 覚えています。
でも、一生懸命練習したところは、〇十年もたっているのに
未だに 指が覚えています
4年生の時に、鈴木先生が亡くなられ
追悼演奏会にも出演させていただいたこともあり
鈴木先生の曲の数々には、特別な思い入れがあります。
いつか、再び「失なわれた都」を
大編成のマンドリンオーケストラの中で
弾くのが、私の夢です
*番外編~その1~
同級生Nちゃんと、宇都宮駅で待ち合わせ、
オペラシティへと向かいました
お昼は、オペラシティ内のイタリアンのお店で
演奏会後、Nちゃんと別れ、最近すっかり嵌まっているFacebookの
お友達と、ロビーで待ち合わせ 会うことが出来ました。
出演者で 以前から、会いたかった方々にも会え、
さらにテンションが上がりました
その後、オタク仲間の いわゆる オフ会のように
お茶を飲みながら、少しの時間でしたが
おしゃべりを楽しみ、初めて会ったとは思えない程
楽しい会話が弾みました。
マンドリンを通じて、またまた 輪が広がり
嬉しい出会いに感謝でした
行って来ました。
140名のマンドリンオーケストラの迫力は
本当に素晴らしいものでした。
客席も、ほぼ満席でした。
演奏者の皆さまの 鈴木先生の曲を愛する心が
伝わってくる熱演でした。
それに、O君の繊細なソロも、相変わらず 完璧

やはり、最後の 大幻想曲「幻の国」~邪馬台~は、
鈴木先生特有の壮大なスケールで、凄かった

私にとって忘れられない もう1曲は、
「パゴダの舞姫」です。
この曲こそ、私のマンドリンオーケストラ・デビュー曲なのです。
大学1年生の初めての定演で弾いた 初めての曲です。
最初のPPのトレモロは、1年生はお休みでした。
速いパッセージは、16分を全部弾かずに
8分音符として弾いたり、マンドリンを持って
半年余りでは、本当に難しかったのを 覚えています。
でも、一生懸命練習したところは、〇十年もたっているのに
未だに 指が覚えています

4年生の時に、鈴木先生が亡くなられ
追悼演奏会にも出演させていただいたこともあり
鈴木先生の曲の数々には、特別な思い入れがあります。
いつか、再び「失なわれた都」を
大編成のマンドリンオーケストラの中で
弾くのが、私の夢です

*番外編~その1~
同級生Nちゃんと、宇都宮駅で待ち合わせ、
オペラシティへと向かいました

お昼は、オペラシティ内のイタリアンのお店で

演奏会後、Nちゃんと別れ、最近すっかり嵌まっているFacebookの
お友達と、ロビーで待ち合わせ 会うことが出来ました。
出演者で 以前から、会いたかった方々にも会え、
さらにテンションが上がりました

その後、オタク仲間の いわゆる オフ会のように

お茶を飲みながら、少しの時間でしたが
おしゃべりを楽しみ、初めて会ったとは思えない程
楽しい会話が弾みました。
マンドリンを通じて、またまた 輪が広がり
嬉しい出会いに感謝でした
