マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.20 Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
奏でるマンドリン 秋号
2011.09.26 Monday
先日、奏でるマンドリン秋号が発行されました。

どんどん、内容が充実して 興味深い記事が満載です。

マンドリンクラブは、中学・高校にも 沢山あります。
そんな中で、私の故郷 長野県の高校が紹介されていました。
なんと、創設は 昭和20年だそうで
もしかしたら、日本の高校のマンドリンクラブの
最古参かもしれないそうです。
終戦の年にギター・マンドリン班(長野の高校は何故か 部活を~班と呼びます)が出来たので、
66年もの歴史があり、現在 班員が46名(全員女子)もいるそうで
素晴らしいなぁと感心しました。
さらに、びっくりは、練習は日曜を除く毎日で、
平日でも 2時間はするそうで その内1時間近くは
教則本の個人練習に当てられるそうです(進学校なのに、大変でしょう)
また、取り組む曲については 指揮者が調べ イメージを作り
班員に伝え、話し合い 共通の理解を深めているそうです。
創設者の戸谷隆丸先生の基礎練習を 大切にする精神が
今も息衝いていて、且つ練習や、活動については、
すべて生徒が自主的に 行動しているとの事…完全に脱帽です
若干、オデルを頑張って 目が血走った私は
高校生のマンドリンにかける熱い思いを見習わなければと思いました。
毎年7月の文化祭には、全員浴衣姿で演奏するのが
恒例だそうで、近かったら ぜひ聴きに行きたいところです
高校時代、Y高校の文化祭に行ったのに
その時は、全く知らなくて残念でした(私がマンドリンを始めたのが
大学に入ってからだったので…
)
どんどん、内容が充実して 興味深い記事が満載です。
マンドリンクラブは、中学・高校にも 沢山あります。
そんな中で、私の故郷 長野県の高校が紹介されていました。
なんと、創設は 昭和20年だそうで
もしかしたら、日本の高校のマンドリンクラブの
最古参かもしれないそうです。
終戦の年にギター・マンドリン班(長野の高校は何故か 部活を~班と呼びます)が出来たので、
66年もの歴史があり、現在 班員が46名(全員女子)もいるそうで
素晴らしいなぁと感心しました。
さらに、びっくりは、練習は日曜を除く毎日で、
平日でも 2時間はするそうで その内1時間近くは
教則本の個人練習に当てられるそうです(進学校なのに、大変でしょう)
また、取り組む曲については 指揮者が調べ イメージを作り
班員に伝え、話し合い 共通の理解を深めているそうです。
創設者の戸谷隆丸先生の基礎練習を 大切にする精神が
今も息衝いていて、且つ練習や、活動については、
すべて生徒が自主的に 行動しているとの事…完全に脱帽です

若干、オデルを頑張って 目が血走った私は
高校生のマンドリンにかける熱い思いを見習わなければと思いました。
毎年7月の文化祭には、全員浴衣姿で演奏するのが
恒例だそうで、近かったら ぜひ聴きに行きたいところです

高校時代、Y高校の文化祭に行ったのに
その時は、全く知らなくて残念でした(私がマンドリンを始めたのが
大学に入ってからだったので…

PR
COMMENT