マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.23 Wednesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マンドリンウインドの練習(^^♪
2014.06.11 Wednesday
名曲アルバム(^^♪
2014.06.10 Tuesday
お知らせです!!
明日の名曲アルバムは、青山先生とご子息の涼君が
マンドリンで 出演される「サンタルチア」です。
最初は、オーケストラ演奏ですが、中間部に
お二人の演奏が入り それがまた良いのです
イタリアの 美しい景色と マンドリンの素晴らしい音色、
たった5分の番組ですが、お見逃しなく…
確実には、録画予約、お薦めします
NHK Eテレ 午前10時25分から
明日の名曲アルバムは、青山先生とご子息の涼君が
マンドリンで 出演される「サンタルチア」です。
最初は、オーケストラ演奏ですが、中間部に
お二人の演奏が入り それがまた良いのです

イタリアの 美しい景色と マンドリンの素晴らしい音色、
たった5分の番組ですが、お見逃しなく…
確実には、録画予約、お薦めします

NHK Eテレ 午前10時25分から
マンドリンウインドの練習(’-’*)♪
2014.06.04 Wednesday
午前中は、ウインドの練習でした
平石地区市民センターでのロビーコンサートの練習をしました。
日時は、7月16日水曜日のお昼の
12時15分から45分までの30分間、
場所は、平石地区市民センターのロビーです。
お近くの方~どうぞ お越しくださいませ(^^)/
演奏曲は、「丘を越えて」「夏は来ぬ」「海」
「山のロザリア」「夜明けのスキャット」「大きな古時計」です。
今までのロビーコンサートより、さらに 良い演奏を
ご披露出来るように、
頑張って 練習しています(^^)d
練習の合間に、Kさんが「破竹の煮物」を、
差し入れしてくれました。
あまりに、美味しくて 写真を撮るのを
忘れてしまいました(-.-)
ごちそうさまでした(*^^*)

平石地区市民センターでのロビーコンサートの練習をしました。
日時は、7月16日水曜日のお昼の
12時15分から45分までの30分間、
場所は、平石地区市民センターのロビーです。
お近くの方~どうぞ お越しくださいませ(^^)/
演奏曲は、「丘を越えて」「夏は来ぬ」「海」
「山のロザリア」「夜明けのスキャット」「大きな古時計」です。
今までのロビーコンサートより、さらに 良い演奏を
ご披露出来るように、
頑張って 練習しています(^^)d
練習の合間に、Kさんが「破竹の煮物」を、
差し入れしてくれました。
あまりに、美味しくて 写真を撮るのを
忘れてしまいました(-.-)
ごちそうさまでした(*^^*)
東京マンドリンアンサンブルコンサート2014(^^♪
2014.06.01 Sunday
竹内先生の東京マンドリンアンサンブルコンサートに
宇都宮教室のメンバーと共に 日本青年館に行って来ました。
例年通り、客席は ほぼ満席です。
緞帳が、なかなか 渋いですね
ロビーには、お花の数々~華やかな演奏会です
プログラムは…

今回の2部は、ロイヤルナイツの皆さまとの
共演で、マンドリンオーケストラ演奏で聴く
歌の数々も とても楽しかったです。
私達宇都宮教室の5名は、一番前と2列目に陣取り
先生の演奏を しっかり見て聴いて 堪能しました
たまたま、私のお隣りは、よみうり文化センターK教室の
皆さまだったので、開演前に いろいろお話をしました。
「よみカル」最新号に 先生と載っていらした皆様と
偶然、会うことが出来ました。

私の座ったところは、狙い通り 先生のマンドリンの音が
ダイレクトに聴こえました。
先生の演奏される姿を拝見しながら
マンドリンを愛する 生涯現役の先生の凄さを
しみじみと感じ パワーをいただいた気分でした。
終演後のロビーで、思いがけず FacebookフレンドのKさんと
初めて お目にかかることが出来ました。
Kさんは、マンドリン演奏家で
次号の「奏でるマンドリン」に登場されます。
今日は、学生時代の先輩や後輩の方が
出演されているので 聴きにいらしたそうです。
それから、ロビーで 大学時代の素敵なU先輩にも
ばったり会えて ラッキーでした
この日本青年館は、私にとっても とても思い出深い会場です。
鈴木静一先生がお亡くなりになった年の追悼演奏会に
出させていただきましたが、その時の舞台でした。
東京オリンピックの開催に向けて 今年 取り壊されるそうです。
お隣りの国立競技場も 昨日で最後の日を迎えましたし
ひとつの時代の終わりを感じながら 帰路につきました。
国立競技場
宇都宮教室のメンバーと共に 日本青年館に行って来ました。
例年通り、客席は ほぼ満席です。
緞帳が、なかなか 渋いですね

ロビーには、お花の数々~華やかな演奏会です

プログラムは…
今回の2部は、ロイヤルナイツの皆さまとの
共演で、マンドリンオーケストラ演奏で聴く
歌の数々も とても楽しかったです。
私達宇都宮教室の5名は、一番前と2列目に陣取り
先生の演奏を しっかり見て聴いて 堪能しました

たまたま、私のお隣りは、よみうり文化センターK教室の
皆さまだったので、開演前に いろいろお話をしました。
「よみカル」最新号に 先生と載っていらした皆様と
偶然、会うことが出来ました。
私の座ったところは、狙い通り 先生のマンドリンの音が
ダイレクトに聴こえました。
先生の演奏される姿を拝見しながら
マンドリンを愛する 生涯現役の先生の凄さを
しみじみと感じ パワーをいただいた気分でした。
終演後のロビーで、思いがけず FacebookフレンドのKさんと
初めて お目にかかることが出来ました。
Kさんは、マンドリン演奏家で
次号の「奏でるマンドリン」に登場されます。
今日は、学生時代の先輩や後輩の方が
出演されているので 聴きにいらしたそうです。
それから、ロビーで 大学時代の素敵なU先輩にも
ばったり会えて ラッキーでした

この日本青年館は、私にとっても とても思い出深い会場です。
鈴木静一先生がお亡くなりになった年の追悼演奏会に
出させていただきましたが、その時の舞台でした。
東京オリンピックの開催に向けて 今年 取り壊されるそうです。
お隣りの国立競技場も 昨日で最後の日を迎えましたし
ひとつの時代の終わりを感じながら 帰路につきました。
国立競技場
東京マンドリンアンサンブルコンサート 番外編
2014.06.01 Sunday
朝、同級生のNちゃんと宇都宮駅で待ち合わせ、
湘南新宿ラインで 新宿~信濃町へ
到着後、駅ビルアトレの千疋屋で 早めの昼食
私は、アボカトとエビのサラダごはん
Nちゃんは、カレー
ミニデザートと飲物付き
せっかくだから、フルーツサンドも
シェアして食べちゃいました
お味も抜群で、お腹一杯 大満足でした
演奏会終了後は、私は楽器の調整のために
イケガクに行く為、メンバーとは 会場で別れました。
会場を出たら、たくさんの人が歩いていて ビックリ!!
あとで 知りましたが 神宮球場で 早慶戦があり慶応が優勝、
応援帰りの人の波に交じり
信濃町まで 猛暑の中 歩きました。
池袋へは、最近 ちょくちょく 行った甲斐あり
迷わずに イケガクへ
学生時代からの楽器の調整を依頼し 預けてきました。
その後、池袋東武で たまたま通りかかった「魚久」の
限定販売の 粕漬けのお魚ゲットしました
最近、東京通いの多い私ですが、
次回の東京行きは、7月6日の 竹内教室門下生発表会です。
その前の週6月29日は、宇都宮マンドリンクラブのサマーコンサート、
6月21日土曜日は、カンツォーネ演奏会、
6月16日は、マンドリンウインドで伺う慰問演奏と
マンドリンオタク、大忙しです。
本当に ありがたい悲鳴です
今日も 本当に幸せな一日でした~(*^^)v
湘南新宿ラインで 新宿~信濃町へ

到着後、駅ビルアトレの千疋屋で 早めの昼食

私は、アボカトとエビのサラダごはん
Nちゃんは、カレー
ミニデザートと飲物付き
せっかくだから、フルーツサンドも
シェアして食べちゃいました

お味も抜群で、お腹一杯 大満足でした

演奏会終了後は、私は楽器の調整のために
イケガクに行く為、メンバーとは 会場で別れました。
会場を出たら、たくさんの人が歩いていて ビックリ!!
あとで 知りましたが 神宮球場で 早慶戦があり慶応が優勝、
応援帰りの人の波に交じり
信濃町まで 猛暑の中 歩きました。
池袋へは、最近 ちょくちょく 行った甲斐あり
迷わずに イケガクへ
学生時代からの楽器の調整を依頼し 預けてきました。
その後、池袋東武で たまたま通りかかった「魚久」の
限定販売の 粕漬けのお魚ゲットしました

最近、東京通いの多い私ですが、
次回の東京行きは、7月6日の 竹内教室門下生発表会です。
その前の週6月29日は、宇都宮マンドリンクラブのサマーコンサート、
6月21日土曜日は、カンツォーネ演奏会、
6月16日は、マンドリンウインドで伺う慰問演奏と
マンドリンオタク、大忙しです。
本当に ありがたい悲鳴です

今日も 本当に幸せな一日でした~(*^^)v