忍者ブログ
マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マンドリンウインドの練習(^^♪
午前中は、ウインドの練習でしたemoji

ロビーコンサートの曲を、練習していますが、
だんだん、良い感じに仕上がってきたように
思いますemoji

1stと2ndのバランスが、うまくいき
気持ちよいハーモニーになってきました。

この調子で、前回出演の時よりも
さらに 進化したウインドサウンドを
お届けできると思いますemoji

*今日の差し入れ
Uさんから、四国みやげ、Nさんから北海道みやげ


あっ、クッキーをいただいた時は、割れてませんでしたので…
持ち帰って、両方 美味しくいただきました(*^^)v
ごちそうさまでした<m(__)m>


PR
鈴木静一展…番外編~その2~ 
楽しかった オフ会の後、せっかく 東京に来たのでemoji
イケガクに行ってみることにしました。

池袋駅構内を歩いていたら、以前Mこさんが教えてくれた
八天堂のメロンパンのお店がありましたemoji


もちろん、素通り出来ずに 買いました。


パンというよりスイーツで、本当に美味しかったです。
たまたま、通りがかるなんてラッキーでしたemoji

その後、イケガクで 店内を眺めていたら、
Sさんが、「オペラシティの帰りですか?」と
声をかけてくださって ビックリ!!
もしかして、私の顔に 書いてあったのかな~?

いろいろとお話ししているうちに 実際 フレットの減った楽器を
見せてくださって メンテナンスの大切さを教えていただきました。

その後、芸術劇場の中のお店に かわいい音楽小物の
お店があると 聞いていたので 立ち寄りました。


店内は、楽器や音符のついた 可愛らしい小物がたくさんあり
楽しく眺めました。
http://music.secret.jp/音楽雑貨でぶねこ

マンドリンのペンダントを、今日の楽しかった
思い出の記念に 買いました。

幸せな一日を過ごさせてもらいましたemoji
鈴木静一展~in 東京オペラシティコンサートホール
午後1時半開演 鈴木静一展コンサートに
行って来ました。




140名のマンドリンオーケストラの迫力は
本当に素晴らしいものでした。
客席も、ほぼ満席でした。

演奏者の皆さまの 鈴木先生の曲を愛する心が
伝わってくる熱演でした。
それに、O君の繊細なソロも、相変わらず 完璧emoji




やはり、最後の 大幻想曲「幻の国」~邪馬台~は、
鈴木先生特有の壮大なスケールで、凄かったemoji

私にとって忘れられない もう1曲は、
「パゴダの舞姫」です。
この曲こそ、私のマンドリンオーケストラ・デビュー曲なのです。

大学1年生の初めての定演で弾いた 初めての曲です。

最初のPPのトレモロは、1年生はお休みでした。

速いパッセージは、16分を全部弾かずに
8分音符として弾いたり、マンドリンを持って
半年余りでは、本当に難しかったのを 覚えています。

でも、一生懸命練習したところは、〇十年もたっているのに
未だに 指が覚えていますemoji

4年生の時に、鈴木先生が亡くなられ
追悼演奏会にも出演させていただいたこともあり
鈴木先生の曲の数々には、特別な思い入れがあります。

いつか、再び「失なわれた都」を 
大編成のマンドリンオーケストラの中で
弾くのが、私の夢ですemoji



*番外編~その1~
同級生Nちゃんと、宇都宮駅で待ち合わせ、
オペラシティへと向かいましたemoji

お昼は、オペラシティ内のイタリアンのお店でemoji


演奏会後、Nちゃんと別れ、最近すっかり嵌まっているFacebookの
お友達と、ロビーで待ち合わせ 会うことが出来ました。
出演者で 以前から、会いたかった方々にも会え、
さらにテンションが上がりましたemoji

その後、オタク仲間の いわゆる オフ会のようにemoji
お茶を飲みながら、少しの時間でしたが 
おしゃべりを楽しみ、初めて会ったとは思えない程
楽しい会話が弾みました。

マンドリンを通じて、またまた 輪が広がり
嬉しい出会いに感謝でしたemoji


竹内教室と宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
午後3時より、竹内先生のレッスンでしたemoji

発表会での全体合奏の曲から 見ていただきました。
「メリーウイドーワルツ」「ラデッキー行進曲」です。

先生は、曲によって 景色を思い描くのだそうです。
そのイメージを考えながら 弾くと良いと教えていただきました。

その後、宇都宮教室の発表曲
「エンタテイナー」「南京豆売り」を練習しました。
レッスンを録音して 家で復習しますが、
先生の指示も、他のパートの動きも よくわかり 
とても勉強になります。

だんだん、見通しがついてきましたemoji

パン屋さんで休憩後、西生涯学習センターに移動
サマーコンサート3部の練習でした。
今日は、マンドリンの出席率100%でした。

前回 配布されたアンコール用の曲から
弾きましたが、予習の効果が出て
なんとか なりそうですemoji良かった~

その後、「序曲ニ短調」を練習しました。

テンポも早まり、7分台に突入しました。
ただ、必死に弾くあまり、何だか戦場で戦っているような
感じでしたemoji

この速さでも、余裕を持って弾けるように
さらに個人練習を積まなければ…

3部の練習は、なんと あと2回になりました。

その前に、カンツォーネ演奏会賛助出演もありますし、
来週の日曜日、母校の同窓会総会での お呼ばれ演奏にも
参加しますので、マンドリンオタク…おかげ様で
ちょっと 忙しくなりそうですemoji


難しい~(;'∀')
先週土曜日の練習時に、若指揮者さまから
新しい譜面をもらいました。

サマーコンサートのアンコール用です。



アンコールなので、曲名は書けませんemoji

今、話題の曲ですが、初見では 本当に難しかったあ~(@_@;)

小節の頭からでなく、半拍前から出て、シンコペーションで進む…
かなり苦手なパターンですemoji

それを、克服すべく YouTubeで 「一緒に歌おうバージョン」で
予習しています。
ところが、私…音痴なのですemoji

横で聴いていた娘に、「小学生でも もっと 上手に
歌っている」と言われ、さらに へこみました emoji

素敵な曲で、大好きなのですが、
果たして 私は 無事に弾けるようになるのかな~
| prev | top | next |
| 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
チッチ
性別:
女性
趣味:
マンドリン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny