忍者ブログ
マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よみうりミュージックフェスタ&東京マンドリンアンサンブルの練習&バーベキュー会
いよいよ、ミュージックフェスタの本番です。

渋谷のさくらホールに、9時半集合。
練習・リハーサルを行いました。

竹内先生のよみうり文化センターの各マンドリン教室の
生徒約60名の合同演奏です。

プログラム1番、11時からの演奏でしたので
あっという間に本番…
舞台袖で、先生から気を入れていただき着席しました。

今回の「歌劇こうもりよりワルツ」「第三の男」は
5月のウイーン演奏旅行の為に練習した曲ですので
私にとっては とても 思い入れのある曲です。

竹内先生の指揮は、情熱溢れ弾きやすくて 
気持ちよく演奏することが出来ました。

先生からも、なかなか良かったと言っていただき
まずはホッとしましたemoji

演奏終了後、すぐに皆と別れ 浦和教室のアンサンブルの先輩の
SさんとUさんと一緒に 午後1時よりアンサンブルの練習がある
先生宅へ向かいました。

今日は、午前中本番~午後アンサンブル練習~夕方バーベキューと 充実のスケジュールです。

私は3回目のバーベキュー会でしたが、
お天気が良かったので、初めて先生宅の屋上で 
カンタ先生や早苗先生の手作り料理をいただきました。

今日のメニュー


カンタ先生が焼いてくれたお肉


早苗先生のプロ並みに 美味しいお料理の数々


風も爽やかで気持ちよく 楽しいおしゃべりをしながら
お腹いっぱいいただきましたemoji

明日は、母校のマンドリンクラブのOG会の仕事の為に
品川10時集合なので 今日は東京泊で
長い一日を終えました。
PR
竹内先生のレッスンと宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
午後3時過ぎから 竹内先生のレッスンでしたemoji

いよいよ 明日がミュージックフェスタの本番です。
いつも通りの座り方で練習した後、
休んでから 実際の席に近い座り方に移動して弾いてみました。

たまたま 宇都宮教室が本番前日でラッキーでした。
今日は、いつも あまりしないミスをいくつか しましたので
気を引き締めて 明日は頑張ります!

その後、宇都宮マンドリンクラブの練習に向かいました。
こちらも、9月2日3日と合宿練習直前になりました。

どちらも、まだまだ ずっと先と思っていましたら
月日の流れは早いものですね~emoji
よみうりミュージックフェスタの練習とウイーン演奏旅行の打ち上げ(^^♪
午後1時より、飯田橋でよみうりミュージックフェスタの練習がありました。
竹内先生のよみうり文化センターの各お教室の生徒の合同演奏で出演します。

今日は、練習会場の都合で前半後半に分かれての練習です。
宇都宮教室は、遠方から参加しますので
先生にお願いして 前半後半共に 参加させていただきました。

曲目は「DOU UND DOU」と「第三の男」です。
「DOU UND DOU」は5月のウイーンでの演奏会で
ウイーンのマンドリンクラブと合同で弾いた曲です。

その時は竹内先生がコンミス、
指揮はウイーンのクラブの指揮者の方でした。
今回は、竹内先生が指揮をされます。
先生の熱い指揮のご指導のもと、
夢中で練習をして あっという間に 練習が終わった感じでした。

よみうりミュージックフェスタは…
8月27日(日)渋谷さくらホールにて
私達の出番は1番で 午前11時からです。

練習終了後有楽町に移動、先生と5月にウイーン演奏旅行に
行ったメンバーで打ち上げ会をしました。

すでに3か月近く過ぎましたが、まるで演奏旅行の続きのようで
本当に楽しい時間でした。

先生からのチョコレート(ウイーン州議会議長さんからのプレゼント)を
選べる順番決めのじゃんけん大会や
店長さんが まさかの宇都宮出身での記念撮影、
働いているお兄さんが、C大マンドリンクラブ出身とわかり
またまた 記念撮影emoji、いつもながら 大盛り上がりでしたemoji

お料理も美味しかったです。


最後にお蕎麦


竹内先生にウイーン演奏旅行に連れて行っていただき
生涯忘れることのない 貴重な経験が出来た事に
改めて、感謝の気持ちでいっぱいになりました。


帰りは、ウイーンに行った宇都宮教室4人組で
東京駅から新幹線に乗りウイーンの練習の帰り道の様に
遠足気分で わいわいがやがや 賑やかに帰りましたemoji

今日も充実した1日で 感謝です\(^o^)/
宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
午後6時半からマンドリンクラブの練習でしたemoji

今回の定演の曲も なかなか魅力的な曲です。

1部は 1、ガボット     ベートーベン
    2、感傷的なワルツ  チャイコフスキー
    3、ウイリアム・テル ロッシーニ
 
3部は 1、マズルカ 聖誕祭 マネンテ 
    2、愛の微笑み    ベクッチ
    3、協奏的前奏曲   ヴェルキ

この中の 「感傷的なワルツ」チャイコフスキー
レーピンさんの演奏です。
https://www.youtube.com/watch?v=bVBFpBZUT3w

クラシックの小品、レーピンさんの演奏は素晴らしい!
哀愁を帯びたこのメロディ、大好きです!

レーピン~先日、「題名のない音楽会」で見たばかり…
もし、見逃した方は よろしければこちらをどうぞemoji
http://www.dailymotion.com/video/x5sc06f
マンドリンウインドの練習(^^♪
午前中はウインドの練習でしたemoji

11月の長泉寺コンサートの練習と「ふりむかないで」を弾きました。

長泉寺での演奏曲は、それぞれの曲のテンポが決まりつつあり
だんだん弾き慣れてきて うまく弾けるようになってきたと思います。

「ふりむかないで」は、私自身YouTubeでの予習が功を奏したのか
曲のイメージがつかめました。

練習を楽しみながら、少しずつ良い演奏が出来るようになると
よいなと思いますemoji

| prev | top | next |
| 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 |
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
チッチ
性別:
女性
趣味:
マンドリン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny