マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.22 Tuesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
東京マンドリンアンサンブルコンサート2017
2017.05.19 Friday
目黒パーシモン大ホールにて午後7時開演、
東京マンドリンアンサンブルコンサート2017が行なわれました
私は2回目の出演でした。
開場前の準備中のロビー
1部はクラシック、2部は「~といえば」最終章
お気づきの方も多いと思いますが、
第2部の「~といえば」は 繋げると たかしまあきひこ先生の名前です。
「ひこ」は業界用語で反対にすると「こひ」=「珈琲」です。
金曜日の夜でしたが、ほぼ満員のお客様にお越しいただきました。
このステージに出演させていただける事に心から感謝して弾きました。
友人達もたくさん聴きに来てくれました。
感想の多くは「華やかで楽しいコンサート」
私個人の力は まだまだで 一生懸命更に精進しなくてはと思います。
1年に一度のコンサートが無事に終了してホッとしました。
*今日のおまけ
楽屋でいただいた夕食(これが美味しいのです)

東京マンドリンアンサンブルコンサート2017が行なわれました

私は2回目の出演でした。
開場前の準備中のロビー
1部はクラシック、2部は「~といえば」最終章
お気づきの方も多いと思いますが、
第2部の「~といえば」は 繋げると たかしまあきひこ先生の名前です。
「ひこ」は業界用語で反対にすると「こひ」=「珈琲」です。
金曜日の夜でしたが、ほぼ満員のお客様にお越しいただきました。
このステージに出演させていただける事に心から感謝して弾きました。
友人達もたくさん聴きに来てくれました。
感想の多くは「華やかで楽しいコンサート」
私個人の力は まだまだで 一生懸命更に精進しなくてはと思います。
1年に一度のコンサートが無事に終了してホッとしました。
*今日のおまけ
楽屋でいただいた夕食(これが美味しいのです)
PR
マンドリンウインドの練習(^^♪
2017.05.17 Wednesday
東京マンドリンアンサンブルの練習とウイーン国際音楽祭の練習(^^♪
2017.05.14 Sunday
コンサート前最終練習でした
個人的に 午前中はだいぶ荒れてしまいました
ちょっと いつもと違う環境で すぐに動揺
まだまだです。
あと5日あります!最後まであきらめずに頑張ります!
ウイーン国際音楽祭の練習も残すところ あと2回となりました。
練習の休み時間に たまたま「男はつらいよ」の話題が出ました。
寅さんもウイーンに行った事があるそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=-8glQ7nPh0w&t=29s
寅さんのマドンナ浅丘ルリ子リリー演ずる 「リリーのテーマ」は
マンドリンなのですが、竹内先生の演奏だそうです。
毎年、暮れの頃になると 「男はつらいよ」の
マンドリンの録音に行っていたそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=KZBiUrYY0io&t=29s
2分過ぎからマンドリンが入ります。
この哀愁を帯びた寂しげなメロディーが美しくて悲しくて…
これぞ 竹内先生のマンドリン!だと思います。
寅さんとウイーンと竹内先生が繋がったところで
休み時間終了しました

個人的に 午前中はだいぶ荒れてしまいました

ちょっと いつもと違う環境で すぐに動揺

あと5日あります!最後まであきらめずに頑張ります!
ウイーン国際音楽祭の練習も残すところ あと2回となりました。
練習の休み時間に たまたま「男はつらいよ」の話題が出ました。
寅さんもウイーンに行った事があるそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=-8glQ7nPh0w&t=29s
寅さんのマドンナ浅丘ルリ子リリー演ずる 「リリーのテーマ」は
マンドリンなのですが、竹内先生の演奏だそうです。
毎年、暮れの頃になると 「男はつらいよ」の
マンドリンの録音に行っていたそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=KZBiUrYY0io&t=29s
2分過ぎからマンドリンが入ります。
この哀愁を帯びた寂しげなメロディーが美しくて悲しくて…
これぞ 竹内先生のマンドリン!だと思います。
寅さんとウイーンと竹内先生が繋がったところで
休み時間終了しました

竹内先生のレッスンと宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
2017.05.13 Saturday
午後3時過ぎから 竹内先生のレッスンでした。
今日も まずは教則本を一通り見ていただき
次に合奏練習を見ていただきました。
教則本は 何とかクリアしていきましたが、最後の方の♭2つで
ミスをしました。
先生に集中力の途切れを指摘され その通りと納得しました・
心の動きがそのまま 音に出てしまうのをまたまた実感しました。
5月には 私にとって大きなコンサートが二つ控えています。
2年目の東京マンドリンアンサンブルのコンサート、
その10日後にウイーン国際音楽祭♪
気持ちで負けない…気を確かに弾けるように頑張りたいと思います。
その後、パン屋さんで休憩
楽しいおしゃべりをして 姿川地区市民センターに向かいました。
5月の練習は今日の1回しか出られません。
7月のコンサートまでには しっかり弾けるように
こちらも励みます
今日も まずは教則本を一通り見ていただき
次に合奏練習を見ていただきました。
教則本は 何とかクリアしていきましたが、最後の方の♭2つで
ミスをしました。
先生に集中力の途切れを指摘され その通りと納得しました・
心の動きがそのまま 音に出てしまうのをまたまた実感しました。
5月には 私にとって大きなコンサートが二つ控えています。
2年目の東京マンドリンアンサンブルのコンサート、
その10日後にウイーン国際音楽祭♪
気持ちで負けない…気を確かに弾けるように頑張りたいと思います。
その後、パン屋さんで休憩

楽しいおしゃべりをして 姿川地区市民センターに向かいました。
5月の練習は今日の1回しか出られません。
7月のコンサートまでには しっかり弾けるように
こちらも励みます

マンドリンウインドの練習(^^♪
2017.05.10 Wednesday
午前中はウインドの練習でした
今日も今 練習中の5曲を弾きました。
1、ロシア民謡メドレーⅠ
2、メモリー
3、シェルブールの雨傘
4、芭蕉布
5、夢路より
秋の依頼演奏の曲は 夏ごろからゆっくり考えて決めて
練習を始めることにしました。

今日も今 練習中の5曲を弾きました。
1、ロシア民謡メドレーⅠ
2、メモリー
3、シェルブールの雨傘
4、芭蕉布
5、夢路より
秋の依頼演奏の曲は 夏ごろからゆっくり考えて決めて
練習を始めることにしました。