忍者ブログ
マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

母校の第53回定期演奏会(^^♪
雑司ヶ谷音楽堂にて午後3時よりJMCの演奏会がありました


と言っても 現役生6名うち2名が4年生で卒業と
本当に厳しい状況です。

自分達の頃の舞台上80名、浅草公会堂での定演…を
思うと 正直 現状は全てが薄氷を履むが如しですemoji

技術顧問の桜井先生、OGでもあるTさんコーチのご尽力、
微力ながらもOG会(今年から私達の学年が幹事)が
バックアップして なんとかJMCの灯を消さずにすんでいます。

今後を考えると 課題が山積みですが
まずは 襷を繋いでいってもらうのが今の目標です.

大学生活におけるサークル活動に対する考え方や現代若者気質等、
OGの私達の力では 到底及ばない部分が多くて
協力は惜しまないつもりですが、その後は祈るのみ…

古き良き時代を マンドリン学部?!と言われる位
没頭して猛練習、共に泣いたり笑ったり過ごした同期の仲間と 
ちょっと複雑な思いを抱きながら帰路に着きました。

*番外編
早めに雑司ヶ谷に着いたので 鬼子母神の参道にある喫茶店で
おしゃべりしながらケーキセットemoji



*番外編その2
帰り道に途中の鬼子母神に寄り道



これで、年内のマンドリン関係の行事が無事に終了しました。
1年間、こんな地味なマンドリンオタクのブログに
お付き合いいただきまして 本当にありがとうございました<m(__)m>

来年、また心躍る出来事がある予感…emoji
更に精進して頑張ります!!

引き続き どうぞよろしくお願いします(*^^)v


PR
竹内先生宇都宮教室クリスマス発表会(^^♪
午後3時過ぎより竹内先生のレッスンでしたemoji

今日は恒例のクリスマス発表会です。

まずは、先生との二重奏曲をリハーサル、
その後 二重奏、合奏とみていただきました。

いよいよ本番の発表です。
先生が司会と マンドリンで伴奏を弾いて下さいます。

じゃんけんで負けて私は最後の9番目でしたが、
最近は 蚤の心臓もちょっと肥大して
何とか ほぼいつも通りの精神状態で弾き始めました。

今回はカラーチェの二重奏曲でしたが、
譜面自体は難曲でもなく 淡々と弾いていくと
自然に盛り上がり、また先生に弾いていただいている
2ndの方が難しいので 私はかなり 作曲者の
カラーチェさんに助けられているなぁと思いました。

録音を聴いた自分の演奏の感想は、トレモロが美しくない!
まだまだ、改善の余地ありです。
でも、最終滑走者(すぐにフィギアスケートに例えますがemoji…)ですが
ウオークマンで違う曲を聴き 見ない様にして
リラックスするわけにもいかず
じっと みんなのうまい演奏を聴きつつ待ったわりには 
かなり平常心で臨めるようになった自分を
少しだけ褒めてやりたいと思います(今度はマラソンの有森さん!(笑))

その後、二重奏、合奏と続き無事に発表会を終えました。

前から先生にお願いして 帰りを遅らせていただき
打ち上げお食事会をしました。

宇都宮教室からほど近い 松が峰教会の向かい合いにある
「おしゃらく」です。


先生といろいろなお話をしながら
楽しい時間を過ごしました。


先生が帰られるので 外にでたら ちょうど7時で
クリスマスイブの鐘が鳴り響き ちょっと感動的でしたemoji

宇都宮の特産の大谷石で出来た 観光名所の教会です。


先生が宇都宮でレッスンしてくださるようになって早や7年、
2年前にはウイーンに連れていっていただき
また、アンサンブルにも入れていただき 
感謝の気持ちでいっぱいです。

今年も無事に年末の発表会に参加できてほっとしましたemoji
マンドリンウインドの練習(^^♪
今年最後のウインドの練習でしたemoji

2月5日(日)の平石地区市民センターふれあいコンサートの
曲の練習をしました。

候補曲は
1、プリンクプランクプルンク
2、ロシア民謡メドレーⅡ
3、誰か故郷を想わざる

時間を計りましたら 持ち時間より少なめだったので
あと1曲出来そうです。

皆さんと相談の結果、「ウイーン我が夢の街」は?とのお声が…

わぁ~、やったemoji私の大好きな曲(編曲は違いますが…)
そして、タイムリーな曲!(あくまでも 私にとってですけどemoji

今日もほぼ全員出席で ウインド充実期?!ですemoji

来年も楽しんで演奏しましょう!(^^)!


東京マンドリンアンサンブルの練習&忘年会(^^♪
午後は今年最後のアンサンブルの練習でしたemoji

今年は高島先生とのお別れという思いもかけない
悲しい出来事がありました。
「奏でるMandolin2016冬号」に
高島先生を追悼する記事が掲載されています。


11月には青山葬儀所でお別れの会があり
私もアンサンブルの一員として参列、演奏させていただきましたが、
高島先生が音楽界に及ぼした大きな功績を
改めて知ることが出来ました。
早いもので四十九日も過ぎ
練習所のピアノの上のご遺影が、
しっかり私達の演奏を見つめてくださっていても
まだまだ、指揮棒を持った先生がお見えになるような
錯覚を覚えます。

今日の練習後、高島先生を偲びながら
1年の締めくくりの忘年会がありました。

私は 奥様の早苗先生のお隣に座らせていただき
高島先生のお話はもちろん、音楽業界の裏話等
興味深い様々な話題をたくさん聞かせていただきました。

途中、先生方へのプレゼント贈呈や
早苗先生からの差し入れのキャンディ争奪じゃんけん大会もありました。

テレビで見たことのある
金太郎飴の現代版おしゃれバージョンemoji



*今日のメニュー


お味はとても美味しかったです。

こちらのお店はスイーツが充実していて
ショーケースの中から 一人ずつ選ぶことが出来ます。


私が食べた苺タルト(苺がすごく甘かった!)


早苗先生の珍しいケーキ(名前を忘れました~emoji


ナイフで中を割って見せてくださいました。
(さすがお料理上手の早苗先生!
切り口鮮やか~)


同じテーブルの先輩達が次々と撮らせてくれました…emoji


最後にダメ押しの様にクッキーと生チョコのサービス!



美味しいお料理とたっぷりのスイーツで
大満足でしたemoji

来年も充実した活動が出来ますように
更に精進します!(^^)!


竹内先生のレッスン(^^♪
午後3時過ぎより竹内先生のレッスンでしたemoji

24日のクリスマスコンサートの最終練習です。

それぞれが先生と二重奏をさせていただきます。
じゃんけんに弱い私は最後の9番です。

これは、メンタルを鍛えよ!との
天の声と考えて(気持ちだけポジティブ(笑))
皆の演奏を聴きながら 奮起するかemoji あがってしまうのかemoji
二つにひとつですが、結局は自分の心との闘い?!
はぁ~、今の私は果たして どちら?emoji

いずれにしても,竹内先生と二重奏を弾かせていただける…emoji
光栄で幸せな時間を無駄にしないように励みます!

レッスン終了後、いつものパン屋さんで休憩emoji

今日は宇都宮マンドリンクラブの練習がお休みなので
ちょっと長話をしてから 帰りました。
| prev | top | next |
| 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
チッチ
性別:
女性
趣味:
マンドリン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny