マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.23 Wednesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マンドリンウインドの練習(^^♪
2015.03.25 Wednesday
午前中は、ウインドの練習でした
今日は、忘れずに全曲練習しました
1曲目に練習するのは、「蛍の光」です。
「蛍の光」は、連続テレビ小説マッサンのエリーの故郷、
スコットランド民謡「オールド・ラング・サイン」が原曲です。
明治14年に尋常小学校の唱歌として小学唱歌集初編に載せられたそうです。
卒業式、お店の閉店時間…日本ではお別れの曲ですね~
4月から、ウインドの会計兼お世話係?は、N村さんが引き受けて
下さいます。どうぞよろしくお願いします。
N田さん~1年間、お世話になりました<m(__)m>

今日は、忘れずに全曲練習しました

1曲目に練習するのは、「蛍の光」です。
「蛍の光」は、連続テレビ小説マッサンのエリーの故郷、
スコットランド民謡「オールド・ラング・サイン」が原曲です。
明治14年に尋常小学校の唱歌として小学唱歌集初編に載せられたそうです。
卒業式、お店の閉店時間…日本ではお別れの曲ですね~
4月から、ウインドの会計兼お世話係?は、N村さんが引き受けて
下さいます。どうぞよろしくお願いします。
N田さん~1年間、お世話になりました<m(__)m>
PR
宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
2015.03.21 Saturday
午後3時から、五重奏の練習をしました
「翼をください」と「瑠璃色の地球」を まず練習しました。
その後、嵐の「ふるさと」のパート譜を Nさんがスコアから
手作りで作ってきてくれ 皆で弾いてみました
とても メロディが美しくて 心が温かくなる素敵な曲です
そうこうしている間に あっという間に5時になり、
お隣りのケーキ屋さんに移動、ちょっと休憩しました
お店の入り口に 大きなうさぎがいました。(前回もいたのに 気づきませんでした)
今日は、スカイベリーショートケーキ
ちょっとお高いけれど、大きな苺とさっぱりした生クリームで
とても 美味しかったです
その後、姿川地区市民センターで サマーコンサート3部の練習をしました。
今回の3部の曲は、難易度としてはそんなに高くないと思いますが、
それだけに テンポの変化、強弱等 気を使って演奏したいと思います。
今週は、日曜日、水曜日、木曜日、土曜日と
マンドリン弾いていました~
明日は、お墓参りに行って来ます~
「好時魔多し」肝に銘じてます…でも、人生も一度きり
やっぱり 楽しむ時は思いきって楽しむことにします

「翼をください」と「瑠璃色の地球」を まず練習しました。
その後、嵐の「ふるさと」のパート譜を Nさんがスコアから
手作りで作ってきてくれ 皆で弾いてみました

とても メロディが美しくて 心が温かくなる素敵な曲です

そうこうしている間に あっという間に5時になり、
お隣りのケーキ屋さんに移動、ちょっと休憩しました

お店の入り口に 大きなうさぎがいました。(前回もいたのに 気づきませんでした)
今日は、スカイベリーショートケーキ

ちょっとお高いけれど、大きな苺とさっぱりした生クリームで
とても 美味しかったです

その後、姿川地区市民センターで サマーコンサート3部の練習をしました。
今回の3部の曲は、難易度としてはそんなに高くないと思いますが、
それだけに テンポの変化、強弱等 気を使って演奏したいと思います。
今週は、日曜日、水曜日、木曜日、土曜日と
マンドリン弾いていました~

明日は、お墓参りに行って来ます~

「好時魔多し」肝に銘じてます…でも、人生も一度きり
やっぱり 楽しむ時は思いきって楽しむことにします

ウイーン国際音楽祭のパー練(^^♪
2015.03.19 Thursday
先生の自宅レッスン室に伺い パー練をしていただきました
前回と同じ新幹線に乗り まずは大宮へ
この間の大失敗
を胸に刻み掲示板が見える席にしました。
新幹線の中で、早めの昼食を…
指差し確認して ちゃんと降りました
荻窪駅のバスで、ちょうど八王子教室の皆さまと一緒になり
無事に先生のお宅へ
今日は、立川で弾く曲を中心に見ていただきました。
1人弾きもあり 先生の前でも いつも通りに弾く訓練になりました~
ポジションも細かく教えていただき
合奏では、そのままになってしまう所を確認出来て良かったです。
お休み時間に、先生が昨日郡山で行われた
親しいお友達の宮城まり子さんの美術展に
行ってきたお話を伺いました。
先生も、会場でマンドリンを弾かれて 大変好評だったとのこと、
1週間で のべ4000人も訪れた 素晴らしい催しだったそうです。
そのおみやげの紫蘇ジュースをごちそうになりました。
個人的には、頑張って弾こうとする余り
力が入りすぎている注意を受け
いかに 力を抜き美しい音色を出せるか
またまた 課題が増えましたが 毎回、とても勉強になります。
ホントに楽しくて、時折プレッシャーに負けそうで
でも、やっぱりありがたい時間を過ごさせてもらっています

前回と同じ新幹線に乗り まずは大宮へ

この間の大失敗

新幹線の中で、早めの昼食を…
指差し確認して ちゃんと降りました

荻窪駅のバスで、ちょうど八王子教室の皆さまと一緒になり
無事に先生のお宅へ

今日は、立川で弾く曲を中心に見ていただきました。
1人弾きもあり 先生の前でも いつも通りに弾く訓練になりました~
ポジションも細かく教えていただき
合奏では、そのままになってしまう所を確認出来て良かったです。
お休み時間に、先生が昨日郡山で行われた
親しいお友達の宮城まり子さんの美術展に
行ってきたお話を伺いました。
先生も、会場でマンドリンを弾かれて 大変好評だったとのこと、
1週間で のべ4000人も訪れた 素晴らしい催しだったそうです。
そのおみやげの紫蘇ジュースをごちそうになりました。
個人的には、頑張って弾こうとする余り
力が入りすぎている注意を受け
いかに 力を抜き美しい音色を出せるか
またまた 課題が増えましたが 毎回、とても勉強になります。
ホントに楽しくて、時折プレッシャーに負けそうで
でも、やっぱりありがたい時間を過ごさせてもらっています

マンドリンウインドの練習(^^♪
2015.03.18 Wednesday
午前中は、ウインドの練習でした
今日は、前回より出席者が多く
全パートが揃ったので 充実した練習が出来ました
前回、お配りした「白い恋人たち」も弾いてみましたが、
ギターのメロディも中間部に入り 素敵な編曲です。
うっかり、「プリンク・プランク・プルンク」の練習を
忘れてしまいました
これから、だんだん弾きなれていって
音取りが出来たら 強弱等の表情をつけたり テンポの変化も
つけていければと 思います~

今日は、前回より出席者が多く
全パートが揃ったので 充実した練習が出来ました

前回、お配りした「白い恋人たち」も弾いてみましたが、
ギターのメロディも中間部に入り 素敵な編曲です。
うっかり、「プリンク・プランク・プルンク」の練習を
忘れてしまいました

これから、だんだん弾きなれていって
音取りが出来たら 強弱等の表情をつけたり テンポの変化も
つけていければと 思います~

川口マンドリンアンサンブル演奏会&ウイーン国際音楽祭の練習(^^♪
2015.03.15 Sunday
今日も夕方から練習の為に、東京に出かけるので
午後に演奏会があったら 聴きに行こうと目論んでいました
ちょうど、川口リリアホールで
川口マンドリンアンサンブルの定演があるのを知り、
早目に出かけ 川口駅に降り立ちました。
ホールは、駅の目の前
前から 一度行ってみたいと思っていたホールでしたが
なかなか素敵なホールでした。
プログラムは…

1部は、マンドリンオリジナル曲の小品でしたが、
丸本さんの曲以外は 初めて聴きました。
2部は、ヴァイオリンとマンドリンオーケストラの共演で
馴染みのあるクラシックの曲で楽しめました。
プロの司会者秋山さんのお声も素敵で
演奏会が和み とても温かいコンサートでした。
終了後は、ウイーン国際音楽祭の合奏練習が
目黒の練習場であるので都立大学へ向かいました
新しくなった東横線渋谷駅で乗り換えましたが
山手線ホームから 10分近くもかかりました
駅から練習場に向かう途中で
竹内先生と東京マンドリンアンサンブルの方々に ちょうどばったり会い
私も誘っていただき一緒にご飯を食べました
私は、スパゲッティナポリタン
とても、美味しかったです!
先生の許可を得て お店の前でパチリ…
若々しくてパワフルな先生にいつも感嘆してます~
午後6時より合奏練習をしましたが、
4月に行う立川昭和記念公園での行って来ますミニコンサートの
為の練習もして 充実した時間を過ごし 午後8時過ぎに終了しました。
コンサートを聴き、先生達とお夕食を共にして
合奏する…なんとも幸せな一日でした
午後に演奏会があったら 聴きに行こうと目論んでいました

ちょうど、川口リリアホールで
川口マンドリンアンサンブルの定演があるのを知り、
早目に出かけ 川口駅に降り立ちました。
ホールは、駅の目の前
前から 一度行ってみたいと思っていたホールでしたが
なかなか素敵なホールでした。
プログラムは…
1部は、マンドリンオリジナル曲の小品でしたが、
丸本さんの曲以外は 初めて聴きました。
2部は、ヴァイオリンとマンドリンオーケストラの共演で
馴染みのあるクラシックの曲で楽しめました。
プロの司会者秋山さんのお声も素敵で
演奏会が和み とても温かいコンサートでした。
終了後は、ウイーン国際音楽祭の合奏練習が
目黒の練習場であるので都立大学へ向かいました

新しくなった東横線渋谷駅で乗り換えましたが
山手線ホームから 10分近くもかかりました

駅から練習場に向かう途中で
竹内先生と東京マンドリンアンサンブルの方々に ちょうどばったり会い
私も誘っていただき一緒にご飯を食べました

私は、スパゲッティナポリタン

とても、美味しかったです!
先生の許可を得て お店の前でパチリ…
若々しくてパワフルな先生にいつも感嘆してます~

午後6時より合奏練習をしましたが、
4月に行う立川昭和記念公園での行って来ますミニコンサートの
為の練習もして 充実した時間を過ごし 午後8時過ぎに終了しました。
コンサートを聴き、先生達とお夕食を共にして
合奏する…なんとも幸せな一日でした
