マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.23 Wednesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マンドリンウインドの練習(^^♪
2015.01.28 Wednesday
「風立ちぬ」第二組曲(^^♪
2015.01.27 Tuesday
私も聴きに行きたかったコンサートの演奏が
YouTubeで聴けます。
青山先生がバラライカとマンドリンでご出演なさっている
演奏会です~
この時のマンドリンは、カラーチェをお使いですね。
オーケストラの方々の動きもわかり
聴いても見ても楽しいです
2014・8・9 サントリーホール
Joe Hisaishi x New Japan Philharmonic World Dream Orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=KHLeTafgY-o
YouTubeで聴けます。
青山先生がバラライカとマンドリンでご出演なさっている
演奏会です~

この時のマンドリンは、カラーチェをお使いですね。
オーケストラの方々の動きもわかり
聴いても見ても楽しいです

2014・8・9 サントリーホール
Joe Hisaishi x New Japan Philharmonic World Dream Orchestra
https://www.youtube.com/watch?v=KHLeTafgY-o
竹内教室と宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
2015.01.24 Saturday
午後3時頃から、竹内先生のレッスンでした
今日は、ずっと休んでいたSさんが復帰し、
宇都宮教室は、男性1名 女性8名の総勢9名になりました。
教則本を見ていただきましたが、不調でした。
先生がお隣にいらしただけで トレモロの調子が いま一つ安定せず、
う~んでした
美しいトレモロを目指していますが、
まだまだだな~と 意気消沈
でした。
レッスン終了後は、いつものパン屋さんで休憩
西生涯学習センターへ移動しました。
マンドリンクラブのサマーコンサート3部の
マンドリンオリジナル曲の練習をしました。
久しぶりに、入部希望者の方が見えて
早速 ドラに入って下さいました。
新しい仲間が増えるというのは、とても嬉しいことです
宇都宮マンドリンクラブは、一緒にマンドリン合奏を
楽しんでくださる方を 募集中です。
特に、低音系の経験者大歓迎です
詳しくはホームページをご覧くださいませ。
昨年の定演の写真が出来上がり 配付しました。

*宇都宮マンドリンクラブの皆さまへ
ホームページに定演の演奏・打ち上げの写真をアップしていただいています。ご覧ください。
管理人Iさん~いつも ありがとうございます<m(__)m>

今日は、ずっと休んでいたSさんが復帰し、
宇都宮教室は、男性1名 女性8名の総勢9名になりました。
教則本を見ていただきましたが、不調でした。
先生がお隣にいらしただけで トレモロの調子が いま一つ安定せず、
う~んでした

美しいトレモロを目指していますが、
まだまだだな~と 意気消沈

レッスン終了後は、いつものパン屋さんで休憩

西生涯学習センターへ移動しました。
マンドリンクラブのサマーコンサート3部の
マンドリンオリジナル曲の練習をしました。
久しぶりに、入部希望者の方が見えて
早速 ドラに入って下さいました。
新しい仲間が増えるというのは、とても嬉しいことです

宇都宮マンドリンクラブは、一緒にマンドリン合奏を
楽しんでくださる方を 募集中です。
特に、低音系の経験者大歓迎です

詳しくはホームページをご覧くださいませ。
昨年の定演の写真が出来上がり 配付しました。
*宇都宮マンドリンクラブの皆さまへ
ホームページに定演の演奏・打ち上げの写真をアップしていただいています。ご覧ください。
管理人Iさん~いつも ありがとうございます<m(__)m>
ウイーン国際音楽祭の練習(^^♪
2015.01.18 Sunday
午後5時半より、飯田橋で ウイーン音楽祭の
合奏練習がありました
私は、ゆっくり 湘南新宿ラインの車中で
譜面を見たり 前回のパー練の録音を聴いたりして
予習しながら 向かいました
初めての合奏でしたが、この間のパー練で 先生に一通り
レッスンしていただいたので助かりました。
合奏のレベルは高くて すごく中身の濃い時間でした
先生の熱~いご指導についていくのが精一杯でしたが、
すごく勉強になり 充実した楽しい時間でした。
だんだん、顔見知りの方も増え 宇都宮教室から
単身参加の私ですが お仲間に入れていただき
とても 嬉しいです。
本番で 後悔のない演奏が出来ますように…
そして、演奏を楽しめますように…
その為には、今の時点では ひたすら練習あるのみ!!だと思います~
合奏練習がありました

私は、ゆっくり 湘南新宿ラインの車中で
譜面を見たり 前回のパー練の録音を聴いたりして
予習しながら 向かいました

初めての合奏でしたが、この間のパー練で 先生に一通り
レッスンしていただいたので助かりました。
合奏のレベルは高くて すごく中身の濃い時間でした

先生の熱~いご指導についていくのが精一杯でしたが、
すごく勉強になり 充実した楽しい時間でした。
だんだん、顔見知りの方も増え 宇都宮教室から
単身参加の私ですが お仲間に入れていただき
とても 嬉しいです。
本番で 後悔のない演奏が出来ますように…
そして、演奏を楽しめますように…
その為には、今の時点では ひたすら練習あるのみ!!だと思います~

宇都宮マンドリンクラブの初練習と総会(^^♪
2015.01.17 Saturday
午後6時半より、今年初めてのマンドリンクラブの練習がありました
サマーコンサート1部の練習でした。
この中での一番の難曲と言うと
やっぱり アルヴァーマー序曲です。
元々、吹奏楽では 超有名曲だそうですが、
かなりな ハイポジションとテンポの速さで
またまた、私達を鍛えてくれそうです~
ちょうど、阪神大震災から20年経ちましたが、
当時まだ子供だったという若指揮者の選曲なので
若さ溢れる?!この曲を 私達だって(笑)涼しげに弾きこなしてみたいと
思ってますが。。。。
わたくし…このところ ちょっと差し迫った事情があり
初練習に この曲の音とりが 全く間に合いませんでした
6月のコンサートまでには 完璧に弾くつもりではおります
8時過ぎからは、総会でした。
Iさんを中心に作ってもらった総会資料
約1時間かけて 様々な議題の話し合いをしましたが、
時間が足りず 後日改めて決めなければならない事も残りました。
故・中川先生が作って下さったクラブの37年の歴史を
大切に繋げていきたいと思います。
昨年の第35回定演のCDをOさんが作ってくれました<m(__)m>

サマーコンサート1部の練習でした。
この中での一番の難曲と言うと
やっぱり アルヴァーマー序曲です。
元々、吹奏楽では 超有名曲だそうですが、
かなりな ハイポジションとテンポの速さで
またまた、私達を鍛えてくれそうです~

ちょうど、阪神大震災から20年経ちましたが、
当時まだ子供だったという若指揮者の選曲なので
若さ溢れる?!この曲を 私達だって(笑)涼しげに弾きこなしてみたいと
思ってますが。。。。
わたくし…このところ ちょっと差し迫った事情があり
初練習に この曲の音とりが 全く間に合いませんでした

6月のコンサートまでには 完璧に弾くつもりではおります

8時過ぎからは、総会でした。
Iさんを中心に作ってもらった総会資料
約1時間かけて 様々な議題の話し合いをしましたが、
時間が足りず 後日改めて決めなければならない事も残りました。
故・中川先生が作って下さったクラブの37年の歴史を
大切に繋げていきたいと思います。
昨年の第35回定演のCDをOさんが作ってくれました<m(__)m>