マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.23 Wednesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
竹内教室と宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
2014.10.25 Saturday
午後3時頃から 竹内先生のレッスンでした
やっとオデル2終了しました
技巧練習の最後の方に 私の苦手なリズムがありますが
何とか ギリギリセーフ
先生が記念のサインをして下さいました。
学生時代にも 片岡先生にレッスンしていただいて
最後の日付けがこれ
55年って、昭和ですよ~
何だかんだと けっこう長い年月 マンドリンを弾いてきました。
次は、前回途中で挫折(表向きは結婚の為…)した オデル3巻です。
今、改めて3巻を見ると 別の本に見えます。
習ってみたい事が満載なので
亀さんのように しぶとくがんばります!!
先生が1曲、年末の発表会の為の合奏曲を
持って来てくださいました。
「ウイーン、わが夢の街」です。
早速、弾いてみましたが 本当にウイーンで弾いてみたいな~(夢)
いつものように、パン屋さんで休憩後
西生涯学習センターに移動しました。
定演1部の練習をしましたが、いよいよ今日を入れて
2回の練習で本番を迎えます。
本番にしっかり弾くためには 練習で弾けなくては…
今までの苦い(笑)経験から 本番だけ弾けるという奇跡は起きません~私の場合
でも、なかなか思うように練習出来ず…が現実です

やっとオデル2終了しました

技巧練習の最後の方に 私の苦手なリズムがありますが
何とか ギリギリセーフ

先生が記念のサインをして下さいました。
学生時代にも 片岡先生にレッスンしていただいて
最後の日付けがこれ

55年って、昭和ですよ~

何だかんだと けっこう長い年月 マンドリンを弾いてきました。
次は、前回途中で挫折(表向きは結婚の為…)した オデル3巻です。
今、改めて3巻を見ると 別の本に見えます。
習ってみたい事が満載なので
亀さんのように しぶとくがんばります!!
先生が1曲、年末の発表会の為の合奏曲を
持って来てくださいました。
「ウイーン、わが夢の街」です。
早速、弾いてみましたが 本当にウイーンで弾いてみたいな~(夢)
いつものように、パン屋さんで休憩後

西生涯学習センターに移動しました。
定演1部の練習をしましたが、いよいよ今日を入れて
2回の練習で本番を迎えます。
本番にしっかり弾くためには 練習で弾けなくては…
今までの苦い(笑)経験から 本番だけ弾けるという奇跡は起きません~私の場合
でも、なかなか思うように練習出来ず…が現実です

PR
宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
2014.10.18 Saturday
午後6時半よりマンドリンクラブの練習でした
「リリカルマーチ」は、今日はだいぶ余裕を持って弾けました~
残る2曲とアンコール…練習時間が限られているので
まだ課題が残っています。
~マンドリンクラブ事務局だより~
今年の会場は駐車場が少ない為、他にも駐車場をお借りする手配を
事務局長がしてくれました。
詳細は、後ほどご報告します。
今日、招待ハガキの発送の準備を部員全員でしました。
チラシも出来上がり、プログラム原稿も校正に入りました。
駐車場の確保もできましたので 安心して
皆さま~どうぞ演奏会にお越しくださいませ~!(^^)!

「リリカルマーチ」は、今日はだいぶ余裕を持って弾けました~
残る2曲とアンコール…練習時間が限られているので
まだ課題が残っています。
~マンドリンクラブ事務局だより~
今年の会場は駐車場が少ない為、他にも駐車場をお借りする手配を
事務局長がしてくれました。
詳細は、後ほどご報告します。
今日、招待ハガキの発送の準備を部員全員でしました。
チラシも出来上がり、プログラム原稿も校正に入りました。
駐車場の確保もできましたので 安心して
皆さま~どうぞ演奏会にお越しくださいませ~!(^^)!
竹内教室と宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
2014.10.11 Saturday
午後3時過ぎから 竹内先生のレッスンでした
今日こそ、オデル2巻終了目標で練習していきましたが…
30年前に見ていただいた時も たしか苦手だったところで
つまずきました
その時の先生の鉛筆の黒丸が残っているので、
苦戦したのでしょう…(記憶は曖昧)
ちゃんと メトロノームを使って練習しなくちゃ!!
ずっと途中になっていたレッスンを 竹内先生のおかげで
宇都宮で再開できて 教則本も ここまでこれたのは やっぱり嬉しいです
30年前にあまりの難しさに挫折しているので
今度こそ 最後まで頑張ろうと思っています~
その後、いつものパン屋さんで休憩
しばし、おしゃべりを楽しみ姿川地区市民センターへ移動しました
定演1部の練習でした。
「眠れる森の美女」の冒頭は、さらに速度アップしました~
一度、落ちると復帰が困難です。
本番では バッチリ弾かなくちゃ…
休み時間には、定演の係り分担表を配付しました。
広報活動では、暮らしの新聞4社に記事の掲載依頼も済ませました。
定演に向かってGO!!
(ちょっと、変でしたか~?!(笑))

今日こそ、オデル2巻終了目標で練習していきましたが…
30年前に見ていただいた時も たしか苦手だったところで
つまずきました

その時の先生の鉛筆の黒丸が残っているので、
苦戦したのでしょう…(記憶は曖昧)
ちゃんと メトロノームを使って練習しなくちゃ!!
ずっと途中になっていたレッスンを 竹内先生のおかげで
宇都宮で再開できて 教則本も ここまでこれたのは やっぱり嬉しいです

30年前にあまりの難しさに挫折しているので
今度こそ 最後まで頑張ろうと思っています~

その後、いつものパン屋さんで休憩

しばし、おしゃべりを楽しみ姿川地区市民センターへ移動しました

定演1部の練習でした。
「眠れる森の美女」の冒頭は、さらに速度アップしました~

一度、落ちると復帰が困難です。
本番では バッチリ弾かなくちゃ…
休み時間には、定演の係り分担表を配付しました。
広報活動では、暮らしの新聞4社に記事の掲載依頼も済ませました。
定演に向かってGO!!
(ちょっと、変でしたか~?!(笑))
今日のポスト!(^^)!
2014.10.09 Thursday
去る9月25日の「JAPAN NIGHT」に、300人マンドリンオーケストラで
演奏する企画がありました。
が、台風の接近により 直前に中止になりました。
今日、その主催者でいらしたマリオネットの吉田さん、湯浅さんからの
メッセージと一緒に ZIPANGUマンドリンオーケストラのステッカーが
送られて来ました。
ZIPANGUマンドリンオーケストラとは、
所属も、住んでいる地域も プロもアマも 全ての垣根を取り払って
集まった300人のマンドリン愛好家のオーケストラです。
残念ながら自然の力には勝てませんでしたが、
日本のマンドリンを愛する仲間の絆を
改めて知る事が出来ました。
私も、準備万端整えて 参加を楽しみにしていたので
がっかりしなかったと言えば ウソになりますが、
こればかりは 人間の祈りでどうにかなるわけでなく
誰のせいでもありません。
様々な準備に奔走されてきた主催者の方々の無念は、
私達以上のものがあると思います。
私は夢のようなこの企画を進めてくださった
皆さまに 改めてお礼を言いたいと思います。
そしていつか またこのようなチャンスをいただけますようにと
心から願っています
演奏する企画がありました。
が、台風の接近により 直前に中止になりました。
今日、その主催者でいらしたマリオネットの吉田さん、湯浅さんからの
メッセージと一緒に ZIPANGUマンドリンオーケストラのステッカーが
送られて来ました。
ZIPANGUマンドリンオーケストラとは、
所属も、住んでいる地域も プロもアマも 全ての垣根を取り払って
集まった300人のマンドリン愛好家のオーケストラです。
残念ながら自然の力には勝てませんでしたが、
日本のマンドリンを愛する仲間の絆を
改めて知る事が出来ました。
私も、準備万端整えて 参加を楽しみにしていたので
がっかりしなかったと言えば ウソになりますが、
こればかりは 人間の祈りでどうにかなるわけでなく
誰のせいでもありません。
様々な準備に奔走されてきた主催者の方々の無念は、
私達以上のものがあると思います。
私は夢のようなこの企画を進めてくださった
皆さまに 改めてお礼を言いたいと思います。
そしていつか またこのようなチャンスをいただけますようにと
心から願っています

マンドリンウインドの練習(^^♪
2014.10.08 Wednesday
午前中はウインドの練習でした
今日、Nさんから ジョイナス長岡からの
演奏依頼のお話をいただきました。
12月の初めに クリスマスの曲も加え
現在 練習している曲目を中心にご披露する予定です。
発表の機会もいただきましたので、
今日の練習にも 熱が入りました
やはり、人前で演奏することは緊張もしますが楽しくもあります。
何年も続けて呼んでいただき、本当にありがたく思います。
昨年より さらに良い演奏ができますように 皆で心を合わせて
頑張りたいと思います
*今日の差し入れ
NさんとOさんから
Oさんは、上高地に行ってきたそうです。
紅葉も始まって 上高地ならではの自然を楽しんできたとのことでした
元・長野県民の私ですが 上高地にはまだ一度も行った事がありません
いつか、行ってみたい所です!

今日、Nさんから ジョイナス長岡からの
演奏依頼のお話をいただきました。
12月の初めに クリスマスの曲も加え
現在 練習している曲目を中心にご披露する予定です。
発表の機会もいただきましたので、
今日の練習にも 熱が入りました

やはり、人前で演奏することは緊張もしますが楽しくもあります。
何年も続けて呼んでいただき、本当にありがたく思います。
昨年より さらに良い演奏ができますように 皆で心を合わせて
頑張りたいと思います

*今日の差し入れ
NさんとOさんから
Oさんは、上高地に行ってきたそうです。
紅葉も始まって 上高地ならではの自然を楽しんできたとのことでした

元・長野県民の私ですが 上高地にはまだ一度も行った事がありません

いつか、行ってみたい所です!