忍者ブログ
マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

親子歌舞伎(^-^)
先生や先輩達と、日生劇場で行なわれた
親子歌舞伎を見に行って来ました。

私は、有楽町から歩いて向かいました。
線路沿いに 昭和の雰囲気


ゴジラのいる東京ミッドタウン日比谷を横切ると…


日生劇場



今日の演目は


私は、生まれて初めての歌舞伎鑑賞でした。
物語もわかり易くて 解説のイヤホンも無料、
今度は、歌舞伎座での歌舞伎も見に行きたいと思いました。

子供たちに交じって 歌舞伎入門の私は 
十二分に楽しみました。

終演後、地下鉄で築地まで行き
Yさんのお知り合いが料理長をされている
築地本願寺内の和食のお店に行きました。

今日のお献立


旬菜


お椀 鮑真丈 松茸入り


お造り さすが 築地市場のお隣~鮪が美味しかった


焼き物


煮物
餅チーズ茶碗蒸し


揚げ物


松茸ご飯


デザート
べタクリスピー(パチパチ音がしました)


美味しくて完食!

帰り道は、もうじき移転する築地市場を見学しながら
築地市場駅まで歩き 解散しました。


楽しくて、美味しくて、貴重な体験を またまたさせていただき
本当に幸せな一日でした。
PR
スヌーピーミュージアム&スヌーピーin銀座2018&飯田橋
六本木にあるスヌーピーミュージアムに
行って来ました。
9月24日で閉館してしまうので ぜひその前に
行ってみたいと思っていました。



高校生の頃、大好きだったスヌーピー(遥か昔…)
当時は、今ほどグッズも売っていなくて
布のバッグが 宝物でした。

嬉しい事に 一部を除き 撮影OKでした。
入ってすぐの壁画


目の前で見ると…


今回、行ってみて スヌーピーの可愛らしさはもちろん、
物語や登場人物の温かさ、やさしさを知り
こんなに永く 人々に愛され続ける理由がわかりました。



こんなグッズも欲しいなぁ~




アメリカまでは なかなか見に行けませんので
スヌーピーファンは 必見です。

その後、飯田橋に地下鉄で向かいましたが、
途中、銀座に着いた時に 昨日のFacebookフレンドのHさんとの
会話を思い出し 急遽 銀座三越へ


スヌーピーミュージアムにも お土産グッズは
たくさんありましたが、こちらの品ぞろえは 凄かった!
高校生の私が タイムスリップして来たら
たぶん、気絶していたかも…(笑)
こちらは、8月12日までなので さらにお急ぎください!

その後、飯田橋に行き 先日購入した
飯田橋クレイジーズのセカンドアルバムCDの
挿絵をかかれた画家向井さんの絵画をいただいてきました。

どんな作品かは 後日アップしますね!


コムラードコンサート&Facebookフレンドオフ会(^^♪
浅草公会堂で行なわれた コムラードコンサートを
聴きに行って来ました。
浅草公会堂は、私の学生時代 マンドリンのコンサートが
たくさん行われた懐かしい場所です。
変わらない外観に ちょっと感激emoji



プログラムは…


1部の「椿姫幻想曲」ソロもふんだんにあり、
1曲目からこの曲が弾けるのは さすがコムラードだと思います。

学生時代、ジュネスで弾いた「夢の魅惑」
浅草公会堂での定演で弾いた 歌劇「セビリアの理髪師」序曲
当時2曲共に苦労はしましたが、大好きな曲なので
再び聴くことが出来て 嬉しかったです。

「イタリアの風」は、聴き馴染みのあるイタリアの曲が 次から次へと
演奏されて楽しく聴きました。

2部は、鈴木先生に縁のあるコムラードならではの
プログラムでした。
「スペイン第1組曲」は、初めて聴きました。
学生時代に弾いた「スペイン第2組曲」の方が
演奏される機会も多くて 馴染みがありますが
(以前 キューピーマヨネーズのCMにも使われていました)
第1組曲も また味わいがあり 心地よく聴きました。

鈴木先生の愛弟子でいらっしゃる飯塚さんの新曲も
旋律に 鈴木静一ワールドが継承されていて
何故か 懐かしく感じました。



*今日のトピックス

今日は、FacebookフレンドのM子さんとE子さんと
雷門の道路反対側の観光センターで待ち合わせました。


ここの1階は 冷房が効いていて待ち合わせに最適です。

8階は無料の展望台で 眺めも抜群!


3人で浅草公会堂に向かい、広島より来訪中の
Rちゃんと合流、M子さんお薦めの「麦とろ」へ行きました。

その道中に スカイツリー


まだ、11時というのに凄い行列!


とろろ食べ放題の方は、すでに予約で満席
でも、1階のレストランには すぐに入れました。


ご飯は この中に たっぷり…これで一人分


老舗有名店らしく 気持ちの良い接客のお店でした。
お味は、もちろん いう事なしで美味しかった~

トピックス その2
コンサート終了後は、今夜 延期になった花火大会があるので
更に混雑必至! 一刻も早く 浅草を離れようと相談しました。
E子さんは、地元のお友達と帰るとの事で ここでお別れ。

行き先は、M子さんお薦めの品川プリンスの品川キッチン(フードコート) 
久しぶりに会えたN子さんも一緒に、3人で品川へ向かいました。



運よくすぐに席も見つかり それぞれ 自分の好きなお店の食べ物を
食べながら 楽しいおしゃべりをしました。
都合で今日のコンサートを聴けなかったYちゃんも駆けつけてくれて
更に、楽しい時間でした。

浅草麦とろ~浅草公会堂~コムラードコンサート、
更に品川でのオフ会、楽しい一日でしたemoji

お稽古&幹事の引継ぎ(^^♪
午前中、先生宅へお稽古に伺いました。
教則本で無伴奏に繋がる重音の曲を見ていただいています。

が、苦手ですemoji
譜面を見て指と押さえが すぐにイメージ出来ません。

何度も何度もやっていると たぶん自然に指が動くはず…
加えて 右手の角度がよろしくない癖がついていて
先生に右手首を持っていただき弾くと
びっくりする程の違和感…
こんなに違う角度で弾いていたんだと
頭ではわかりますが なかなか自分の形を直すのは大変です。

でも、先生のおっしゃる通りに弾くと
やはり良い音が出ます。
何としても この悪い癖を直していきたいと思います。

午後3時に幹事を終えたMさん、私と一緒に
今期副幹事を務めてくれるYさんと新宿南口で待ち合わせ
ルミネの中のカフェで 今までの資料をいただき
引継ぎをしました。
練習会場取りに始まり 毎回の練習がスムーズに
行なわれるように そして演奏会が無事に行われますように
この1年間、微力ながら頑張りたいと思いますemoji
竹内先生の宇都宮教室&宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
午後3時過ぎより竹内先生の宇都宮教室でした。
始めに、先日の発表会の映像を見せていただきました。
ドラが遅れてしまった箇所があり、本当に
申し訳なく思いましたが…無情にも本番は一度限りemoji

その後、久しぶりに教則本を見ていただきました。
「取りあえず 間違ってはいないけど…」と
しぶしぶ〇をいただきました。

先生のおっしゃりたい事は、頭では良くわかります。
が、自分の弾き方が まだ改善されていないので
不完全燃焼で レッスン終了でした。

その後、パン屋さんでひと休み…
宇都宮マンドリンクラブの練習に参加しました。

でも、連続の練習が暑さのせいか かなり堪えました。
やはり、集中力・体力・気力が落ちてきている気がします。

でも、久しぶりに鈴木先生の曲を弾いているうちに
少し元気が出てきました。
学生時代に慣れ親しんだ鈴木静一ワールドは
懐かしい故郷のイメージですemoji
| prev | top | next |
| 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
チッチ
性別:
女性
趣味:
マンドリン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny