忍者ブログ
マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

父の一周忌
昨年末に父が亡くなり、10か月が過ぎました。
私の実家の菩提寺は、信州の佐久にあります。
それも、野辺山に近い所なので 冬の訪れの早さと
寒さの厳しさは相当です。

高齢の母も連れての法要になる為 早目の月命日に
一周忌を執り行いました。

父は病気がわかっても最後まで希望を持って
前向きに闘病生活を送っていました。
娘の私や孫達に惜しみない愛情を注いでくれました。

私も自分がどのようにしてもらってきたかを
思い出して子育てをしました。

楽観的に自分の親は、いつまでもずっと元気でいてくれるものと
思い込んでいましたが 昨年は夏に義母を 年末に父を亡くし、
命の限りを思い知らされた年でした。

お天気にも恵まれ お寺に近づくと紅葉も進んでいて 
田んぼでは野焼きが幾か所にも見受けられ
気持ちの良い晩秋でした。


久しぶりに 父に会えた気がして嬉しく思いました。
家族の無事を見守ってくれるように祈り
心が落ち着きましたemoji

*番外編
日帰りはちょっときついので 帰りながらちょっと寄り道で
伊香保温泉に泊まりました。
評判通りのお風呂に入り、美味しいお食事をいただき
思いがけず父がプレゼントしてくれた 楽しい家族旅行になりました。

朝、お部屋の窓のちょうど正面に日の出が見えて感動でした。
PR
栃木県交響楽団 特別演奏会(^^♪
午後2時開演の 栃響 特別演奏会に
竹内先生のレッスンやウインドで一緒のOさんを誘って行って来ました。
会場で、マンドリンクラブで一緒のNさん達とも会えました。

場所は、県庁前の栃木県総合文化センター・メインホール
(11月23日(月・祝)には、
宇都宮マンドリンクラブ第36回定演を同じ場所で行います。)


今回の出し物は…emoji


プログラムは…


このプログラムの中での モーツアルト作曲の
オペラ「ドン・ジョバンニ」より”セレナーデ”
宇都宮マンドリンクラブコンミスのOさんが弾いたのが
https://www.youtube.com/watch?v=qh2gYM5-Zrw

原曲では、マンドリンがオーケストラの中に入ります。
これは浜松マンドリンオーケストラの演奏ですが
昨日は 栃響の中で Oさんが弾きました。素晴らしかったです!
https://www.youtube.com/watch?v=siKzmQUPioE



曲の様子がいくらか おわかりいただけるかと思います。
さすが、我らがコンミス、オーケストラの中でも
しっかり いつも通り弾いていて 誇らしく思えました。

演奏を終えたOさんと客席でその後の演奏を一緒に
聴きましたが、ソリストの方がテンポを揺らすので
合わせるのが大変だったそうです。
練習は前日2回合わせ、当日も1回合わせただけ…
プロの演奏家の方々は それでバッチリなのですね~

休憩をはさんでボッテジーニのコントラバス協奏曲第2番ロ短調を聴きました。
若くて美しくて 華奢な体の 白井菜々子さんのコントラバスソロが
素晴らしかった~楽器の大きさと体の大きさを理由に
うまく弾けない等という言い訳は通用しないのですね。

他のプログラムも聴きごたえがあって本当に楽しめました。

終演後、演奏会の余韻に浸りながら 一緒に聴いたOさんお薦めの
市役所近くの 松が峰珈琲でお茶を飲みました。

こ洒落た喫茶店で 人気があるそうで混んでいました。

私は、スコーンとカフェラテ
普通の2杯分くらいのカフェラテで 大満足でした。


Oさんは、チーズケーキ


本当に楽しい午後の演奏会でした。


平成27年国勢調査
5年に一度の国勢調査が実施されています。


今回からインターネットでの回答が可能になりました。
今、私も済ませました。
あっけない位に簡単に終わりました。

国勢調査にはちょっと思い出があります。
今から20年前に、友人のご主人からの紹介で
国勢調査員になりました。

事前に説明会があり、調査員として様々な注意を受けました。
自分の担当は、自宅周辺ではなく
ちょっとだけ離れた地域でした。

質問内容も沢山あり、今思えばプライバシーに
かなり 突っ込んだ内容で 且つ調査員が全部チェックして
まとめる用紙まであり 大変な作業でした。

当時は、もちろんパソコンも普及していない時代で
自分が名乗る時に「国税調査員」とけっして なまらないように
注意されたのを良く覚えています。

マンション等は特に昼間は留守のお宅が多くて
何度も足を運び、配付するのも回収するのも困難でした。

やはり、プライバシー保護の時代、
前回あたりから 簡素化されてきましたが
今回行なってみて さらに時代の流れを感じました。
当時は、うろ覚えですが収入まで書かされた記憶があります。

これが当時の国勢調査員への謝礼?のボールペン。
静かに断捨離中の私は20年ぶりに見つけました。

他に鉛筆1ダースと消しゴムと鉛筆削りの支給があり
調査で余ったら そのままいただきました。

こちらは20年前の鉛筆と鉛筆削りemoji


20年前でも 古き時代を感じるようになった
現代社会の変化の速さにびっくりです。
これから先、益々乗り遅れないようにしなくちゃ~
やっと晴れました!


甚大な被害をもたらした大雨でした。
昨日は、小中学校も臨時休校でした。

我が家の近くには山も川もないので
むしろテレビでの情報で事の重大さを知りました。

茨城県常総市で堤防が決壊した鬼怒川は、
我が家から3~4キロの所を流れています。
他人事ではありません。
実際にそのような状況になったら 適切な時期に
避難できるのだろうか?
また、80歳の母や、愛犬レディを連れての避難は
どうすればよいのか…などと考えさせられました。

遠方の友人達から 安否を気遣うメールをいただき
ありがたく嬉しく思いましたemoji

今、大変な被害を被っている地域の方々が
一日も早く 普通の生活に戻れますように
お祈りするばかりです。

主婦健診(^-^)
一年に一度の健診に行って来ました。
主人の会社でやってくれる「主婦健診」です。

仕事を持たない主婦は健康診断と無縁で過ごしてしまいがちですが、
会社の制度のおかげで 妊娠中以外は毎年受けてきました。

最初の頃は、無料だったうえにお食事までいただけたり
でしたが、だんだん そうも言っていられなくて
多少の自己負担で実施してくれます。

35歳以上は胃のバリューム検査もあり
ず~と 憂鬱ながらやってきました。

かれこれ 20年はやっていますが
バリュームの前に炭酸を飲んだので普段から炭酸が苦手な私は、
すでに ここから涙目になっていました。
最近は炭酸の粉もバリュームと一緒に飲めばよくて
以前のように ゲップをしないようにする努力も
ほとんどしなくて済むようになり
だいぶ余裕を持って受けられるようになりました。

バリュームの量も、マックのビッグサイズ位のコップから
最近はMサイズぐらいまでになりました。
寝ている診察台が さかさまに近くまで
回転するので 自分の身体を腕で支えられる腕力が無くなったら
この検査も受けられなくなるな~と いつも思います。

マンドリンを弾けるのも 健康あっての事なので
誕生日近辺に必ず毎年受けようと思います。

宇都宮東病院の健診センターは、ホテルみたいにきれいで
スムーズに誘導してくださって 快適に受けられます。

その上、胃の検査をした人には 朝食券が出て
健康レストランで 食事がいただけます。



病院とは思えない おしゃれなレストランで
美味しくて健康的な朝ごはんをいただきました。

あとは、結果が問題なければ良いけど…と
心配になる年代になってきました。
| prev | top | next |
| 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
チッチ
性別:
女性
趣味:
マンドリン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny