マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.07.28 Monday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コムラードマンドリンアンサンブルコンサート♪ヽ(´▽`)/
2013.07.14 Sunday
第一生命ホールで行われた、コムラードマンドリンアンサンブルの定演に行きました。

大学のマンドリンクラブの同期会を兼ねての、お楽しみです。
最近のコムラード人気は凄くて、当日券無しで ほぼ満席でした。
それも納得、アマチュアオーケストラとは、思えない程の素晴らしい演奏でした。
ブログラムは、
1部
狂詩曲「スペイン]」
ロマン的幻想曲「Il Voto」誓い
アルルの女「第2組曲」
2部
初夏の夜ー濡れた木立ー疾走するPassacaglia
音楽物語「雪の女王」
1部の3曲は、弾いたことがあったり、よく知っていた曲で 楽しめました。
特に、「アルルの女」のメヌエットの 有名な旋律は、コンマスのO君のソロでしたが、
フルートとは違った魅力で、とても素敵でした。
2部の加藤千晶さんの、委託新曲初演の「初夏の夜」は、
複雑な速い旋律で 凄かった~(*^O^*)
特に現代曲は、力のある楽団でないと、
大変な事になりがちですが、お見事でした。
鈴木先生の音楽物語「雪の女王」は、物語と楽曲が合っていて、
鈴木先生ワールドに みるみる引き込まれました(^^)d
終演後、ギターのMこさん(学校は違いますが同級生の)と、
お会い出来て、良かった~(*^O^*)
そのうえ、ちょうどMこさんと一緒にいた 当時K大のコンマスだったM君とも、
再会できて 更にビックリ!
素晴らしい演奏を聴けて、良い刺激をいただいて、
ちょっと興奮気味の帰り道でした。
大学のマンドリンクラブの同期会を兼ねての、お楽しみです。
最近のコムラード人気は凄くて、当日券無しで ほぼ満席でした。
それも納得、アマチュアオーケストラとは、思えない程の素晴らしい演奏でした。
ブログラムは、
1部
狂詩曲「スペイン]」
ロマン的幻想曲「Il Voto」誓い
アルルの女「第2組曲」
2部
初夏の夜ー濡れた木立ー疾走するPassacaglia
音楽物語「雪の女王」
1部の3曲は、弾いたことがあったり、よく知っていた曲で 楽しめました。
特に、「アルルの女」のメヌエットの 有名な旋律は、コンマスのO君のソロでしたが、
フルートとは違った魅力で、とても素敵でした。
2部の加藤千晶さんの、委託新曲初演の「初夏の夜」は、
複雑な速い旋律で 凄かった~(*^O^*)
特に現代曲は、力のある楽団でないと、
大変な事になりがちですが、お見事でした。
鈴木先生の音楽物語「雪の女王」は、物語と楽曲が合っていて、
鈴木先生ワールドに みるみる引き込まれました(^^)d
終演後、ギターのMこさん(学校は違いますが同級生の)と、
お会い出来て、良かった~(*^O^*)
そのうえ、ちょうどMこさんと一緒にいた 当時K大のコンマスだったM君とも、
再会できて 更にビックリ!
素晴らしい演奏を聴けて、良い刺激をいただいて、
ちょっと興奮気味の帰り道でした。
PR
竹内先生のレッスンと宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
2013.07.13 Saturday
午後3時すぎより、竹内先生のレッスンでした
まず、先週の発表会の私達の曲の 録音を聴かせていただきました。
「シシリエンヌ」は、バランスが良く、全体的にも よく弾けたと
先生から言っていただき、ホッとしました。
私の指がつり、自分では弾けなかったと思っていた箇所があったのですが、
ドラの音が入っていて、ビックリ!!
ただ、いつもなら クレッシェンドするはずが、
出来ていなかったので、青息吐息で弾いたんだな~と、
推測しますが、とにかく 弾いていてよかったです
その後、オデルを久しぶりに 各自、見ていただきました。
私は、♭6個を 何とかクリア、クロマティックに入りました。
まだまだ、右手も左手も、課題がたくさんあります。
少しでも、良い音が出せるように 頑張らなくては…
パン屋さんで休憩後
姿川地区市民センターに移動し、
宇都宮マンドリンクラブの練習をしました。
定演1部の曲を、初めて 合わせてみました。
またまた、難題を抱えた気分、果たして どんなことになるのやら…

まず、先週の発表会の私達の曲の 録音を聴かせていただきました。
「シシリエンヌ」は、バランスが良く、全体的にも よく弾けたと
先生から言っていただき、ホッとしました。
私の指がつり、自分では弾けなかったと思っていた箇所があったのですが、
ドラの音が入っていて、ビックリ!!
ただ、いつもなら クレッシェンドするはずが、
出来ていなかったので、青息吐息で弾いたんだな~と、
推測しますが、とにかく 弾いていてよかったです

その後、オデルを久しぶりに 各自、見ていただきました。
私は、♭6個を 何とかクリア、クロマティックに入りました。
まだまだ、右手も左手も、課題がたくさんあります。
少しでも、良い音が出せるように 頑張らなくては…
パン屋さんで休憩後

姿川地区市民センターに移動し、
宇都宮マンドリンクラブの練習をしました。
定演1部の曲を、初めて 合わせてみました。
またまた、難題を抱えた気分、果たして どんなことになるのやら…

マンドリンウインドの練習(^^♪
2013.07.10 Wednesday
午前中、ウインドの練習でした
8月21日の平石地区市民センターのロビーコンサートの
曲目を決めました。
1、丘を越えて 2、北の国から 3、サウンド・オブ・ミュージック
4、エーデルワイス 5、ドレミの歌
お昼の12時15分から、45分までの 30分間です。
今回は、ちょっと 新しい分野の曲目に挑戦します。
あと3回ほどの練習で、本番ですが、
良い演奏をご披露できますように 皆で頑張りたいと思います

8月21日の平石地区市民センターのロビーコンサートの
曲目を決めました。
1、丘を越えて 2、北の国から 3、サウンド・オブ・ミュージック
4、エーデルワイス 5、ドレミの歌
お昼の12時15分から、45分までの 30分間です。
今回は、ちょっと 新しい分野の曲目に挑戦します。
あと3回ほどの練習で、本番ですが、
良い演奏をご披露できますように 皆で頑張りたいと思います

竹内郁子門下生発表会
2013.07.07 Sunday
朝7時の新幹線に乗り、永田町へ向かいました。宇都宮教室は、昨年は 宇都宮マンドリンクラブのサマーコンサートと発表会が重なってしまい 欠席でしたので、2年ぶり3回目の出演です。

本番前に、舞台の袖で 竹内先生が ひとりひとりに、声をかけて下さって 送り出してくれます。宇都宮教室は、「4羽の白鳥のダンス」と、「シシリエンヌ」の2曲でしたが、ほぼ いつも通りの演奏が出来たように思います♪
(多少の、反省は ありますが、皆で、精一杯頑張ったので 良しとして…)
2部は、先生に個人レッスンを受けている方々の ソロでしたが、皆さん素晴らしくて これが聴けただけも、来た甲斐がありました(^^)v
浦和教室のSさんや、錦糸町教室のKさん(ソロにも出演され、素晴らしかったです!)とも、久しぶりに会えました。
それから、私のこの地味なブログを 見つけて読んで下さっていると 浦和教室のお二人が、声をかけて下さって、ビックリ!とても嬉しかったです(*^^*)
帰りに、七夕にぴったりの可愛らしいお菓子を 先生から頂き、帰路につきました。


野木のNさんと大宮で別れ、宇都宮駅で 用事のあるNちゃんと別れ、残りのメンバー4名で 打ち上げのご飯を食べました。
駅ビルのコージーコーナーのレストランで、美味しい物をお腹いっぱい食べました。


貴重な良い経験を積む事が出来、幸せな思い出が またひとつ 増えました\(^o^)/
本番前に、舞台の袖で 竹内先生が ひとりひとりに、声をかけて下さって 送り出してくれます。宇都宮教室は、「4羽の白鳥のダンス」と、「シシリエンヌ」の2曲でしたが、ほぼ いつも通りの演奏が出来たように思います♪
(多少の、反省は ありますが、皆で、精一杯頑張ったので 良しとして…)
2部は、先生に個人レッスンを受けている方々の ソロでしたが、皆さん素晴らしくて これが聴けただけも、来た甲斐がありました(^^)v
浦和教室のSさんや、錦糸町教室のKさん(ソロにも出演され、素晴らしかったです!)とも、久しぶりに会えました。
それから、私のこの地味なブログを 見つけて読んで下さっていると 浦和教室のお二人が、声をかけて下さって、ビックリ!とても嬉しかったです(*^^*)
帰りに、七夕にぴったりの可愛らしいお菓子を 先生から頂き、帰路につきました。
野木のNさんと大宮で別れ、宇都宮駅で 用事のあるNちゃんと別れ、残りのメンバー4名で 打ち上げのご飯を食べました。
駅ビルのコージーコーナーのレストランで、美味しい物をお腹いっぱい食べました。
貴重な良い経験を積む事が出来、幸せな思い出が またひとつ 増えました\(^o^)/
宇都宮マンドリンクラブサマーコンサート(*´∀`)♪
2013.06.30 Sunday
おかげ様で、無事に演奏会が終了しました。

受付を担当してくれたウインドのFさん、Nさん、いつもステマネを 段取りよく やってくれる団友のYさん、埼玉から 駆けつけてくれたチェロの団友Tさん、そして、サマーコンサートの実行委員の皆さまに 感謝ですm(__)m
また、沢山のお客様にも、来ていただきました。ありがたい事です。
ミスタッチは、多少あれど 何とか 平常心で 楽しんで弾けました(*^^*)
私の蚤の心臓も 、長い年月を経て 少し 丈夫になったかも…(/▽\)♪
とにかく、ホッとしました(^-^)v
プログラム等、アップしたいのですが、スマホからなので、また 後日改めて…
*今日のトピックス
フルートのY子ちゃんが、おめでたで、今日のコンサートを区切りに産休に入ります。元気な赤ちゃんを産んで 、またクラブに復帰する日を 心待ちにしていますよ~\(^_^)/
受付を担当してくれたウインドのFさん、Nさん、いつもステマネを 段取りよく やってくれる団友のYさん、埼玉から 駆けつけてくれたチェロの団友Tさん、そして、サマーコンサートの実行委員の皆さまに 感謝ですm(__)m
また、沢山のお客様にも、来ていただきました。ありがたい事です。
ミスタッチは、多少あれど 何とか 平常心で 楽しんで弾けました(*^^*)
私の蚤の心臓も 、長い年月を経て 少し 丈夫になったかも…(/▽\)♪
とにかく、ホッとしました(^-^)v
プログラム等、アップしたいのですが、スマホからなので、また 後日改めて…
*今日のトピックス
フルートのY子ちゃんが、おめでたで、今日のコンサートを区切りに産休に入ります。元気な赤ちゃんを産んで 、またクラブに復帰する日を 心待ちにしていますよ~\(^_^)/