マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.24 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宇都宮マンドリンクラブの練習(^-^)♫
2013.05.04 Saturday
午後6時半より、宇都宮マンドリンクラブの練習が ありました
GW真っ只中に、練習~
と、
予定表を見た時は 思いましたが、
最近 子供も巣立ち、あえて GWに外出しなくてよい部員も増えたせいか
それなりの 出席率でした
そういう私も、家庭の事情で、家族揃っての移動は、無理なので
交代で 外出するのですが、今回 私だけ 取り残されてしまい
これという予定もなかったので
今日の練習は、恵の雨~みたいに 感じました
サマーコンサート3部の練習でした。
完全とまでは、いきませんが けっこう 弾けろようになりました。
が、まだまだ 練習の余地あり…です。
先日、ウインドのお寺でのコンサート前日に
弦を張り替えたので G線、D線の音色は、
なかなか 良い音になった気がします。
午後8時半からは、本来なら 五重奏の練習でしたが、
コンマス、ドラ、チェロのメンバーが欠席だったので
ギター合奏の練習に お譲りしました。
その分は、後で 本気を出して 補いたいと思います

GW真っ只中に、練習~

予定表を見た時は 思いましたが、
最近 子供も巣立ち、あえて GWに外出しなくてよい部員も増えたせいか
それなりの 出席率でした

そういう私も、家庭の事情で、家族揃っての移動は、無理なので
交代で 外出するのですが、今回 私だけ 取り残されてしまい
これという予定もなかったので
今日の練習は、恵の雨~みたいに 感じました

サマーコンサート3部の練習でした。
完全とまでは、いきませんが けっこう 弾けろようになりました。
が、まだまだ 練習の余地あり…です。
先日、ウインドのお寺でのコンサート前日に
弦を張り替えたので G線、D線の音色は、
なかなか 良い音になった気がします。
午後8時半からは、本来なら 五重奏の練習でしたが、
コンマス、ドラ、チェロのメンバーが欠席だったので
ギター合奏の練習に お譲りしました。
その分は、後で 本気を出して 補いたいと思います

PR
ウインド・鹿沼光明寺コンサート♫
2013.04.29 Monday
正午より、鹿沼の光明寺で、1時間程のコンサートを
させていただきました


きれいに、手入れされた お庭

プログラムは、
1、丘を越えて 2、童謡集
3、楽器紹介
(マンドリン・ギターで「サンタルチア」マンドラ・ギターで「ともしび」)
4、パート紹介 (星に願いを)
5、川の流れのように 6、悲しい酒 7、影を慕いて
8、誰か故郷を想わざる
アンコール 故郷
パート紹介で、ギター、マンドラ、2ndマンドリンの順番で
それぞれの 数小節を 単独で先に弾き、
最後に 全員で合わせて弾いた「星に願いを」が
アンサンブルの仕組みが わかって 楽しかったと、好評でした
本番終了後、手作りのお惣菜や 漬物など
美味しい昼食も ご馳走になり、お土産に
手作りお味噌までも頂戴して、恐縮しました。
そして、帰り際に 境内のテントで、思いがけず
お点前もいただき 美味しく ほっと一息させていただきました



お着物姿を、撮らせていただきました

本番でも 皆が、だんだん いつも通りに弾けるようになり、
今までの 人前で弾かせていただいた経験が
糧となっていて たいへんありがたく思います。
今日は、良いお天気
に恵まれ、
マンドリンを弾けて、その上 温かいおもてなしも いただき、
感謝・感謝の 楽しい 演奏小旅行でした
させていただきました

きれいに、手入れされた お庭
プログラムは、
1、丘を越えて 2、童謡集
3、楽器紹介
(マンドリン・ギターで「サンタルチア」マンドラ・ギターで「ともしび」)
4、パート紹介 (星に願いを)
5、川の流れのように 6、悲しい酒 7、影を慕いて
8、誰か故郷を想わざる
アンコール 故郷
パート紹介で、ギター、マンドラ、2ndマンドリンの順番で
それぞれの 数小節を 単独で先に弾き、
最後に 全員で合わせて弾いた「星に願いを」が
アンサンブルの仕組みが わかって 楽しかったと、好評でした

本番終了後、手作りのお惣菜や 漬物など
美味しい昼食も ご馳走になり、お土産に
手作りお味噌までも頂戴して、恐縮しました。
そして、帰り際に 境内のテントで、思いがけず
お点前もいただき 美味しく ほっと一息させていただきました

お着物姿を、撮らせていただきました

本番でも 皆が、だんだん いつも通りに弾けるようになり、
今までの 人前で弾かせていただいた経験が
糧となっていて たいへんありがたく思います。
今日は、良いお天気

マンドリンを弾けて、その上 温かいおもてなしも いただき、
感謝・感謝の 楽しい 演奏小旅行でした

竹内教室と宇都宮マンドリンクラブ(^-^)♫
2013.04.27 Saturday
午後3時半より、竹内先生のレッスンでした
7月の発表会の為の曲を、見ていただきました。
「4羽の白鳥のダンス」と、「シシリエンヌ」の2曲です。
当日参加は6名なので パートが足りず
お休みがあるパートに、必要に応じて
先生が、譜面を書き足してくださって
やっと、各自の正式なパートと、譜面が 確定しました。
私は、マンドラを弾かせてもらいますが、
2時間、みっちり 無我夢中で弾いたら、
指が、少し ジンジンしました
マンドラから、マンドリンに持ち替えると
とても 楽に押さえられますので
普段、握力では、かなり 楽させてもらっていることに
改めて、気づきました
せっかくのチャンスなので、マンドラの甘い音色を
出せるように、頑張りたいと思います
その後、パン屋さんで 休憩後
、
姿川地区市民センターに移動し、
サマーコンサート1部の練習をしました。
「劇場支配人」は、エレガントに弾くように指揮者から、指示が出ていますが、
なかなか、テンポも速いので 「エレガント」とは、いかず、
どちらかと言うと、「アグレッシブ」になってしまいます
特に、1st、2nd,ドラの3パートが 揃って 速い旋律を弾く部分は、
乱れたら、とても 目立ちますので 個人練習を積んでおかなければ…
(と、指揮者から、お達しが出ました
)
8時半より、Yさん指揮で、6月に 依頼演奏で伺う
がんセンター主催講座ミニコンサートの曲の 練習をしました。
午後3時半より、(正確には、午前中も家で 自主練
)
弾き続けている 私の体力と気力は、だんだん 限界に近づいていました
マンドリンオタク、本望ですが、やっぱり疲れました~

7月の発表会の為の曲を、見ていただきました。
「4羽の白鳥のダンス」と、「シシリエンヌ」の2曲です。
当日参加は6名なので パートが足りず
お休みがあるパートに、必要に応じて
先生が、譜面を書き足してくださって
やっと、各自の正式なパートと、譜面が 確定しました。
私は、マンドラを弾かせてもらいますが、
2時間、みっちり 無我夢中で弾いたら、
指が、少し ジンジンしました

マンドラから、マンドリンに持ち替えると
とても 楽に押さえられますので
普段、握力では、かなり 楽させてもらっていることに
改めて、気づきました

せっかくのチャンスなので、マンドラの甘い音色を
出せるように、頑張りたいと思います

その後、パン屋さんで 休憩後

姿川地区市民センターに移動し、
サマーコンサート1部の練習をしました。
「劇場支配人」は、エレガントに弾くように指揮者から、指示が出ていますが、
なかなか、テンポも速いので 「エレガント」とは、いかず、
どちらかと言うと、「アグレッシブ」になってしまいます

特に、1st、2nd,ドラの3パートが 揃って 速い旋律を弾く部分は、
乱れたら、とても 目立ちますので 個人練習を積んでおかなければ…
(と、指揮者から、お達しが出ました

8時半より、Yさん指揮で、6月に 依頼演奏で伺う
がんセンター主催講座ミニコンサートの曲の 練習をしました。
午後3時半より、(正確には、午前中も家で 自主練

弾き続けている 私の体力と気力は、だんだん 限界に近づいていました

マンドリンオタク、本望ですが、やっぱり疲れました~

マンドリンウインドの練習(^-^)♫
2013.04.24 Wednesday
午前中は、ウインドの練習でした
いよいよ、4月29日に 迫った 鹿沼・光明寺コンサートの
最終練習でした。
今日は、本番通りに並び プログラム通りに
2回 通しで 弾いてみました。
お部屋の響きの良さも 手伝ってくれて
なかなか、良い調子です
ただ、本番は お寺の本堂なので、それぞれの音が
四方に 散ってしまうことが 考えられますので
油断せずに、一人ひとりが、しっかりと 音を出し
弾けたらと思います。
日頃の練習の成果を、聴いていただけるチャンスに
感謝して、精一杯 頑張って 且つ 楽しみたいと思います
*今日の差し入れ
Nさんから、ゆべし(福島に、お花見に行ってきたそうです
)

Uさんから、ステラおばさんのクッキー
私の池袋・東武みやげ~並ばずに 買えましたよ~


いよいよ、4月29日に 迫った 鹿沼・光明寺コンサートの
最終練習でした。
今日は、本番通りに並び プログラム通りに
2回 通しで 弾いてみました。
お部屋の響きの良さも 手伝ってくれて
なかなか、良い調子です

ただ、本番は お寺の本堂なので、それぞれの音が
四方に 散ってしまうことが 考えられますので
油断せずに、一人ひとりが、しっかりと 音を出し
弾けたらと思います。
日頃の練習の成果を、聴いていただけるチャンスに
感謝して、精一杯 頑張って 且つ 楽しみたいと思います

*今日の差し入れ
Nさんから、ゆべし(福島に、お花見に行ってきたそうです

Uさんから、ステラおばさんのクッキー
私の池袋・東武みやげ~並ばずに 買えましたよ~
Bellwood Concert~イタリアの調べ~♫
2013.04.21 Sunday
私の大学のマンドリンクラブのひとつ下のコンミスだった
鈴木 富美さんと お嬢さんの亜理紗さんの マンドリンとギターの
コンサートに 行きました

場所は、井の頭線の「駒場東大前」から 歩いて5分の
音楽喫茶 カフェ・アンサンブルです。

マンドリニストとギタリスト母娘の
息のあった 素晴らしい演奏を 楽しく
聴かせていただきました
(リハーサル中に、ちょっと1枚 撮らせてもらいました)

富美さんは、カルチャーセンターでも
マンドリンを指導しているプロで、
さすが、速い旋律も 難なく 正確なタッチで
弾きこなし、且つ とても美しいトレモロに
魅了されました
改めて、基礎を しっかり固めることの大切さを
教えてもらいました。
「ビナッチャ」の 深みのある 魅力的な音色が
25席という広さの サロンに響き
マンドリンのもつ 本来の楽しみ方を感じました
また、亜理紗さんのギターも 素晴らしく
若くて 可愛らしいギタリストは、
聴いても、見ても、観客は 大満足だと思います
休憩中や、本番後にも 富美さんとお話できましたが、
凄い弾きっぷりとは 裏腹に、謙虚で 優しい人柄が
彼女の魅力です
(私も、少しでも近づきたい~と 思い、
とても良い刺激をいただきました
)
マンドリンの発祥の地、イタリアに纏わる曲を集めた
本当に 楽しいコンサートでした
*Bellwood Concert 番外編
朝、宇都宮駅で、大学のマンドリンクラブ同級生のNちゃんと
待ち合わせ、湘南新宿ラインで 渋谷に向かいました
11時半頃に到着、お昼は 先日 リニューアルオープンした
東横のれん街の イートインコーナーで食べました。
(今日の失敗…デジカメを、うっかり忘れ 携帯で撮ってます。)
普段、あまり食べない物を食べてみようと相談し
お茶漬け専門店に 入りました。


季節限定 ヒラマサのお茶漬け

はじめは、そのまま お刺身で食べ その後 お出しをかけて食べ
二回も 楽しめて すごく美味しかったでした。
*番外編 その2
3時半に コンサートが終了したので、せっかく東京に来たので
池袋の イケガクに 寄り道して行く事に…
二人共、久しぶりだったので 以前に来た時の
記憶を頼りに 歩きましたが 何とか無事に たどり着きました。

マンドリン専門店内を、隈なく 楽しく眺め
私は、ドラの弦と、弦を替える時の 便利グッズを
Nちゃんも 滑り止めを購入し 池袋駅に戻りました。
で、今日の締めは やっぱり 甘い物
というわけで 池袋東武の中の タカノフルーツパーラーで 一休み

うっかり、写真を撮るのを忘れ、食べてしまったので
入口の ショーウインドウを…

Nちゃんは、ワッフル、私は フルーツサンドを食べ
心も お腹も 大満足な一日でした
鈴木 富美さんと お嬢さんの亜理紗さんの マンドリンとギターの
コンサートに 行きました

場所は、井の頭線の「駒場東大前」から 歩いて5分の
音楽喫茶 カフェ・アンサンブルです。
マンドリニストとギタリスト母娘の
息のあった 素晴らしい演奏を 楽しく
聴かせていただきました

(リハーサル中に、ちょっと1枚 撮らせてもらいました)
富美さんは、カルチャーセンターでも
マンドリンを指導しているプロで、
さすが、速い旋律も 難なく 正確なタッチで
弾きこなし、且つ とても美しいトレモロに
魅了されました

改めて、基礎を しっかり固めることの大切さを
教えてもらいました。
「ビナッチャ」の 深みのある 魅力的な音色が
25席という広さの サロンに響き
マンドリンのもつ 本来の楽しみ方を感じました

また、亜理紗さんのギターも 素晴らしく
若くて 可愛らしいギタリストは、
聴いても、見ても、観客は 大満足だと思います

休憩中や、本番後にも 富美さんとお話できましたが、
凄い弾きっぷりとは 裏腹に、謙虚で 優しい人柄が
彼女の魅力です

(私も、少しでも近づきたい~と 思い、
とても良い刺激をいただきました

マンドリンの発祥の地、イタリアに纏わる曲を集めた
本当に 楽しいコンサートでした

*Bellwood Concert 番外編
朝、宇都宮駅で、大学のマンドリンクラブ同級生のNちゃんと
待ち合わせ、湘南新宿ラインで 渋谷に向かいました

11時半頃に到着、お昼は 先日 リニューアルオープンした
東横のれん街の イートインコーナーで食べました。
(今日の失敗…デジカメを、うっかり忘れ 携帯で撮ってます。)
普段、あまり食べない物を食べてみようと相談し
お茶漬け専門店に 入りました。
季節限定 ヒラマサのお茶漬け
はじめは、そのまま お刺身で食べ その後 お出しをかけて食べ
二回も 楽しめて すごく美味しかったでした。
*番外編 その2
3時半に コンサートが終了したので、せっかく東京に来たので
池袋の イケガクに 寄り道して行く事に…
二人共、久しぶりだったので 以前に来た時の
記憶を頼りに 歩きましたが 何とか無事に たどり着きました。
マンドリン専門店内を、隈なく 楽しく眺め
私は、ドラの弦と、弦を替える時の 便利グッズを
Nちゃんも 滑り止めを購入し 池袋駅に戻りました。
で、今日の締めは やっぱり 甘い物

というわけで 池袋東武の中の タカノフルーツパーラーで 一休み

うっかり、写真を撮るのを忘れ、食べてしまったので
入口の ショーウインドウを…
Nちゃんは、ワッフル、私は フルーツサンドを食べ
心も お腹も 大満足な一日でした
