マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.23 Wednesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ、宇都宮マンドリンクラブのサマーコンサートです!
2013.06.29 Saturday
明日、6月30日 日曜日の午後1時開場、午後1時半開演で、宇都宮マンドリンクラブサマーコンサートを行います。
場所は、宇都宮市立東図書館併設 東生涯学習センターホールです。もちろん、入場無料です。
よろしければ ぜひ お立ち寄りください。駐車場が限られていますので、余裕をもって、ご来場くださいませm(__)m
今日は、夕方より リハーサルです。
これが、一番あがってしまう確率が高いのですが、がんばります(^-^)v
サマーコンサート、楽しい1日になりますように…(*´∀`)♪
場所は、宇都宮市立東図書館併設 東生涯学習センターホールです。もちろん、入場無料です。
よろしければ ぜひ お立ち寄りください。駐車場が限られていますので、余裕をもって、ご来場くださいませm(__)m
今日は、夕方より リハーサルです。
これが、一番あがってしまう確率が高いのですが、がんばります(^-^)v
サマーコンサート、楽しい1日になりますように…(*´∀`)♪
PR
竹内教室と宇都宮マンドリンクラブの練習(^-^)♫
2013.06.22 Saturday
午後3時頃から、竹内先生のレッスンでした
いよいよ、発表会前の最終練習で、テンポや、バランスについて
先生から アドバイスをいただき、弾きました。
練習通りに弾くのを 最大目標に頑張りたいと思います。
若い頃、今よりもっともっと 個人練習をしたのに、
本番で すっかりあがってしまい
自分で自分が 制御不能になったことが
何回もあります
その悔しさと せつなさは、今でも忘れられない思い出です
まずは、プラス思考で 発表会を迎えたいと思います
と、皆で 話しました
いつものパン屋さんで休憩後
姿川地区市民センターに移動して
こちらも、サマーコンサート1部の最終練習でした。
いよいよ あと1週間で本番となりました。
半年間の練習の成果が 十二分に発揮できると
良いのですが…
気づいたら、私 今年に入って 練習は皆勤賞
早く言えば、他に何の用事もなく
、
しかも 健康で過ごした証拠…ありがたしです。
午後8時半からは、五重奏の練習でした。
先週の強化練習が 功を奏し なかなかの仕上がり…

全員での練習回数が少ないのを補う為に
前回練習の録音を 模範演奏に細工して
コンサートマスターのOさんが,
またまたCDを作ってくれました。
なんだか、これを見たら うまくいきそうな予感が…
やっぱり、何でも チームワークが一番ですから
我が「チームONOGUCHI」の お守りです。


いよいよ、発表会前の最終練習で、テンポや、バランスについて
先生から アドバイスをいただき、弾きました。
練習通りに弾くのを 最大目標に頑張りたいと思います。
若い頃、今よりもっともっと 個人練習をしたのに、
本番で すっかりあがってしまい
自分で自分が 制御不能になったことが
何回もあります

その悔しさと せつなさは、今でも忘れられない思い出です

まずは、プラス思考で 発表会を迎えたいと思います

と、皆で 話しました

いつものパン屋さんで休憩後

姿川地区市民センターに移動して
こちらも、サマーコンサート1部の最終練習でした。
いよいよ あと1週間で本番となりました。
半年間の練習の成果が 十二分に発揮できると
良いのですが…
気づいたら、私 今年に入って 練習は皆勤賞

早く言えば、他に何の用事もなく

しかも 健康で過ごした証拠…ありがたしです。
午後8時半からは、五重奏の練習でした。
先週の強化練習が 功を奏し なかなかの仕上がり…


全員での練習回数が少ないのを補う為に
前回練習の録音を 模範演奏に細工して
コンサートマスターのOさんが,
またまたCDを作ってくれました。
なんだか、これを見たら うまくいきそうな予感が…
やっぱり、何でも チームワークが一番ですから

我が「チームONOGUCHI」の お守りです。
宇都宮マンドリンクラブの練習(^-^)♫
2013.06.15 Saturday
午後2時から、五重奏組で集まり、強化練習をしました
午後5時まで、みっちり練習しましたが、あっという間の
時間に感じました
あと1回の練習で本番ですが、たぶん うまくいくと思います
*僅かな休み時間で得た 今日のびっくり
メンバーのO夫人(我がクラブ3組のご夫婦会員のひとり)が、
私とちょうど一回り 歳が違うことが判明
クラブの戌年で結成する 「わんわんクラブ」の最年少に入会…
と言っても、「わんわんクラブ」は今のところ 何の活動もありませんが
因みにメンバーは…
会長は、ギターのSさん(最年長) ギターのOさん(一回り下)
Nちゃんと私(更に一回り下)、本日入会のセロのOさん(更に一回り下)
ウインド支部もあって、OさんとUさん…
不思議と、戌年と聞くと すごく親近感が湧いて
何だか 嬉しくなってしまいます
その後、午後6時半より サマーコンサート3部の最終練習でした。
西生涯学習センターの部屋は、狭いので
「星空のコンチェルト」のffでは、一瞬 耳が痛くなる程でした
実際のホールでも、迫力ある演奏ができたら 良いと思います
*今日のトピックス
青山先生のNew・CDを入手しました。
Yさん、Y子さん~お世話になりましたm(_ _)m
Facebookの藤掛先生のページでも絶賛されていました。

個人的には、前から好きだった曲の
武藤理恵さんの「風に祈る」と
合唱の皆さまが涙なくして歌えないという
「鶴」(マンドリンのちょっと切ない音色が すごく合っていて…)が
特に良かったです。
*今日のトピックス その2
マンドリンオタク仲間のY子さん(青山先生のお弟子さん)から
現在公開中の映画「奇跡のリンゴ」のお薦めメールをもらいました。
物語も素晴らしいそうですが、劇中に流れる音楽が
久石譲さんで、その中に マンドリンが効果的に使われているそうです。
そのマンドリンを弾いているのが、青山先生だそうで
ぜひ、たくさんの方々に聴いて、観ていただきたいとのことでした。
私も、早速 観に行きたいと思います。
Y子さ~ん、いつも、オタク情報をありがとうo(^▽^)o
奇跡のリンゴ

午後5時まで、みっちり練習しましたが、あっという間の
時間に感じました

あと1回の練習で本番ですが、たぶん うまくいくと思います

*僅かな休み時間で得た 今日のびっくり

メンバーのO夫人(我がクラブ3組のご夫婦会員のひとり)が、
私とちょうど一回り 歳が違うことが判明

クラブの戌年で結成する 「わんわんクラブ」の最年少に入会…
と言っても、「わんわんクラブ」は今のところ 何の活動もありませんが

因みにメンバーは…
会長は、ギターのSさん(最年長) ギターのOさん(一回り下)
Nちゃんと私(更に一回り下)、本日入会のセロのOさん(更に一回り下)
ウインド支部もあって、OさんとUさん…
不思議と、戌年と聞くと すごく親近感が湧いて
何だか 嬉しくなってしまいます

その後、午後6時半より サマーコンサート3部の最終練習でした。
西生涯学習センターの部屋は、狭いので
「星空のコンチェルト」のffでは、一瞬 耳が痛くなる程でした

実際のホールでも、迫力ある演奏ができたら 良いと思います

*今日のトピックス
青山先生のNew・CDを入手しました。
Yさん、Y子さん~お世話になりましたm(_ _)m
Facebookの藤掛先生のページでも絶賛されていました。
個人的には、前から好きだった曲の
武藤理恵さんの「風に祈る」と
合唱の皆さまが涙なくして歌えないという
「鶴」(マンドリンのちょっと切ない音色が すごく合っていて…)が
特に良かったです。
*今日のトピックス その2
マンドリンオタク仲間のY子さん(青山先生のお弟子さん)から
現在公開中の映画「奇跡のリンゴ」のお薦めメールをもらいました。
物語も素晴らしいそうですが、劇中に流れる音楽が
久石譲さんで、その中に マンドリンが効果的に使われているそうです。
そのマンドリンを弾いているのが、青山先生だそうで
ぜひ、たくさんの方々に聴いて、観ていただきたいとのことでした。
私も、早速 観に行きたいと思います。
Y子さ~ん、いつも、オタク情報をありがとうo(^▽^)o
奇跡のリンゴ
マンドリンウインドの練習(^-^)♫
2013.06.12 Wednesday
Duo Alster マンドリン&ギター デュオコンサート~ドイツで出会った2人(^-^)♫
2013.06.09 Sunday
那須野が原ハーモニーホールで行われた
児嶋絢子さんと槐(さいかち)智明さんのコンサートを聴きました。


同級生のNちゃんが、イケガクのホームページで見つけ
車で1時間程で、その上東京でのコンサートより
なんと 1000円もお安い
ということで、
これは、行くしかないと相談、那須野が原ハーモニーホールへ


プログラムは…

お二人は、ドイツ国立ハンブルク音楽演劇大学で知り合い
デュオを組み 今年2月に児嶋さんが、完全帰国したのを機に
ハンブルクの名所、アルスター湖から命名した
「デュオ・アルスター」として活動されています。

演奏は、マンドリン・ギター共に 美しい響きを大切にした
素晴らしい演奏でした。
同じ音が続いても、音色、音量がすべて変わり
一音を大切にした演奏に 魅了されました
でも、なぜ 那須に?と思っていましたら
ギターの槐さんが、(なかなか、読めない漢字ですが、
一度覚えたら 忘れられないインパクトがありますね…)
大田原市出身だそうで このコンサートが実現したようです。
アンコールは、お二人で「ドライブアローン」と
槐さんの「禁じられた遊び」でした。
定番の曲ですが、こんなに表現豊かに弾けるのだと
感動しました
*番外編
那須野が原ハーモニーホールの中のレストランで昼食と
思っていましたら、本日は飲み物のみということで
時間に余裕があったので 係の方に聞いた
近くのとんかつ屋さんへ 歩いて行きました。
ここが、大当たり…すごく安くて美味しくて 大満足でした。
那須野が原ハーモニーホールへお越しの折には
ぜひ、お試しあれ



児嶋絢子さんと槐(さいかち)智明さんのコンサートを聴きました。
同級生のNちゃんが、イケガクのホームページで見つけ
車で1時間程で、その上東京でのコンサートより
なんと 1000円もお安い

これは、行くしかないと相談、那須野が原ハーモニーホールへ

プログラムは…
お二人は、ドイツ国立ハンブルク音楽演劇大学で知り合い
デュオを組み 今年2月に児嶋さんが、完全帰国したのを機に
ハンブルクの名所、アルスター湖から命名した
「デュオ・アルスター」として活動されています。
演奏は、マンドリン・ギター共に 美しい響きを大切にした
素晴らしい演奏でした。
同じ音が続いても、音色、音量がすべて変わり
一音を大切にした演奏に 魅了されました

でも、なぜ 那須に?と思っていましたら
ギターの槐さんが、(なかなか、読めない漢字ですが、
一度覚えたら 忘れられないインパクトがありますね…)
大田原市出身だそうで このコンサートが実現したようです。
アンコールは、お二人で「ドライブアローン」と
槐さんの「禁じられた遊び」でした。
定番の曲ですが、こんなに表現豊かに弾けるのだと
感動しました

*番外編
那須野が原ハーモニーホールの中のレストランで昼食と
思っていましたら、本日は飲み物のみということで
時間に余裕があったので 係の方に聞いた
近くのとんかつ屋さんへ 歩いて行きました。
ここが、大当たり…すごく安くて美味しくて 大満足でした。
那須野が原ハーモニーホールへお越しの折には
ぜひ、お試しあれ
