マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.07.29 Tuesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
2013.08.03 Saturday
午後6時半から、マンドリンクラブの練習でした
定演3部の練習でした。
アマディの「東洋の印象」が、有名ですが、
あとの2曲も、小品ながら なかなか良い曲です。
「優雅な半仮面の乙女」は、あまり演奏されたことがないかも
しれませんが、(調べましたら、相模原MCが 過去に演奏していました。)
とても、可愛らしいメロディーで 曲のなりたちを知りたくなりました。
ただ、全体で合わせて 2回目で まだ
お互いに各パートの動きをとらえて 弾けていないので
竹内先生だったら、「それぞれのパートが喧嘩しているわよ~」と
おっしゃるだろうなと思いました
これから、本番までに 題名通りに優雅に弾けるように
練習していきたいと思いました。
今日、合宿係から 8月17日~18日の合宿の
参加者への 最終連絡がありました。
毎年、お盆明け後の土日が恒例ですが、
今年は、カレンダーの都合で お盆休みと続いている事もあり
例年より 出席者が少ないようです。
また、9月に鹿沼のピノキオホールでの演奏会
(昨年もさせていただき、2回目)も
本決まりになり、合宿から練習開始予定です。
今後の私の予定は…
8月には、ウインドのロビーコンサートも控えていますし、
11月の定演、ウインドのお寺での演奏、
12月に、母校の50回記念定演にも参加、
最後は、竹内教室のクリスマス発表会と
これから、年末まで熱い日々を過ごせそうです
まずは、韓国ドラマを一つに減らして、個人練習に励みます
(並々ならぬ決意表明…のつもり
)

定演3部の練習でした。
アマディの「東洋の印象」が、有名ですが、
あとの2曲も、小品ながら なかなか良い曲です。
「優雅な半仮面の乙女」は、あまり演奏されたことがないかも
しれませんが、(調べましたら、相模原MCが 過去に演奏していました。)
とても、可愛らしいメロディーで 曲のなりたちを知りたくなりました。
ただ、全体で合わせて 2回目で まだ
お互いに各パートの動きをとらえて 弾けていないので
竹内先生だったら、「それぞれのパートが喧嘩しているわよ~」と
おっしゃるだろうなと思いました

これから、本番までに 題名通りに優雅に弾けるように
練習していきたいと思いました。
今日、合宿係から 8月17日~18日の合宿の
参加者への 最終連絡がありました。
毎年、お盆明け後の土日が恒例ですが、
今年は、カレンダーの都合で お盆休みと続いている事もあり
例年より 出席者が少ないようです。
また、9月に鹿沼のピノキオホールでの演奏会
(昨年もさせていただき、2回目)も
本決まりになり、合宿から練習開始予定です。
今後の私の予定は…
8月には、ウインドのロビーコンサートも控えていますし、
11月の定演、ウインドのお寺での演奏、
12月に、母校の50回記念定演にも参加、
最後は、竹内教室のクリスマス発表会と
これから、年末まで熱い日々を過ごせそうです

まずは、韓国ドラマを一つに減らして、個人練習に励みます

(並々ならぬ決意表明…のつもり

PR
宇都宮マンドリンクラブニュース(^^♪
2013.07.30 Tuesday
*ニュース その1
先日のサマーコンサートのリハーサル風景を、
千葉から来てくれている団友のYさんが
写真撮影してくれました。
その画像を、宇都宮マンドリンクラブの公式ホームページに
管理人のIさんが、掲載してくれましたので、皆様、ご覧下さい。
閲覧には、パスワードが必要ですが、
もし、連絡いただければ、お教えします~
スライドショーで、見ていただくと…
みなさん、真剣な表情で譜面を見たり、楽器を弾いているのに、
なぜか、完全にカメラ目線の私
から 画像が始まり
指揮者のkawanoさんの 迫力あふれるアップ
で終了しています。
Yさん、Iさん、ありがとうございました<m(__)m>
*ニュースその2
宇都宮マンドリンクラブの創設期より
在籍されていて、その後、足利に移られたTさんが、
ずっと続けていらしゃるフルートの演奏動画を、アップしました。
在籍中は、2ndマンドリンとフルートを担当してらして
入部したての私は、とてもお世話になりました
Tさんを知っている方も、知らない方も よかったら
ぜひ、聴いてくださいませ~
木で出来たフルートのやさしい音色です。
先日のサマーコンサートのリハーサル風景を、
千葉から来てくれている団友のYさんが
写真撮影してくれました。
その画像を、宇都宮マンドリンクラブの公式ホームページに
管理人のIさんが、掲載してくれましたので、皆様、ご覧下さい。
閲覧には、パスワードが必要ですが、
もし、連絡いただければ、お教えします~

スライドショーで、見ていただくと…
みなさん、真剣な表情で譜面を見たり、楽器を弾いているのに、
なぜか、完全にカメラ目線の私

指揮者のkawanoさんの 迫力あふれるアップ

Yさん、Iさん、ありがとうございました<m(__)m>
*ニュースその2
宇都宮マンドリンクラブの創設期より
在籍されていて、その後、足利に移られたTさんが、
ずっと続けていらしゃるフルートの演奏動画を、アップしました。
在籍中は、2ndマンドリンとフルートを担当してらして
入部したての私は、とてもお世話になりました

Tさんを知っている方も、知らない方も よかったら
ぜひ、聴いてくださいませ~
木で出来たフルートのやさしい音色です。
竹内教室と宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
2013.07.27 Saturday
午後3時過ぎから、竹内先生のレッスンでした。
教則本を見ていただきましたが、左手の押さえに問題ありで、
音階をトレモロしていくと 良い音とそうでない音の時があると
指摘を受け、常に良い音を出せるようにと 指導していただきました。
今日から、都合でお休みだったKさんも復帰、
教室のメンバーは、8人になりました。
パン屋さんでの休憩も、また賑やかで さらに 楽しくなりました
レッスン途中から、空が真っ暗になり 雷雨となりました
ちょうど 大雨の中、西生涯学習センターに移動、
宇都宮マンドリンクラブの練習をしました。
定演1部の曲の練習でしたが、
序曲「詩人と農夫」は、1stは、速弾きの連続で
これを 完璧に弾きこなせるように頑張らなくては…
もう1曲は、コーヒーのジョージアのCMで有名な
ラフマニノフの交響曲第2番第3楽章です。
CMで流れる素敵なメロディが弾けると喜んだのも束の間、
いざ、弾いてみると そのメロディ以外の部分が
各パート、入り乱れて(本来なら 美しく絡み合うはず…)
なかなか 大変です。
でも、前回 練習した時より 少し全容が見えてきた感触…
いくらか希望が見えてきました
このコマーシャルの曲です~
教則本を見ていただきましたが、左手の押さえに問題ありで、
音階をトレモロしていくと 良い音とそうでない音の時があると
指摘を受け、常に良い音を出せるようにと 指導していただきました。
今日から、都合でお休みだったKさんも復帰、
教室のメンバーは、8人になりました。
パン屋さんでの休憩も、また賑やかで さらに 楽しくなりました

レッスン途中から、空が真っ暗になり 雷雨となりました

ちょうど 大雨の中、西生涯学習センターに移動、
宇都宮マンドリンクラブの練習をしました。
定演1部の曲の練習でしたが、
序曲「詩人と農夫」は、1stは、速弾きの連続で
これを 完璧に弾きこなせるように頑張らなくては…
もう1曲は、コーヒーのジョージアのCMで有名な
ラフマニノフの交響曲第2番第3楽章です。
CMで流れる素敵なメロディが弾けると喜んだのも束の間、
いざ、弾いてみると そのメロディ以外の部分が
各パート、入り乱れて(本来なら 美しく絡み合うはず…)
なかなか 大変です。
でも、前回 練習した時より 少し全容が見えてきた感触…
いくらか希望が見えてきました

このコマーシャルの曲です~
マンドリンウインドの練習(^^♪
2013.07.24 Wednesday
午前中は、ウインドの練習でした。
8月21日の 平石地区市民センターでの
ロビーコンサートの練習をしました。
今日は、都合で しばらくお休みしていた
ドラのIさんが、出席してくれて 合奏が引き締まりました
だんだん、良い仕上がりになってきました。
たった30分の短いコンサートですが、
ウインドの成長を見ていただけるように
頑張って 演奏したいと思います。
*今日の差し入れ
Iさんから、甘~い蓼科のミニトマトと、お持ち帰り用のズッキーニ

私の東京みやげ

*ズッキーニお料理教室
Oさんが、ズッキーニの美味しい食べ方を教えてくれました。
1、ズッキーニを、1~1.5cmの厚さの輪切りにする。
2、フライパンに、オリーブオイルをひき じっくり焼く。
3、焼いたズッキーニの上に、かつお節とポン酢をかけて 出来上がり
お試しあれ~!!
追記
玉ねぎをのせても、美味しいそうです。
8月21日の 平石地区市民センターでの
ロビーコンサートの練習をしました。
今日は、都合で しばらくお休みしていた
ドラのIさんが、出席してくれて 合奏が引き締まりました

だんだん、良い仕上がりになってきました。
たった30分の短いコンサートですが、
ウインドの成長を見ていただけるように
頑張って 演奏したいと思います。
*今日の差し入れ
Iさんから、甘~い蓼科のミニトマトと、お持ち帰り用のズッキーニ
私の東京みやげ
*ズッキーニお料理教室
Oさんが、ズッキーニの美味しい食べ方を教えてくれました。
1、ズッキーニを、1~1.5cmの厚さの輪切りにする。
2、フライパンに、オリーブオイルをひき じっくり焼く。
3、焼いたズッキーニの上に、かつお節とポン酢をかけて 出来上がり
お試しあれ~!!
追記
玉ねぎをのせても、美味しいそうです。
宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
2013.07.20 Saturday
午後6時半より、マンドリンクラブの練習でした。
定演3部の練習です。
曲目は、
「PRELUDE」 、「優雅な半仮面の乙女」、
アマディーの「東洋の印象 第二組曲」です。
どれも、良い曲ですが、やっぱり 私が一番好きな曲は、
「東洋の印象」です。
組曲の一番目の曲の、「愛の歌と幻想曲」のドラチェロの、
いわゆる 裏メロが とっても素敵でゾクゾクしちゃいます。
ただ、聴くと弾くでは 大違いで
クボタフィロのCDの「中野二郎編曲集」の「東洋の印象」を
常々、聴いていたので 若干 耳が肥えてますが
自分で弾くと 悲しいかな~指がついていきません
定演までに、完璧に弾けるように 努力します
*今日のトピックス
オタク仲間Y子さん(青山先生のお弟子さん)が、メールをくれました。
土曜日公開のジブリ映画の「風立ちぬ」の劇中に
バラライカとマンドリンが かなり流れるそうですが、
またまた、青山先生が演奏されているそうです
ぜひ 映画館で見てくださいとのことでした。
私も、時間を見つけて 絶対見に行きたいと思います。
あっ、すでに見に行ったM子さんのお話によると、
私達世代は、ハンカチを忘れないように…とのことでした
定演3部の練習です。
曲目は、
「PRELUDE」 、「優雅な半仮面の乙女」、
アマディーの「東洋の印象 第二組曲」です。
どれも、良い曲ですが、やっぱり 私が一番好きな曲は、
「東洋の印象」です。
組曲の一番目の曲の、「愛の歌と幻想曲」のドラチェロの、
いわゆる 裏メロが とっても素敵でゾクゾクしちゃいます。
ただ、聴くと弾くでは 大違いで

クボタフィロのCDの「中野二郎編曲集」の「東洋の印象」を
常々、聴いていたので 若干 耳が肥えてますが

自分で弾くと 悲しいかな~指がついていきません

定演までに、完璧に弾けるように 努力します

*今日のトピックス
オタク仲間Y子さん(青山先生のお弟子さん)が、メールをくれました。
土曜日公開のジブリ映画の「風立ちぬ」の劇中に
バラライカとマンドリンが かなり流れるそうですが、
またまた、青山先生が演奏されているそうです

ぜひ 映画館で見てくださいとのことでした。
私も、時間を見つけて 絶対見に行きたいと思います。
あっ、すでに見に行ったM子さんのお話によると、
私達世代は、ハンカチを忘れないように…とのことでした
