マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.24 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マンドリンウインドの練習(^O^)♫
2013.02.06 Wednesday
朝方から、雪
になりましたが
大きな道は問題なしということで、ウインドの練習を
いつも通り午前10時より 行いました
ですが、冬用タイヤでない方や 遠方の方はお休みでしたので、
1st 1名、2nd 4名、ドラ2名、ギター2名の参加者でした。
4月29日の 鹿沼のお寺で 弾かせていただく予定の曲を
一通り、弾いてみました。
監督のSさんが 中心になり お寺さんからのリクエストも
取り入れ 構成し、中間に 楽器紹介コーナーもいれた プログラムです。
当日、聴いてくださる方々に 楽しんでいただけるように
また、私達自身も 一緒に楽しめるように 今から
しっかり 練習したいと思います。
*先日の ふれあいコンサート
Nさんの ご主人様が 写真を撮ってくださいました
ウインド 本番中
前半最後だったので、ちょうど お客様も たくさん…


大きな道は問題なしということで、ウインドの練習を
いつも通り午前10時より 行いました

ですが、冬用タイヤでない方や 遠方の方はお休みでしたので、
1st 1名、2nd 4名、ドラ2名、ギター2名の参加者でした。
4月29日の 鹿沼のお寺で 弾かせていただく予定の曲を
一通り、弾いてみました。
監督のSさんが 中心になり お寺さんからのリクエストも
取り入れ 構成し、中間に 楽器紹介コーナーもいれた プログラムです。
当日、聴いてくださる方々に 楽しんでいただけるように
また、私達自身も 一緒に楽しめるように 今から
しっかり 練習したいと思います。
*先日の ふれあいコンサート

Nさんの ご主人様が 写真を撮ってくださいました

ウインド 本番中

前半最後だったので、ちょうど お客様も たくさん…

PR
第10回 平石ふれあいコンサート(^O^)♫
2013.02.03 Sunday
平石地区市民センターで、午後0時30分開演の
ふれあいコンサートがありました



マンドリンウインドは、13時35分から
1、高校3年生
2、ハイケンスのセレナーデ
3、ドクトルジバコより ララのテーマ
4、ジプシーの月
全体としては、いくつかの反省点はあれど
皆で心をひとつにして一生懸命 演奏し
ウインドの日頃の練習の成果が
出せたように思います
何はともあれ 無事に演奏が終わりホッとしました
演奏終了後、控え室で プチ打ち上げをしました
*今日の差し入れ
Kさんからの いちご

Iさん手作りのケーキ

Uさんからの チョコレート

Nさんからの あられ

ウインドにとっては、9回目のふれあいコンサートでしたが、
だんだん メンバーも増え さらに充実した演奏を
目指して 真面目に 且つ和やかに
これからも 頑張りたいと思います
ふれあいコンサートがありました

マンドリンウインドは、13時35分から
1、高校3年生
2、ハイケンスのセレナーデ
3、ドクトルジバコより ララのテーマ
4、ジプシーの月
全体としては、いくつかの反省点はあれど
皆で心をひとつにして一生懸命 演奏し
ウインドの日頃の練習の成果が
出せたように思います

何はともあれ 無事に演奏が終わりホッとしました

演奏終了後、控え室で プチ打ち上げをしました

*今日の差し入れ
Kさんからの いちご
Iさん手作りのケーキ
Uさんからの チョコレート
Nさんからの あられ
ウインドにとっては、9回目のふれあいコンサートでしたが、
だんだん メンバーも増え さらに充実した演奏を
目指して 真面目に 且つ和やかに

これからも 頑張りたいと思います

宇都宮マンドリンクラブの練習(^O^)♫
2013.02.02 Saturday
午後6時半より、マンドリンクラブの練習がありました
サマーコンサート1部の練習でした。
指揮者からの要望で、プログラムが 一部 変更になりましたので、
今日は、「サンレモ音楽祭」と、「ハラベ・タバティオ」の2曲の
練習でした。
「ハラベ…」は、YouTubeで しっかり 踊りと音楽を
予習しておきましたが、けっこう テンポが速いので
やっぱり 必死の形相になってしまい 力が入り
指揮者から 注意を受けました
ちょっと、言い訳ですが ♯3つで、且つ臨時記号も多く
指使いが難しく とっても弾きづらいのです
でも、6月の本番までには、しっかりマスターして
軽快な「ハラベ・タバティオ」を奏でたいと思います

サマーコンサート1部の練習でした。
指揮者からの要望で、プログラムが 一部 変更になりましたので、
今日は、「サンレモ音楽祭」と、「ハラベ・タバティオ」の2曲の
練習でした。
「ハラベ…」は、YouTubeで しっかり 踊りと音楽を
予習しておきましたが、けっこう テンポが速いので
やっぱり 必死の形相になってしまい 力が入り
指揮者から 注意を受けました

ちょっと、言い訳ですが ♯3つで、且つ臨時記号も多く
指使いが難しく とっても弾きづらいのです

でも、6月の本番までには、しっかりマスターして
軽快な「ハラベ・タバティオ」を奏でたいと思います

マンドリンウインドの練習(^O^)♫
2013.01.30 Wednesday
午前中、ウインドの練習がありました。
今度の日曜日、2月3日の平石地区市民センターでの
「ふれあいコンサート」の最終練習でした
このコンサートは、ウインド設立1年目(第2回ふれあいコンサート)から
ずっと参加している ウインドにとっての
小さな定期演奏会のようなコンサートです。
今日も、前回 お願いした事に加え、新たに表情をつけたり、
歌うように演奏することなどに気をつけて、
熱の入った練習が出来ました
当日は、ウインドらしい いつも通りの演奏を
ご披露できるように 頑張りたいと思います

マンドリンウインドの出演時間は、前半の部の最後で
13時35分頃からの予定です。
もし、ご都合のよろしい方は、お立ち寄りくださいませm(_ _)m
*今日の差し入れ
Kさんから、たくあんの漬物
Oさんのご主人からの 日光みやげのゆべし
(霧降高原に、雪景色の写真撮影に行かれたそうです
)

今度の日曜日、2月3日の平石地区市民センターでの
「ふれあいコンサート」の最終練習でした

このコンサートは、ウインド設立1年目(第2回ふれあいコンサート)から
ずっと参加している ウインドにとっての
小さな定期演奏会のようなコンサートです。
今日も、前回 お願いした事に加え、新たに表情をつけたり、
歌うように演奏することなどに気をつけて、
熱の入った練習が出来ました

当日は、ウインドらしい いつも通りの演奏を
ご披露できるように 頑張りたいと思います

マンドリンウインドの出演時間は、前半の部の最後で
13時35分頃からの予定です。
もし、ご都合のよろしい方は、お立ち寄りくださいませm(_ _)m
*今日の差し入れ
Kさんから、たくあんの漬物
Oさんのご主人からの 日光みやげのゆべし
(霧降高原に、雪景色の写真撮影に行かれたそうです

竹内教室と宇都宮マンドリンクラブの練習(^O^)♫
2013.01.26 Saturday
午後3時過ぎより、竹内先生のレッスンでした
今日の前半は、なかなか 調子よくいきましたが、
最後は、疲れてしまい トレモロが硬くなってしまいました。
家で、午前中 義母の世話と夕飯の支度をしながら
同時にオデルのおさらいをしつつ 何とか時間に家を出て
読売文化センターに到着
3時過ぎから5時半まで、お教室で 一心不乱に練習し
先生にみていただきました
この2時間は、いつも あっという間に過ぎますが
終わると がっくりと 疲れが出ます
その後、いつものパン屋さんで休憩
皆で、各々の体験を述べて 励ましあいながら 談笑
今日の貴重な ほっとする 休み時間でした
その後、姿川地区市民センターに移動、
マンドリンクラブの練習をしました。
3部の「還俗修道士」「星空のファンタジー」の練習でした。
今週は、もっぱら YouTubeで 素敵な演奏を聴いて
イメージトレーニングはしていたものの
聴くと弾くのでは 大違い…
高いところの音は、4ポジ、5ポジあたりを
使わないと弾けないので、ポジションを暗譜しなければ
無理です~が、まだ覚えられていません
お隣のコンミスのOさんが、しっかり弾いているので
私のエア・マンドリンも 目立たなくて済みますが、
早急に 何とかしないと 申し訳けなくて…
次回練習までに 絶対にマスターします

今日の前半は、なかなか 調子よくいきましたが、
最後は、疲れてしまい トレモロが硬くなってしまいました。
家で、午前中 義母の世話と夕飯の支度をしながら
同時にオデルのおさらいをしつつ 何とか時間に家を出て
読売文化センターに到着

3時過ぎから5時半まで、お教室で 一心不乱に練習し
先生にみていただきました

この2時間は、いつも あっという間に過ぎますが
終わると がっくりと 疲れが出ます

その後、いつものパン屋さんで休憩

皆で、各々の体験を述べて 励ましあいながら 談笑

今日の貴重な ほっとする 休み時間でした

その後、姿川地区市民センターに移動、
マンドリンクラブの練習をしました。
3部の「還俗修道士」「星空のファンタジー」の練習でした。
今週は、もっぱら YouTubeで 素敵な演奏を聴いて
イメージトレーニングはしていたものの
聴くと弾くのでは 大違い…

高いところの音は、4ポジ、5ポジあたりを
使わないと弾けないので、ポジションを暗譜しなければ
無理です~が、まだ覚えられていません

お隣のコンミスのOさんが、しっかり弾いているので
私のエア・マンドリンも 目立たなくて済みますが、
早急に 何とかしないと 申し訳けなくて…
次回練習までに 絶対にマスターします
