忍者ブログ
マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

竹内教室とマンドリンクラブ(^-^)♫
午後3時過ぎより、竹内先生のレッスンでした

今日、みていただいたところは、教則本オデル2の
♭4つと、♯4つの練習曲でした。

いつも、ギリギリに あわてて練習しては 何とか凌いできましたが
さすがに、付け焼刃では まずいと思い
この1週間、ちょっとの空き時間ができると
真面目に練習しました。

その甲斐あって、先生に「今日は、どうしたの?
うまく弾けたじゃない~練習してきたの?」と 褒めてもらったのか どうか
よくわからないコメントをいただきました
結局、先生は何でも お見通し…でした。


次回からは、クリスマス発表会に向けて
みんなで グループを作り 曲を練習し
先生に 見ていただきます

その後、いつものパン屋さんで休憩
クリスマス発表会の準備の打ち合わせをしてから
姿川地区市民センターに移動しました。

夕方6時半より、定演1部の練習をしました。

3曲共に美しい曲ですが、それだけに 集中力をきらすことなく
繊細に弾くことを要求されるので 1回弾きおえると
「ふ~」と ため息をついてしまいそうです。

その後、8時半より、定演2部の小合奏の練習をしました。
今回、私も1stで参加させていただきます。

曲目は、「そりすべり」と、「私のお気に入り」の2曲です。
武藤 理恵さん編曲なので、けっして簡単では ありません

2部は、観客の皆さまにとって 親しみやすい曲ばかりなので
気楽に楽しんでいただけるように、 
頑張って 練習したいと思います










PR
母校の定演に参加します(^O^)♫
12月4日に行われる 母校の定期演奏会に
賛助出演させていただくことに 決まりました。

宇都宮マンドリンクラブで一緒の 大学の同期
Nちゃんと 1stマンドリンのお手伝いをします。


今日、現役生が 譜面を送ってくれました。

桑原 康雄さんの「キラキラ星のうた」


アンドウ マユコさんの「古風なプレリュードとアリア」


メキシコ組曲


3曲とも、今まで弾いたことがないのでとても楽しみです

ただ、なかなか 難しそうな箇所もあるので
個人練習を積んでから 参加しないと 
とんでもないことに なりそうです。

少ない人数の中で 頑張っている現役生の為に
しっかり弾いてあげないと…

私たちの頃は、当たり前だった合奏の楽しさを
共有できれば嬉しいと思います
鹿沼・ピノキオホール マンドリンコンサート(^-^)/♫
宇都宮マンドリンクラブのメンバー16名で、夕方7時より、
鹿沼市 西村製材所の敷地内にあるピノキオホールで、
約1時間半のコンサートをしました




木と漆喰のホールで、音の響きが素晴らしい会場でした。
が、伺ったメンバーの人数の割に 会場が ちょっと狭かったので
お客様と演奏者が、お互い かなり 目の前でした







プログラムは、「マンドリンで奏でる日本の歌、世界のメロディー」

第1部

童謡集(汽車、赤い靴、七つの子、浜千鳥、証城寺の狸囃子)

月の砂漠

浜辺の歌

四季のうた(花、早春賦、我は海の子、小さい秋みつけた、秋桜、
        冬の夜、雪の降る街を)


*お茶とお菓子の 休憩


第2部

フォスター歌曲集(スワニー河、おおスザンヌ、夢路より、
        オールドブラックジョー、草競馬)

ロシア民謡「黒い瞳」

伊太利民謡集 (オー・ソレ・ミオ、帰れソレントへ、サンタ・ルチア、
         村の娘)

スペイン名曲集(ラ・スパニョラ、追憶、ラ・パロマ、禁じられた遊び、
         スパニッシュセレナーデ)


アンコール
  カタリー


鹿沼の西村製材所の社長さんが、
地域の皆さまの為に 演奏会を企画して
今回が、第114回だそうです。


代々の出演者を見ると、プロの演奏家の方もいて
今回、宇都宮マンドリンクラブも 呼んでいただき
大変 光栄に思いました


温かい拍手を たくさんいただき、嬉しく思い
楽しい時間を過ごさせていただきました

またまた、感謝です


西村製材所






      
曹洞宗 栃木県寺族会 マンドリンコンサート(^-^)/♫
マンドリンウインドのメンバーで、ホテル東日本で、
13時30分から 約1時間程の
コンサートを 行いました

オープニング
丘を超えて
1、なごり雪
2、上を向いて歩こう
3、高校3年生
4、誰か故郷を想わざる

楽器紹介

5、四季のうた

御詠歌
1、良寛さま
2、三宝御和讃
3、彼岸御和讃
4、まごころに生きる


アンコール
故郷

40名ほどの 婦人部の皆さまと、
ウインドを作ってくださった故・Oさんの 菩提寺長泉寺のご住職様が
熱心に 聴いてくださいました。

若干の反省点は、あれど 何とか無事に演奏ができ
ホッとしました。

ウインドのメンバーも だいぶ 人前で弾くのに
慣れ 本番でも しっかり 音が出ていて
とても 頼もしく 嬉しく思いました

そういう自分こそ、本番であがってしまい
何度も 苦い経験をしてきましたので
やっぱり 本番の回数を積むのが
一番の勉強だと思いました。

心和む素敵な司会をしてくださったNさん、
今日が、ウインドでのステージデビューだったFさん、
お疲れ様でした

今日の出会い(天国のOさんが、作ってくださった)に、
感謝して 1階ロビーに戻りました。





カフェから、見上げた天井の吹き抜け 



カフェコーナーで、プチ・打ち上げをしました。



大人女子の おしゃべりデザートプレート
(「オトナ女子」と言う言葉に、皆 飛びつきました
今日の 一番のヒットで、これから ウインドで流行ると思います


美味しいデザートと飲み物をいただきながら
楽しい おしゃべりがつきませんでした




とても、幸せな一日でした
マンドリンウインドの練習(^-^)♫
午前中は、ウインドの練習でした

いよいよ、明日 東日本ホテルでの、
曹洞宗 栃木県寺族会で マンドリンコンサートを
させていただきます。

ずいぶん前に お話をいただいた時には
ず~っと 先のお話だと思っていましたが
気づいたら あっという間に9月…本番に なりました。

今日は、並び方も、本番通り そしてプログラム通りに
弾いてみました。
13時30分から 約1時間ほどの ミニコンサートです。


プログラムは、

丘を超えて、なごり雪、上を向いて歩こう、
高校3年生、誰か故郷を想わざる、四季のうた、

そして、御詠歌の 
良寛さま、三宝御和讃、彼岸御和讃、まごころに生きる  です。




集中力を保ち すこしでも良い演奏をしたいと思います

ウインドの皆さま~、がんばりましょうね~


| prev | top | next |
| 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
チッチ
性別:
女性
趣味:
マンドリン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny