忍者ブログ
マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マンドリンウインドの練習(^O^)♫
午前中は、マンドリンウインドの練習でした

「ハイケンスのセレナーデ」「ジプシーの月」
「ララのテーマ」を、練習しました。

だいぶ、弾きなれてきて 3曲共に 良い演奏になってきたように思います

引き続き 12月に、演奏に伺う「ジョイナス長岡」のプログラムの
「きよしこの夜」「もろびとこぞりて」「ジングルベル」の3曲の
練習をしました。

クリスマスの曲を弾くと 今年もあと僅かになってきた
実感が湧きます

でも、2つの定演、お座敷演奏、竹内教室の発表会と
まだまだ 気が抜けません



*今日の差し入れ


Kさんからの 隼人瓜の辛子漬け

これが、絶妙なお味で 美味しかったです。

作り方は、まず数時間塩漬けして その後辛子漬けにして
一晩位だそうです。


一見、じゃこの佃煮に見えますが 生姜の甘辛煮でした
味付けは、お醤油と三温糖だそうです。




Nさんからのお菓子



休み時間は、ミニお料理教室も兼ねて
最近、時間オーバーですが それもウインドの魅力の一つです


ごちそうさまでしたm(_ _)m




PR
竹内教室と宇都宮マンドリンクラブの練習(^O^)♫
午後3時半頃より、竹内先生のレッスンでした

まずは、二重奏を 集まったメンバーから
順番に見ていただきました。

私の「Allegro」は、2人の呼吸を合わせて
ひたすら 突っ走れば 何とかなる曲なので
ある意味、気持ちが楽です。

Nさん1stの「枯れ葉」は、前回の先生の模範演奏を
参考に 二人で練習しましたが、
どうやら、もう少し さらりと弾いた方が良いことが
分かり もう一度 曲想を練り直すことに…

まだまだ、1ヶ月半もあるので じっくり練習して
素敵な「枯れ葉」を演奏できるように がんばりたいです

その後、四重奏や、全員で弾く合奏の
「ペーパームーン」を 見ていただきました。

先生からの注意を聞き逃すまいと ずっと
緊張していたので、終わったら ほっとして
ぼっ~としてしまいました 

その後、パン屋さんで休憩
西生涯学習センターで マンドリンクラブの練習をしました。

いよいよ 3部の練習は、最後になってしまいました

マンドローネの賛助の方も 練習に参加して下さって
練習にも 熱が入りました。

大きなホールに負けない迫力ある演奏を
目指したいと思いました

8時半からは、四重奏の練習でした。
前回の練習の反省点をもとに
気をつけながら 繰り返し 弾いてみました。

本番でも、変わらず弾けるように
あと2週間で、弾きこまなければ…

今は、楽しみでもあり、恐ろしくもあり 相反する思いが
交錯しています
竹内教室の練習の練習(^O^)♫
午後、集まれるメンバーで 土曜日に竹内先生に
みていただく 発表会の曲を練習しました

それぞれのグループ毎に 練習、その合い間に
お茶を飲みながら、おしゃべりも楽しみました

私が2ndを弾かせてもらう「枯れ葉」は、
シャンソンですが、どんな風に弾いたら
曲の持ち味を出せるか、試行錯誤しながら練習しました。

「越路吹雪」みたいに、小粋に語れれば良いのですが
とっても 難しくて でも、それが また楽しくもあります

何事も、経験あるのみ…
本気であそぶのは、苦しくて、楽しいものです

Nさん~頑張ろうねヾ(@⌒ー⌒@)ノ


午後5時までが、あっという間に過ぎていき
日が短くなり 何となく 気ぜわしく 帰路につきました


マンドリンウインドの練習(´∀`)♫
午後は、ウインドの練習でした

午前中の練習が多いのですが 1ヶ月に1回程
午後の練習日があります。


今日は、今までの練習曲を 弾きました。
ドラとギターの Iご夫妻が、前半までで 早退されたので
後半は、マンドリンとギター1本の アンサンブルになりました。

特に、1stと2ndの音量のつりあいを考えながら
弾いてみました。
2ndの音域は、1stより 低い為 実際に聞こえる音は、
どうしても 小さめになってしまいます。

普段より、少し大きめに弾くように
お願いしたら、とても バランスが良くなって
響きが ぐんと 良くなりました


少人数での練習は、自分や他の人の音が はっきりわかるので 
今日は、いつもとは違った練習の成果があったように思いました



*今日の差し入れ


Kさんからの、さつまいもとりんごの甘煮

圧力鍋で、作ったそうです。
お料理教室の、試食みたいで とても参考になります


毎年、この時期にいただく 甘酢漬け・ゆずの大根巻き(手間がかかった美味しいお味)



Uさんからの 広島土産の あの有名なもみじ饅頭



ごちそう様でしたm(_ _)m
宇都宮マンドリンクラブの練習(^O^)♫
夕方6時半から、久しぶりに西生涯学習センターで
マンドリンクラブの練習がありました

姿川地区市民センターの部屋に比べると
かなり 狭いので、指揮者はすぐ目の前ですし、
1stの前とギターの前席も ちょっと手を伸ばせば
届きそうな具合でした

部屋は熱気で溢れ、メガネも曇りそうでした~

今日は、ハガキによる招待状の宛名貼りと発送を
クラブ員の皆さんに協力してもらい済ませました

11月に入り、各新聞社にも 定演の掲載依頼をしています。

演奏面も もちろんですが、ひとりでも多くのお客様に
来ていただけるように 最後のひと踏ん張りです

午後8時半より 2部の四重奏の練習をしました。

同じパートに2名(ドラは、1名)なので
まずは、同じパートが きっちり 揃い
それから、4つのパートが しっかり絡みあえるように
気をつけて 練習しました。

重音になる部分の音量の釣り合いが
うまくいくようにと言う コンミスの指示で
各自 意識して弾いてみたら
なかなか 面白い音になりました

四重奏も録音してCDにしたので
これに合わせて、猛練習しなければ…

気絶しても、弾いている位まで(いつもの フレーズ
練習して ちょうどだと 自分に言い聞かせています






| prev | top | next |
| 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
チッチ
性別:
女性
趣味:
マンドリン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny