マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.24 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
宇都宮マンドリンクラブ第33回定期演奏会(^O^)♫
2012.11.25 Sunday
おかげ様で、たくさんのお客様に来ていただき
無事に 定演を終えることができました。


全体を通して、何とか いつも通りの演奏ができました。
ただ、2部の四重奏の出番で 本番の魔物が現れ
ちょっと 動揺しました
ステージの上でのハプニングに 冷静に対応できるかの
貴重な経験を与えていただいたと 前向きに考えることに…
アンケートを見ても 何回も足を運んでくださっている方も多く
また、温かい声を書いていただき ありがたく思います
演奏に関しては、まだまだ課題もあるので
もっともっと より良い演奏をご披露できるように
精進したいと思います
また、裏方として支えてくださった
受付の マンドリンウインドの皆さまと
私の友人とその仲間ジュエリーの皆さま、
司会者の Yさん、写真撮影の Hさん、いつもステマネを率先して
引き受けてくれている楽友Yさん、
たくさんの方々に 感謝感謝ですm(_ _)m
午後4時45分から、センター2階の「レストランラカンタ」で
打ち上げをしました。

お料理は…





文化センター前のイチョウの木も ちょうど黄色くなって 見頃でした

去年は、一緒に 定演に参加していた M子先輩を偲びながら
いつも通りに 毎年のこの演奏会に出られることに
改めて感謝しつつ 帰路につきました。
無事に 定演を終えることができました。
全体を通して、何とか いつも通りの演奏ができました。
ただ、2部の四重奏の出番で 本番の魔物が現れ
ちょっと 動揺しました

ステージの上でのハプニングに 冷静に対応できるかの
貴重な経験を与えていただいたと 前向きに考えることに…

アンケートを見ても 何回も足を運んでくださっている方も多く
また、温かい声を書いていただき ありがたく思います

演奏に関しては、まだまだ課題もあるので
もっともっと より良い演奏をご披露できるように
精進したいと思います

また、裏方として支えてくださった
受付の マンドリンウインドの皆さまと
私の友人とその仲間ジュエリーの皆さま、
司会者の Yさん、写真撮影の Hさん、いつもステマネを率先して
引き受けてくれている楽友Yさん、
たくさんの方々に 感謝感謝ですm(_ _)m
午後4時45分から、センター2階の「レストランラカンタ」で
打ち上げをしました。
お料理は…
文化センター前のイチョウの木も ちょうど黄色くなって 見頃でした
去年は、一緒に 定演に参加していた M子先輩を偲びながら
いつも通りに 毎年のこの演奏会に出られることに
改めて感謝しつつ 帰路につきました。
PR
竹内教室と定演 リハーサル(^O^)♫
2012.11.24 Saturday
午後3時半より、竹内先生のレッスンでした
発表会の曲を、それぞれのグループ毎に
順番に みていただきました
「枯れ葉」は、Nさんと一緒に 曲想を練り直した甲斐があって
先生から だいたい
をいただきました。
後は、二人の呼吸を合わせながら ただ音符を追うだけでなく
歌える演奏ができるように なれたらいいなと思います。
「Alleguro」は、私のイメージでは すごく速い曲という感じでしたが
実際 家で メトロノームで弾いてみると
思ったより 落ち着いて弾けば良いことに 気づきました
帰り際に、竹内先生から 明日の定演を頑張るように
励ましていただき 元気が出ました
6時45分から 西生涯学習センターで、賛助の方々にも参加していただき
全員が揃い、リハーサルをしました。
マンドローネのSさんは山形から、ドラの仲良しKさんは広島から
チェロのTさんは埼玉から、ベースの栃響のMさんは矢板市からと
遠方より 頼もしい助っ人が 来てくれました。
低音系が充実して、明日の演奏会が楽しみになりました

発表会の曲を、それぞれのグループ毎に
順番に みていただきました

「枯れ葉」は、Nさんと一緒に 曲想を練り直した甲斐があって
先生から だいたい

後は、二人の呼吸を合わせながら ただ音符を追うだけでなく
歌える演奏ができるように なれたらいいなと思います。
「Alleguro」は、私のイメージでは すごく速い曲という感じでしたが
実際 家で メトロノームで弾いてみると
思ったより 落ち着いて弾けば良いことに 気づきました

帰り際に、竹内先生から 明日の定演を頑張るように
励ましていただき 元気が出ました

6時45分から 西生涯学習センターで、賛助の方々にも参加していただき
全員が揃い、リハーサルをしました。
マンドローネのSさんは山形から、ドラの仲良しKさんは広島から
チェロのTさんは埼玉から、ベースの栃響のMさんは矢板市からと
遠方より 頼もしい助っ人が 来てくれました。
低音系が充実して、明日の演奏会が楽しみになりました

いよいよ、定期演奏会です\(^^)/♫
2012.11.23 Friday
明日土曜日は、リハーサルで 日曜日は、午後1時半開演で
宇都宮マンドリンクラブ第33回定期演奏会です
今日は、自分の最終練習日として全曲、弾いてみました。
練習でも 弾けないという難所は、今回は無いので
とにかく 本番は落ち着いて 練習と同じように弾ければ良いなぁ~と
思っています
一応、ノーミスの演奏が目標ですが
果たして どうなりますやら…
今日、下野新聞2回目の記事が掲載されました。
ひとりでも、多くのお客様に聴いていただけると幸いです
心より お待ちしていますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
宇都宮マンドリンクラブ第33回定期演奏会です

今日は、自分の最終練習日として全曲、弾いてみました。
練習でも 弾けないという難所は、今回は無いので
とにかく 本番は落ち着いて 練習と同じように弾ければ良いなぁ~と
思っています

一応、ノーミスの演奏が目標ですが
果たして どうなりますやら…

今日、下野新聞2回目の記事が掲載されました。
ひとりでも、多くのお客様に聴いていただけると幸いです

心より お待ちしていますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
母校での練習3回目&オトナ女子会ヾ(@⌒ー⌒@)ノ その1
2012.11.18 Sunday
宇都宮マンドリンクラブの練習(^O^)♫
2012.11.17 Saturday
午後3時から、定演2部に出演メンバー7名で
「そりすべり」「私のお気にいり」の練習をしました
2曲ともに 聴いて楽しい曲ですが
聴くと弾くとでは、ちょっと違い…
でも、だいぶ弾き慣れてきたので
多分 本番は 弾く方も楽しめると思います
その後、午後6時半より 定演の1部の最終練習をしました
ベートーベンの第7番 第2楽章
G線上のアリア
ドボルザークの第9番「新世界より」 第2楽章
お馴染のクラシックですが、
マンドリンのオーケストラでの持ち味を出せたら
良いと思います
泣いても笑っても あと1週間ですが、
舞台の神様に 微笑んでもらうために
最後のひと踏ん張りです
「そりすべり」「私のお気にいり」の練習をしました

2曲ともに 聴いて楽しい曲ですが
聴くと弾くとでは、ちょっと違い…

でも、だいぶ弾き慣れてきたので
多分 本番は 弾く方も楽しめると思います

その後、午後6時半より 定演の1部の最終練習をしました

ベートーベンの第7番 第2楽章
G線上のアリア
ドボルザークの第9番「新世界より」 第2楽章
お馴染のクラシックですが、
マンドリンのオーケストラでの持ち味を出せたら
良いと思います

泣いても笑っても あと1週間ですが、
舞台の神様に 微笑んでもらうために
最後のひと踏ん張りです
