マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.24 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
90歳のブロガー 「さっちゃんのお気楽ブログ2」
2012.09.10 Monday
9月6日の「はなまるマーケット」のオープニングで
90歳のブロガー堀江幸子さんの紹介がありました。
70歳で水彩画を始め、80歳でパソコンを覚え、
90歳の現在、毎日 ブログを更新しているそうです
びっくり!!素晴らしいです
早速、ブログを見せてもらいましたが、
心温まる 絵と文章が綴られていて ほっとさせてもらえます。
それに、何より 人間、何歳だからと 尻込みしたり
躊躇することは ないのだと 勇気と元気をもらえます
宇都宮在住の 100歳の詩人柴田とよさんの詩集にも
驚き、感動しましたが 世の中、様々な生き方をされている先輩が
たくさん いるのだと感心しました。
さっちゃんのお気楽ブログ
90歳のブロガー堀江幸子さんの紹介がありました。
70歳で水彩画を始め、80歳でパソコンを覚え、
90歳の現在、毎日 ブログを更新しているそうです

びっくり!!素晴らしいです

早速、ブログを見せてもらいましたが、
心温まる 絵と文章が綴られていて ほっとさせてもらえます。
それに、何より 人間、何歳だからと 尻込みしたり
躊躇することは ないのだと 勇気と元気をもらえます

宇都宮在住の 100歳の詩人柴田とよさんの詩集にも
驚き、感動しましたが 世の中、様々な生き方をされている先輩が
たくさん いるのだと感心しました。
さっちゃんのお気楽ブログ
PR
竹内教室と宇都宮マンドリンクラブの練習(^O^)♫
2012.09.08 Saturday
午後3時頃から、竹内先生のレッスンでした
今日の練習曲は、連音の勉強でした。
家で、連音部分を、早めに弾く練習をしてきてしまったので
先生から、もっと ゆっくり 優雅に弾くように 注意を受けました
今日は、またまた右手が バタバタしてしまい
安定したトレモロが できませんでした~
常に、同じレベルで 弾けるようになるには
まだまだ 修行が足りないのですが
そろそろ 確立しないと すでに人生後半に突入しているので
間に合わないわ~頑張らなくちゃ~…
いつも通り、パン屋さんで休憩
その後、姿川地区市民センターに 向かいました
定演1部の3曲の練習後、15日の鹿沼ピノキオホールでの
出前演奏の練習を 午後8時からやりました。
日本のうたから、世界(アメリカ、イタリア、ロシア、スペイン)の曲、
かなり ボリュウム満点のプログラムですので
聴いていただく方を 飽きさせないように
しっかり 心を込めて演奏しようと思います。
その前に、木曜日は ウインドで 御詠歌と ほかに楽しい曲を数曲、
ご披露してきます
弦も張り替えて、気合を入れて(気負い過ぎない程度に)
楽しんで 弾かせてもらえればと 思っています
指が、また ジンジンしています
今日も、6時間位 弾きました~
マンドリンオタク、幸せでした

今日の練習曲は、連音の勉強でした。
家で、連音部分を、早めに弾く練習をしてきてしまったので
先生から、もっと ゆっくり 優雅に弾くように 注意を受けました

今日は、またまた右手が バタバタしてしまい
安定したトレモロが できませんでした~

常に、同じレベルで 弾けるようになるには
まだまだ 修行が足りないのですが
そろそろ 確立しないと すでに人生後半に突入しているので
間に合わないわ~頑張らなくちゃ~…

いつも通り、パン屋さんで休憩

その後、姿川地区市民センターに 向かいました

定演1部の3曲の練習後、15日の鹿沼ピノキオホールでの
出前演奏の練習を 午後8時からやりました。
日本のうたから、世界(アメリカ、イタリア、ロシア、スペイン)の曲、
かなり ボリュウム満点のプログラムですので
聴いていただく方を 飽きさせないように
しっかり 心を込めて演奏しようと思います。
その前に、木曜日は ウインドで 御詠歌と ほかに楽しい曲を数曲、
ご披露してきます

弦も張り替えて、気合を入れて(気負い過ぎない程度に)
楽しんで 弾かせてもらえればと 思っています

指が、また ジンジンしています


マンドリンオタク、幸せでした

マンドリンウインドの練習(^-^)♫
2012.09.05 Wednesday
午前中、ウインドの練習がありました
いよいよ、来週の木曜日に 出前演奏が迫ってきました
きょうは、本番のプログラム通りに弾きました。
どの曲も、だいぶ 弾き慣れてきたので この調子で弾くことが
できたら 良いと思います
ウインドのメンバーは、おかげ様で最近20名程に増えたのですが
指揮者がいない為、ギターのSさんが、出だしと終わりの合図を
ギターを弾きながら 務めてくださっています。
特に、出だしの合図は 全員の気持ちがひとつにならないと
ぴったり揃いません
いろいろ試してみましたが、最初の1小節のテンポを
かけ声でかけていただくことにしました。
人手が足りないので 指揮をしながら 且つギターも
1拍目から弾くためには、手での合図は ちょっと無理です。
もっと少人数のアンサンブルだと トップの息づかいと首で
出だしの合図が、できるのですが…
人前で弾かせていただく機会も増えてきたので
ウインドにも 新たな悩みができました
ちょっと カッコ悪くても しっかり揃って 出だしが弾けたほうが良いと
考え これで いこうと 話し合いました。
来週は、お座敷演奏ウイークで 土曜日には
宇都宮マンドリンクラブの方で
鹿沼ピノキオホールで 演奏させていただきます
こちらは、プロの演奏家の方も 演奏されているコンサートシリーズ
だそうなので アマチュアだからと あまり適当な演奏はできません
演奏の機会をいただけたことに感謝して
蚤の心臓に 鞭打って 両方頑張りますヽ(´ー`)ノ
*今日の差し入れ
Oさんから 韓国のオレンジ味のチョコレート~
すごく マシッソヨ(美味しかった)
(でも、パッケージのハングルを 颯爽と 読めればよいのですが
たくさん韓国ドラマを見ているくせに 情けない限りです
…)

くるみのハーモニーは、私の故郷の うさぎやのお菓子で~す。

いよいよ、来週の木曜日に 出前演奏が迫ってきました

きょうは、本番のプログラム通りに弾きました。
どの曲も、だいぶ 弾き慣れてきたので この調子で弾くことが
できたら 良いと思います

ウインドのメンバーは、おかげ様で最近20名程に増えたのですが
指揮者がいない為、ギターのSさんが、出だしと終わりの合図を
ギターを弾きながら 務めてくださっています。
特に、出だしの合図は 全員の気持ちがひとつにならないと
ぴったり揃いません

いろいろ試してみましたが、最初の1小節のテンポを
かけ声でかけていただくことにしました。
人手が足りないので 指揮をしながら 且つギターも
1拍目から弾くためには、手での合図は ちょっと無理です。
もっと少人数のアンサンブルだと トップの息づかいと首で
出だしの合図が、できるのですが…
人前で弾かせていただく機会も増えてきたので
ウインドにも 新たな悩みができました

ちょっと カッコ悪くても しっかり揃って 出だしが弾けたほうが良いと
考え これで いこうと 話し合いました。
来週は、お座敷演奏ウイークで 土曜日には
宇都宮マンドリンクラブの方で
鹿沼ピノキオホールで 演奏させていただきます

こちらは、プロの演奏家の方も 演奏されているコンサートシリーズ
だそうなので アマチュアだからと あまり適当な演奏はできません

演奏の機会をいただけたことに感謝して
蚤の心臓に 鞭打って 両方頑張りますヽ(´ー`)ノ
*今日の差し入れ
Oさんから 韓国のオレンジ味のチョコレート~
すごく マシッソヨ(美味しかった)
(でも、パッケージのハングルを 颯爽と 読めればよいのですが
たくさん韓国ドラマを見ているくせに 情けない限りです

くるみのハーモニーは、私の故郷の うさぎやのお菓子で~す。
宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
2012.09.01 Saturday
9月に入ったと思ったら、若干気温が下がり
庭の草が気にかかっていたので 朝から 庭仕事に没頭してしまいました。
本当は、夜の練習の為に 3部の曲をおさらいしていくつもり
だったのですが、草むしりは、やり始めたら 止まらない…
最後は、手の感覚が鈍くなってきて
これはまずいと やめました
夕方、6時30分より マンドリンクラブの練習がありました
定演の為の準備も、実行委員長のYさんを中心に始まりました。
まずは、先日 県と宇都宮市の教育委員会の後援をいただく為に
申請に行ってきました。
宇都宮市役所(オリンピック選手の垂れ幕をとったつもりが…
ただのビルでした
)

後援許可が下りると、ポスター・チラシの作製に入ります。
今年も、メインホールでの開催になりますので
観客動員のための広報活動等 部員全員の協力が必要に
なりますので、よろしくお願いしま~すヽ(^o^)丿
以前にも書きましたが、私が入部した頃は、
定演が、冬の土曜日の夜の開催だったこと、
まだ本格的に広報活動をしていなかった等の理由から
演奏者と観客数が同じ位で、開演時間を ちょっと遅らせてみても
結局 変わらずという時もありました
最近は、いただいたアンケートを見ると
楽しみにして聴きに来てくださる常連のお客様も増え
客席も埋まり 本当にありがたいことです。
お忙しい中、お越し下さる方々に 少しでも喜んで
いただける演奏目指して 精進したいと思います
今回、最後の曲は「細川ガラシャ」ですが、また鈴木先生の曲を
演奏出来て 幸せです
が、定演までの練習回数が思った程 無い事に気づき
ちょっと びっくり!!
まだまだ 荒削りに弾いている(自分が…
)ので
鈴木先生の曲の特徴を生かし
大胆に 且つ繊細に弾けるようになれればよいな~と 感じました
庭の草が気にかかっていたので 朝から 庭仕事に没頭してしまいました。
本当は、夜の練習の為に 3部の曲をおさらいしていくつもり
だったのですが、草むしりは、やり始めたら 止まらない…
最後は、手の感覚が鈍くなってきて
これはまずいと やめました

夕方、6時30分より マンドリンクラブの練習がありました

定演の為の準備も、実行委員長のYさんを中心に始まりました。
まずは、先日 県と宇都宮市の教育委員会の後援をいただく為に
申請に行ってきました。
宇都宮市役所(オリンピック選手の垂れ幕をとったつもりが…
ただのビルでした

後援許可が下りると、ポスター・チラシの作製に入ります。
今年も、メインホールでの開催になりますので
観客動員のための広報活動等 部員全員の協力が必要に
なりますので、よろしくお願いしま~すヽ(^o^)丿
以前にも書きましたが、私が入部した頃は、
定演が、冬の土曜日の夜の開催だったこと、
まだ本格的に広報活動をしていなかった等の理由から
演奏者と観客数が同じ位で、開演時間を ちょっと遅らせてみても
結局 変わらずという時もありました

最近は、いただいたアンケートを見ると
楽しみにして聴きに来てくださる常連のお客様も増え
客席も埋まり 本当にありがたいことです。
お忙しい中、お越し下さる方々に 少しでも喜んで
いただける演奏目指して 精進したいと思います

今回、最後の曲は「細川ガラシャ」ですが、また鈴木先生の曲を
演奏出来て 幸せです

が、定演までの練習回数が思った程 無い事に気づき
ちょっと びっくり!!
まだまだ 荒削りに弾いている(自分が…

鈴木先生の曲の特徴を生かし
大胆に 且つ繊細に弾けるようになれればよいな~と 感じました

竹内教室とマンドリンクラブの練習(^^♪
2012.08.25 Saturday
土曜日、午後3時頃より 竹内先生のレッスンがありました
自宅で、1時間程、あわてて 練習してから出かけ、
2時間のレッスン時間の間中 夢中で弾いていました
今、習っているオデル2巻の練習曲は、♭(フラット)の数が どんどん増えていきます。
マンドリンは、どちらかというと ♯(シャープ)の方が
弾きやすいので ♭は やや苦手です
何とか、合格しましたが、今度は右手のトレモロが怪しくなり
やっぱり まだまだです。
レッスン後、いつものパン屋さんで おしゃべりをして
気分転換してから 姿川地区市民センターに
移動しました
午後8時まで、定演1部の練習を、その後9時半まで
9月15日の、鹿沼ピノキオホールでの
出前演奏の出席者のみで 練習しました。
親しみやすい曲ばかりですが、あまり 侮れません。
少人数の演奏は、ミスタッチも 合奏より
目立ってしまうので 心して弾かなければ…
今日は、久しぶりに合計6時間近く マンドリンを
弾いていたので、左の指が ジンジンしています。
初めて マンドリンを弾いた大学1年生の頃を思い出しましたが、
学生時代の合宿で 朝から深夜まで 1週間も
練習していた頃の 体力は 夢か幻になってしまいました
定演、母校の演奏会、竹内教室のクリスマス発表会と、
この秋冬は、けっこう大忙し…マンドリンオタク、頑張ります

自宅で、1時間程、あわてて 練習してから出かけ、
2時間のレッスン時間の間中 夢中で弾いていました

今、習っているオデル2巻の練習曲は、♭(フラット)の数が どんどん増えていきます。
マンドリンは、どちらかというと ♯(シャープ)の方が
弾きやすいので ♭は やや苦手です

何とか、合格しましたが、今度は右手のトレモロが怪しくなり
やっぱり まだまだです。
レッスン後、いつものパン屋さんで おしゃべりをして
気分転換してから 姿川地区市民センターに
移動しました

午後8時まで、定演1部の練習を、その後9時半まで
9月15日の、鹿沼ピノキオホールでの
出前演奏の出席者のみで 練習しました。
親しみやすい曲ばかりですが、あまり 侮れません。
少人数の演奏は、ミスタッチも 合奏より
目立ってしまうので 心して弾かなければ…
今日は、久しぶりに合計6時間近く マンドリンを
弾いていたので、左の指が ジンジンしています。
初めて マンドリンを弾いた大学1年生の頃を思い出しましたが、
学生時代の合宿で 朝から深夜まで 1週間も
練習していた頃の 体力は 夢か幻になってしまいました

定演、母校の演奏会、竹内教室のクリスマス発表会と、
この秋冬は、けっこう大忙し…マンドリンオタク、頑張ります
