マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.07.30 Wednesday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
聴きたかった~コムラード演奏会(T_T)
2012.07.19 Thursday
昨夜、コムラードに所属している
たぶん私と同級の方の(その方はN女子大)ブログを拝見して
びっくり!!
今度の日曜日のコンサートの当日券は、満席が予想されるので
販売しないとのこと
半年以上前から、楽しみにしていたので 大ショック
やっぱり、40回記念だし、紀尾井ホールだし、
当日券で入ろうなどと 安易に考えていたのが うかつでした。
日曜日は、いつも2月に集まって コンサート兼おしゃべりツアーを
している 大学時代のマンドリンクラブ同期会 夏を
約束していたのですが…コンサート無しの おしゃべり会に
することにしました。
コムラードには、こちらが 勝手に存じ上げている方は
けっこう いるのですが、こういう時に 泣きつける程
親しいわけでもなく 「失われた都」が 夢に出てきそうです
どなたか~、コムラードマンドリン演奏会のチケット5~6枚(無理は、承知
)
余っていたら 譲ってくださいませm(__)m
たぶん私と同級の方の(その方はN女子大)ブログを拝見して
びっくり!!
今度の日曜日のコンサートの当日券は、満席が予想されるので
販売しないとのこと

半年以上前から、楽しみにしていたので 大ショック

やっぱり、40回記念だし、紀尾井ホールだし、
当日券で入ろうなどと 安易に考えていたのが うかつでした。
日曜日は、いつも2月に集まって コンサート兼おしゃべりツアーを
している 大学時代のマンドリンクラブ同期会 夏を
約束していたのですが…コンサート無しの おしゃべり会に
することにしました。
コムラードには、こちらが 勝手に存じ上げている方は
けっこう いるのですが、こういう時に 泣きつける程
親しいわけでもなく 「失われた都」が 夢に出てきそうです

どなたか~、コムラードマンドリン演奏会のチケット5~6枚(無理は、承知

余っていたら 譲ってくださいませm(__)m
PR
竹内教室とマンドリンクラブ(^^♪
2012.07.14 Saturday
午後3時より 竹内先生のレッスンがありました
実は、宇都宮マンドリンクラブのサマーコンサートと
同じ日に、東京で 竹内先生の門下生が 一同に会する
発表会があったのですが、宇都宮教室は ほとんどが
マンドリンクラブ員なので 発表会を欠席してしまいました
私は、過去2回 発表会に参加させてもらっていますが、
100人を超えるお弟子さんたちがそれぞれのお教室毎に
合奏を、また 個人レッスンを積んでいる方々は
ソロ曲を 披露します。
5名以上のグループは、竹内先生自ら 指揮をしてくださって
演奏出来るので 本当に良い体験ができます
来年の事になりますが、竹内先生の発表会は
毎年7月1週目の日曜日と決まっているので
サマーコンサートの会場が 6月にとれることを
今から願っています
私は、オデル1(教則本)のレッスンが そろそろ
おしまいに近づき 次回は2巻も 一応持参するようにとの事でした。
30年も前に やった事は きれいさっぱり忘れてしまって
いるので もう一度 先生から教えていただけるのが
楽しみ(苦しみ
)です。
いつものパン屋さんで 楽しい会話で気分転換
姿川地区市民センターへ向かいました
定演の1部の練習でしたが、この1週間は いろいろあって
練習する心境になれず 初見で弾き(ただし、譜面は かなり前にいただいていたはず…
)
他の方が、しっかり弾いているのを 感心して聴いてきました
3曲とも 有名なクラシックなので バイオリンのオーケストラとは
一味違う演奏を目指せれば 良いと思います…などと
偉そうな見解を述べる前に まずは、音とりしなくては

実は、宇都宮マンドリンクラブのサマーコンサートと
同じ日に、東京で 竹内先生の門下生が 一同に会する
発表会があったのですが、宇都宮教室は ほとんどが
マンドリンクラブ員なので 発表会を欠席してしまいました

私は、過去2回 発表会に参加させてもらっていますが、
100人を超えるお弟子さんたちがそれぞれのお教室毎に
合奏を、また 個人レッスンを積んでいる方々は
ソロ曲を 披露します。
5名以上のグループは、竹内先生自ら 指揮をしてくださって
演奏出来るので 本当に良い体験ができます

来年の事になりますが、竹内先生の発表会は
毎年7月1週目の日曜日と決まっているので
サマーコンサートの会場が 6月にとれることを
今から願っています

私は、オデル1(教則本)のレッスンが そろそろ
おしまいに近づき 次回は2巻も 一応持参するようにとの事でした。
30年も前に やった事は きれいさっぱり忘れてしまって
いるので もう一度 先生から教えていただけるのが
楽しみ(苦しみ

いつものパン屋さんで 楽しい会話で気分転換

姿川地区市民センターへ向かいました

定演の1部の練習でしたが、この1週間は いろいろあって
練習する心境になれず 初見で弾き(ただし、譜面は かなり前にいただいていたはず…

他の方が、しっかり弾いているのを 感心して聴いてきました

3曲とも 有名なクラシックなので バイオリンのオーケストラとは
一味違う演奏を目指せれば 良いと思います…などと
偉そうな見解を述べる前に まずは、音とりしなくては

マンドリンウインドの練習(^^♪
2012.07.11 Wednesday
午前中は、ウインドの練習でした
今日は、ドラパートお二人とも お休みだったので
私が、マンドラを弾かせてもらいました。
マンドラとは、マンドリンより少し大きい楽器で
音も、ちょうど1オクターブ低い音になります。
合奏中、ドラの音も良く聴いていたつもりでしたが
実際に 弾いてみると、こんな動きをしていてくれたのだと
大変良くわかり 勉強になりました
今日は、久しぶりにドラをひっぱりだしてきたので
なかなか 楽器も鳴ってくれず(楽器のせいにしちゃいました~
)
間違えたりして ご迷惑をかけましたm(__)m
でも、たまに違うパートを弾くのも 結構楽しい事でした
*今日の差し入れ
Kさんからの 新じゃがの煮物
とっても 美味しかったです

今朝の採れたてきゅうりの漬物

Nさんからのお菓子

ごちそうさまでしたm(__)m

今日は、ドラパートお二人とも お休みだったので
私が、マンドラを弾かせてもらいました。
マンドラとは、マンドリンより少し大きい楽器で
音も、ちょうど1オクターブ低い音になります。
合奏中、ドラの音も良く聴いていたつもりでしたが
実際に 弾いてみると、こんな動きをしていてくれたのだと
大変良くわかり 勉強になりました

今日は、久しぶりにドラをひっぱりだしてきたので
なかなか 楽器も鳴ってくれず(楽器のせいにしちゃいました~

間違えたりして ご迷惑をかけましたm(__)m
でも、たまに違うパートを弾くのも 結構楽しい事でした

*今日の差し入れ
Kさんからの 新じゃがの煮物
とっても 美味しかったです

今朝の採れたてきゅうりの漬物
Nさんからのお菓子
ごちそうさまでしたm(__)m
宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
2012.07.07 Saturday
先週の日曜日、無事にサマーコンサートを終えましたが
早速今日からは、第33回定演に向けての練習が始まりました
今日は、Kさんの指揮による第3部の練習でした。
3部は、マンドリンオリジナル曲です。
1曲目は、ギリシャの作曲家ニコラ・ラウダスの「エカーヴの嘆き」です。
この曲は、我が子エクトルを、
ギリシャの英雄アシイルに討たれ
嘆き悲しむ トロイの王后 エカーヴの物語です。
全パートの強奏の中、悲劇の幕はあがり、
全編を暗示するかの様に不安な旋律が流れます。
その後、エカーヴの悲劇を描く激しくも緩やかなモチーフ、
ありし日のエクトルの雄姿とも思えるモチーフ、
つかの間の心の安らぎを思わせるモチーフが
次々に劇的に展開を重ねつつ、
雄大な高まりを見せて物語は統括されます。
なかなか、弾きごたえのある面白い曲です。
ちなみにこの曲の提案者のNさんの
「死ぬまでに1度弾いてみたい」という
決め台詞が、採用に 大きく貢献したそうです
(とは言え、Nさんは、大変元気で この先 何十年も
この殺し文句を使って 演奏希望曲を推薦されるご様子です…
何よりでした
)
2曲目は、鈴木静一先生の「細川ガラシャ」です。
鈴木先生の曲の中でも、かなりポピュラーな曲のひとつです。
細川ガラシャは、ご存じの通り、あの三日天下の
明智光秀の娘で、細川忠興の妻です。
奇しくも、日本とトロイの 悲劇のヒロインの
物語を演奏でき、興味深いものがあります
11月25日の定演に向けて、練習に励みます
早速今日からは、第33回定演に向けての練習が始まりました

今日は、Kさんの指揮による第3部の練習でした。
3部は、マンドリンオリジナル曲です。
1曲目は、ギリシャの作曲家ニコラ・ラウダスの「エカーヴの嘆き」です。
この曲は、我が子エクトルを、
ギリシャの英雄アシイルに討たれ
嘆き悲しむ トロイの王后 エカーヴの物語です。
全パートの強奏の中、悲劇の幕はあがり、
全編を暗示するかの様に不安な旋律が流れます。
その後、エカーヴの悲劇を描く激しくも緩やかなモチーフ、
ありし日のエクトルの雄姿とも思えるモチーフ、
つかの間の心の安らぎを思わせるモチーフが
次々に劇的に展開を重ねつつ、
雄大な高まりを見せて物語は統括されます。
なかなか、弾きごたえのある面白い曲です。
ちなみにこの曲の提案者のNさんの
「死ぬまでに1度弾いてみたい」という
決め台詞が、採用に 大きく貢献したそうです

(とは言え、Nさんは、大変元気で この先 何十年も
この殺し文句を使って 演奏希望曲を推薦されるご様子です…
何よりでした

2曲目は、鈴木静一先生の「細川ガラシャ」です。
鈴木先生の曲の中でも、かなりポピュラーな曲のひとつです。
細川ガラシャは、ご存じの通り、あの三日天下の
明智光秀の娘で、細川忠興の妻です。
奇しくも、日本とトロイの 悲劇のヒロインの
物語を演奏でき、興味深いものがあります

11月25日の定演に向けて、練習に励みます

マンドリンウインドの練習(^^♪
2012.07.04 Wednesday
午前中は、ウインドの練習でした
いつもの、「なごり雪」「北国の春」「高校3年生」の
おさらいから 始めました。
3曲を、並べてみると いささか季節外れの感が…
練習を始めた頃は、ちょうど良かったのですが
頑張って 練習しているうちに 季節が変わっていました
続けて「ハイケンスのセレナーデ」「ジプシーの月」「明日があるさ」の
練習をしました。
ところで、先日の 宇都宮マンドリンクラブのサマーコンサートに
ウインドの皆さんも、多数聴きにきてくれました。
「明日があるさ」は、ウインドが先に練習を始めましたが
サマーコンサートで、マンドリンクラブが先に演奏を披露しました。
ウインドのメンバーの中には、しっかりポジションの位置も
見ながら、聴いてくれていた方もいました
すご~い
圧倒的な感想は、2部の中合奏のKさんの
指揮デビューの衝撃でした
若さとパフォーマンス溢れる指揮に、
会場も、盛り上がってくださったとか…
中合奏の一員として、私もうれしく思いました
新しい風は、クラブにとっても刺激的で、とても良い事だと
思いますし、どんどん そういう風が吹いてくれたらな~と
思います。(いつの間にか、宇都宮マンドリンクラブの話に
なっていましたが、どのグループにも言えることだと思います。)
*今日の差し入れ
Tさんから 塩原の温泉まんじゅう

お母様と、温泉に行ってきたそうです
良いですね~

いつもの、「なごり雪」「北国の春」「高校3年生」の
おさらいから 始めました。
3曲を、並べてみると いささか季節外れの感が…

練習を始めた頃は、ちょうど良かったのですが
頑張って 練習しているうちに 季節が変わっていました

続けて「ハイケンスのセレナーデ」「ジプシーの月」「明日があるさ」の
練習をしました。
ところで、先日の 宇都宮マンドリンクラブのサマーコンサートに
ウインドの皆さんも、多数聴きにきてくれました。
「明日があるさ」は、ウインドが先に練習を始めましたが
サマーコンサートで、マンドリンクラブが先に演奏を披露しました。
ウインドのメンバーの中には、しっかりポジションの位置も
見ながら、聴いてくれていた方もいました


圧倒的な感想は、2部の中合奏のKさんの
指揮デビューの衝撃でした

若さとパフォーマンス溢れる指揮に、
会場も、盛り上がってくださったとか…

中合奏の一員として、私もうれしく思いました

新しい風は、クラブにとっても刺激的で、とても良い事だと
思いますし、どんどん そういう風が吹いてくれたらな~と
思います。(いつの間にか、宇都宮マンドリンクラブの話に
なっていましたが、どのグループにも言えることだと思います。)
*今日の差し入れ
Tさんから 塩原の温泉まんじゅう
お母様と、温泉に行ってきたそうです

良いですね~
