マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.20 Sunday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
抹茶シフォンケーキ
2011.07.18 Monday
しばらくぶりに、シフォンケーキに挑戦しました
以前、マンドリンクラブのお料理上手のお一人
Uさんに 教えてもらったのを 思いだしながら、
今回は 抹茶味にしてみました。
が、結果は 思い描いていた出来上がりの半分位しか 膨らまず
ふんわりしたシフォンでなく ただの抹茶ケーキになってしまいました。
と、いう訳で 今回は 公開できず
仕方ないので いかにも上手に作れそうなmy道具を写しました。

失敗の原因は、自分としては、ばっちりだと思っていた
卵白の泡立てが 足りなかったのかな
と反省しています。
いつか、このシフォン型一杯に 膨らんだら ぜひ報告します
でも、道のりは、けっこう 厳しいかも…
更に、アドバイスしてくださる方がいましたら
私に愛の手をm(__)m

以前、マンドリンクラブのお料理上手のお一人
Uさんに 教えてもらったのを 思いだしながら、
今回は 抹茶味にしてみました。
が、結果は 思い描いていた出来上がりの半分位しか 膨らまず
ふんわりしたシフォンでなく ただの抹茶ケーキになってしまいました。
と、いう訳で 今回は 公開できず

仕方ないので いかにも上手に作れそうなmy道具を写しました。
失敗の原因は、自分としては、ばっちりだと思っていた
卵白の泡立てが 足りなかったのかな

いつか、このシフォン型一杯に 膨らんだら ぜひ報告します

でも、道のりは、けっこう 厳しいかも…

更に、アドバイスしてくださる方がいましたら
私に愛の手をm(__)m
PR
とうもろこし炒飯
2011.07.15 Friday
ウインドと宇都宮マンドリンクラブで、ご一緒させていただいている
ギターパートのマドンナ N先輩に、とうもろこしだけの
シンプル炒飯の作り方を教えてもらいました。
作り方は、いたって簡単で
1、生のとうもろこしのコーンを、包丁を使い そぎ落とす。
2、フライパンに油(サラダ油、オリーブオイル、バター等お好みで)をひき
コーンをゆっくり炒める。
3、温めておいたご飯を投入、炒め お醤油をなべ底に少々たらし
まぜる。
4、味見をして、塩コショウをしたら 出来上がり。
私も、今日のお昼に作ってみましたが、
コーンは、オリーブオイルで炒め 最後に、少しバターを入れました。
コーンとバターの香ばしさが、なかなかでした

Nさ~ん、また 簡単でおいしいお料理を教えてくださいね(@^^)/~~~
(ちなみに、Nさんは、高校の家庭科の先生です
)
続 「きくいも その後」
昨夜、ブログを書き終え 知恵袋で「きくいも」を調べたら
びっくり!!!
なんと、3メートルにも伸びる植物だったのです
収穫は、つるが枯れてからで11月頃から…
どくだみ並みの、強さで 1度植えたら
なかなか 絶えないらしく 昔、義母がわざわざ もらってきて
我が家の庭に植えたらしい どくだみと
未だ戦い続けている私には、かなりなショックでした
いただいた苗なので、申し訳ないのですが、
せめて 庭の片隅に植えて 良かった~
でも、きくいもは、すごく身体に良いらしいので
こうなったら、大量の収穫めざして 秋を楽しみに待ちます(*^^)v
ギターパートのマドンナ N先輩に、とうもろこしだけの
シンプル炒飯の作り方を教えてもらいました。
作り方は、いたって簡単で
1、生のとうもろこしのコーンを、包丁を使い そぎ落とす。
2、フライパンに油(サラダ油、オリーブオイル、バター等お好みで)をひき
コーンをゆっくり炒める。
3、温めておいたご飯を投入、炒め お醤油をなべ底に少々たらし
まぜる。
4、味見をして、塩コショウをしたら 出来上がり。
私も、今日のお昼に作ってみましたが、
コーンは、オリーブオイルで炒め 最後に、少しバターを入れました。
コーンとバターの香ばしさが、なかなかでした

Nさ~ん、また 簡単でおいしいお料理を教えてくださいね(@^^)/~~~
(ちなみに、Nさんは、高校の家庭科の先生です

続 「きくいも その後」
昨夜、ブログを書き終え 知恵袋で「きくいも」を調べたら
びっくり!!!
なんと、3メートルにも伸びる植物だったのです

収穫は、つるが枯れてからで11月頃から…
どくだみ並みの、強さで 1度植えたら
なかなか 絶えないらしく 昔、義母がわざわざ もらってきて
我が家の庭に植えたらしい どくだみと
未だ戦い続けている私には、かなりなショックでした

いただいた苗なので、申し訳ないのですが、
せめて 庭の片隅に植えて 良かった~

でも、きくいもは、すごく身体に良いらしいので
こうなったら、大量の収穫めざして 秋を楽しみに待ちます(*^^)v
きくいも その後
2011.07.14 Thursday
両親帰宅
2011.07.12 Tuesday
日曜日より、遊びに来ていた私の両親が帰宅しました
義母を介護しながら、その合い間をぬって
コンサートや、ちょっと買い物に出かけたり
外食をしたり 楽しい時間を過ごせました
今日は、ちょうど娘がお休みの日だったので
お昼に、4人で近所にある 栃木生まれの
ラーメン店「火山」に行きました。

アツアツの石釜(なんと、320度!!)に
ラーメンと野菜が入っていて 店員さんが、スープを
注いでくれると 火山のように グツグツ煮えたぎり
紙を目の前に持ち、熱い汁が飛び散らないようにして
2分程、温度が少し落ち着いたら食べます。
うっかり、写真を撮り忘れてしまった程の迫力です。
野菜たっぷりで スープも美味しくて
両親も、びっくり!満足していました。
ご飯付で 最後に残ったスープに入れ
おじやにして食べるのも、またまた美味しいのです
いつの間にか、80歳と76歳の老夫婦ですが、
また 元気に遊びに来てほしいなあ~(*^。^*)

義母を介護しながら、その合い間をぬって
コンサートや、ちょっと買い物に出かけたり
外食をしたり 楽しい時間を過ごせました

今日は、ちょうど娘がお休みの日だったので
お昼に、4人で近所にある 栃木生まれの
ラーメン店「火山」に行きました。
アツアツの石釜(なんと、320度!!)に
ラーメンと野菜が入っていて 店員さんが、スープを
注いでくれると 火山のように グツグツ煮えたぎり
紙を目の前に持ち、熱い汁が飛び散らないようにして
2分程、温度が少し落ち着いたら食べます。
うっかり、写真を撮り忘れてしまった程の迫力です。
野菜たっぷりで スープも美味しくて
両親も、びっくり!満足していました。
ご飯付で 最後に残ったスープに入れ
おじやにして食べるのも、またまた美味しいのです

いつの間にか、80歳と76歳の老夫婦ですが、
また 元気に遊びに来てほしいなあ~(*^。^*)
由紀さおり、安田祥子コンサート
2011.07.11 Monday
10日日曜日、午後3時半より 文化会館大ホールで
由紀さおりと安田祥子姉妹コンサートがありました。
実家の母が、二人のファンなので 長野より
両親を招待し 3人で聴いてきました。

曲目は、お馴染の「あかとんぼ」などの童謡の数々、
「神田川」「卒業写真」「少年時代」
「幸せのカノン」「トルコ行進曲」 他
素晴らしい歌声に、魅了され プロの凄さを感じ
1時間が,10分に感じられる程
あっという間の時間でした。
音の最後の余韻が、とても大切に歌われていて
楽器にも共通する事かな…と 考えながら聴きました。
紅白でも歌った「赤とんぼ」が やはり素晴らしく
マンドリンでも、よく弾きますが、
これからは、ただ 漫然と弾くのでなく
歌うように弾けるように 心がけようと思いました

由紀さおりと安田祥子姉妹コンサートがありました。
実家の母が、二人のファンなので 長野より
両親を招待し 3人で聴いてきました。
曲目は、お馴染の「あかとんぼ」などの童謡の数々、
「神田川」「卒業写真」「少年時代」
「幸せのカノン」「トルコ行進曲」 他
素晴らしい歌声に、魅了され プロの凄さを感じ
1時間が,10分に感じられる程
あっという間の時間でした。
音の最後の余韻が、とても大切に歌われていて
楽器にも共通する事かな…と 考えながら聴きました。
紅白でも歌った「赤とんぼ」が やはり素晴らしく
マンドリンでも、よく弾きますが、
これからは、ただ 漫然と弾くのでなく
歌うように弾けるように 心がけようと思いました

