マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.24 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
JMC第49回定期演奏会(^O^)♫
2012.12.04 Tuesday
三鷹市芸術文化センター 風のホールで
午後6時半開演の 母校の定演に 賛助出演しました
1部の リハーサル

ステージ中央には、懐かしい 伝統の団旗


プログラム
1部は…現役生とコーチの演奏
マンドリニストの行進
ルイ15世の メヌエット
ナポリ E.MEZZACAPO
現役生8人だけの演奏
Kleine Suite G-dur Konrad Wolki
私達OGが参加の2部は、午後7時過ぎからでした。
2部は…
キラキラ星のうた 桑原 康雄
古風なプレリュードとアリア アンドウマユコ
メキシコ組曲 Eduardo Angulo
3曲共に、とても 魅力的な曲で 演奏を楽しめました
ただ、現役生が、1~2年生が8名だけという事、
冬の平日の夜開催の 演奏会だったので
お客様の数が…
関係者のみで 寂しかったです。
思い起こせば、私達の頃は、浅草公会堂で そこそこの観客数で
ステージメンバーも、80名近くという 時代でした。
歳月の流れが、大学のマンドリンクラブの状況を
大きく 変えていました
でも、たった8名でも クラブの伝統を 途切れさせずに
定期演奏会を繋げてくれていることに 感謝し
OGとしても 出来る限りのお手伝いを
してあげたいと思います
そんな中、作曲者のアンドウマユコさんが
演奏会にも 来てくださって 感激でした
「古風な~」の譜面を 購入して しっかりサインも いただきました
同期の千葉在住のKちゃんが、皆の代表で駆けつけてくれ
帰りに 東京駅で、新幹線の時間ぎりぎりまで
おしゃべりして 楽しい1日の締めくくりとなりました
また、後輩OG達(片岡先生門下生)の 素晴らしい技術に
感心させられ とても良い刺激をもらいました
家族の協力にも感謝しつつ、やっぱり 参加して本当に良かった~
また、ひとつ 幸せな思い出が増えました
午後6時半開演の 母校の定演に 賛助出演しました

1部の リハーサル
ステージ中央には、懐かしい 伝統の団旗
プログラム
1部は…現役生とコーチの演奏
マンドリニストの行進
ルイ15世の メヌエット
ナポリ E.MEZZACAPO
現役生8人だけの演奏
Kleine Suite G-dur Konrad Wolki
私達OGが参加の2部は、午後7時過ぎからでした。
2部は…
キラキラ星のうた 桑原 康雄
古風なプレリュードとアリア アンドウマユコ
メキシコ組曲 Eduardo Angulo
3曲共に、とても 魅力的な曲で 演奏を楽しめました

ただ、現役生が、1~2年生が8名だけという事、
冬の平日の夜開催の 演奏会だったので
お客様の数が…

関係者のみで 寂しかったです。
思い起こせば、私達の頃は、浅草公会堂で そこそこの観客数で
ステージメンバーも、80名近くという 時代でした。
歳月の流れが、大学のマンドリンクラブの状況を
大きく 変えていました

でも、たった8名でも クラブの伝統を 途切れさせずに
定期演奏会を繋げてくれていることに 感謝し
OGとしても 出来る限りのお手伝いを
してあげたいと思います

そんな中、作曲者のアンドウマユコさんが
演奏会にも 来てくださって 感激でした

「古風な~」の譜面を 購入して しっかりサインも いただきました

同期の千葉在住のKちゃんが、皆の代表で駆けつけてくれ
帰りに 東京駅で、新幹線の時間ぎりぎりまで
おしゃべりして 楽しい1日の締めくくりとなりました

また、後輩OG達(片岡先生門下生)の 素晴らしい技術に
感心させられ とても良い刺激をもらいました

家族の協力にも感謝しつつ、やっぱり 参加して本当に良かった~

また、ひとつ 幸せな思い出が増えました

PR
母校での最終練習2日目 (^O^)♫
2012.12.02 Sunday
母校の定演最終練習 1日目 プチ合宿風in立川
2012.12.01 Saturday
午後4時半から、8時まで日野で 練習がありました
午後7時頃、2部2曲目の「古風なプレリュードとアリア」の作曲者の
アンドウマユコさんが、練習を見に来てくださいました。
アンドウさんは、作曲家でもあり ピアニストでもあり
多才な音楽家です.。
アンドウマユコさんのホームページ
「古風なプレリュードとアリア」は、2007年に作曲、
16世紀のフランス音楽から着想を得ている為
タイトルに「古風な」を 用いたそうです。
実は、今回 初めて弾く曲なので、何か音源があればと
イケガクに 問い合わせさせていただいたところ、
なんと、アンドウさん自ら 以前 演奏した2団体の演奏と
この曲の元となった フランス音楽までも録音してくださって
送っていただき とても 恐縮しました。
そんな訳で、思いがけず アンマユさんと知り合い
今日 初めて お目にかかり ご挨拶しました
アンマユさんのお父様が、栃木県出身とのことで
宇都宮マンドリンクラブにも とても 親近感を持っていただき
「いつか、演奏してくれた時は、宇都宮まで行きます」との事、
ますます 恐縮してしまいました
もしも 実現できたら 大変 嬉しく思います
作曲家から、直接 アドバイスをいただけたことは
とても貴重な体験でした。
本番が近く、明日も、午後1時から5時まで 練習なので
Nちゃんと一緒に 今夜は 立川に泊まりました
立川駅前のイルミネーション

練習後、立川駅のルミネで、夕飯を食べました
今夜は、3代目たいめい軒の「オムライス」

もちろん、デザート付き



今夜の宿は、立川駅徒歩3分ほどの 「立川アーバンホテル」です。
レディースルームで、とても清潔で 細かい気配りがされて
いて、快適でした

足裏マッサージ機も完備

最上階に、展望風呂もあり 疲れがとれました

午後7時頃、2部2曲目の「古風なプレリュードとアリア」の作曲者の
アンドウマユコさんが、練習を見に来てくださいました。
アンドウさんは、作曲家でもあり ピアニストでもあり
多才な音楽家です.。
アンドウマユコさんのホームページ
「古風なプレリュードとアリア」は、2007年に作曲、
16世紀のフランス音楽から着想を得ている為
タイトルに「古風な」を 用いたそうです。
実は、今回 初めて弾く曲なので、何か音源があればと
イケガクに 問い合わせさせていただいたところ、
なんと、アンドウさん自ら 以前 演奏した2団体の演奏と
この曲の元となった フランス音楽までも録音してくださって
送っていただき とても 恐縮しました。
そんな訳で、思いがけず アンマユさんと知り合い
今日 初めて お目にかかり ご挨拶しました

アンマユさんのお父様が、栃木県出身とのことで
宇都宮マンドリンクラブにも とても 親近感を持っていただき
「いつか、演奏してくれた時は、宇都宮まで行きます」との事、
ますます 恐縮してしまいました

もしも 実現できたら 大変 嬉しく思います

作曲家から、直接 アドバイスをいただけたことは
とても貴重な体験でした。
本番が近く、明日も、午後1時から5時まで 練習なので
Nちゃんと一緒に 今夜は 立川に泊まりました

立川駅前のイルミネーション
練習後、立川駅のルミネで、夕飯を食べました

今夜は、3代目たいめい軒の「オムライス」
もちろん、デザート付き
今夜の宿は、立川駅徒歩3分ほどの 「立川アーバンホテル」です。
レディースルームで、とても清潔で 細かい気配りがされて
いて、快適でした

足裏マッサージ機も完備
最上階に、展望風呂もあり 疲れがとれました

マンドリンウインドの練習(^O^)♫
2012.11.28 Wednesday
午前中は、ウインドの練習でした
今日から、12月12日に伺う ジョイナス長岡コンサート用の
プログラム曲の練習を 開始しました。

以前から 練習している曲ばかりなので
だいぶ 弾き慣れてきました
入居者の皆さまは、いつも、大変熱心に聴いてくださるので、
伺う方も とても 楽しみです
私の蚤の心臓も、こういう ミニコンサートを沢山 経験させて
いただいたおかげで 少し 丈夫になりました
他にも 12月に もうひとつ 芳賀のディサービスセンターから、
また、来年4月に、鹿沼のお寺でのコンサートの依頼も
いただき ウインドも、目標ができました。
とても ありがたい事ですm(_ _)m
*今日の差し入れ
Nさんから、鎌倉みやげ(湘南新宿ラインのおかげで
鎌倉も 身近になりました
)

もう一つは、宇都宮高林堂の「宮のかりまん」です。
宇都宮東武にも 支店があるお店です。
最近類似品が かなり出回っていますが、
ここのは 本当に美味しいと思います
娘の通っていた高校の文化祭で 校章入りのおまんじゅうが
大人気で いつも 早めに売り切れますが
この 高林堂のものです。
宇都宮では、知る人ぞ知る 美味しい和菓子屋さんです

今日から、12月12日に伺う ジョイナス長岡コンサート用の
プログラム曲の練習を 開始しました。
以前から 練習している曲ばかりなので
だいぶ 弾き慣れてきました

入居者の皆さまは、いつも、大変熱心に聴いてくださるので、
伺う方も とても 楽しみです

私の蚤の心臓も、こういう ミニコンサートを沢山 経験させて
いただいたおかげで 少し 丈夫になりました

他にも 12月に もうひとつ 芳賀のディサービスセンターから、
また、来年4月に、鹿沼のお寺でのコンサートの依頼も
いただき ウインドも、目標ができました。
とても ありがたい事ですm(_ _)m
*今日の差し入れ
Nさんから、鎌倉みやげ(湘南新宿ラインのおかげで
鎌倉も 身近になりました

もう一つは、宇都宮高林堂の「宮のかりまん」です。
宇都宮東武にも 支店があるお店です。
最近類似品が かなり出回っていますが、
ここのは 本当に美味しいと思います

娘の通っていた高校の文化祭で 校章入りのおまんじゅうが
大人気で いつも 早めに売り切れますが
この 高林堂のものです。
宇都宮では、知る人ぞ知る 美味しい和菓子屋さんです

定演の写真、載ってます(^O^)♫
2012.11.27 Tuesday
今、宇都宮マンドリンクラブのホームページを見ましたら
早速、管理人のIさんが、定演の写真を アップしてくれていました
パスワードをご存知の方は、どうぞ ご覧下さい。
アンケート結果も、N先輩が すでに まとめてくださったそうです。
せっかく、お客様に書いていただいたものですから
なるべく 全部目を通して、今後のより良い活動に
つなげていけたらと 思います
定演が 無事に終了して ちょっと 気が抜けました~
が、1週間後に 母校の定演が近づいていたのでした
3曲だけと侮れない なかなか骨のある曲を弾くので、油断大敵です。
お手伝いに行って、後輩たちの足を引っ張るわけには
いかないので、もう一度 緊張感を高めなくては…
早速、管理人のIさんが、定演の写真を アップしてくれていました

パスワードをご存知の方は、どうぞ ご覧下さい。
アンケート結果も、N先輩が すでに まとめてくださったそうです。
せっかく、お客様に書いていただいたものですから
なるべく 全部目を通して、今後のより良い活動に
つなげていけたらと 思います

定演が 無事に終了して ちょっと 気が抜けました~

が、1週間後に 母校の定演が近づいていたのでした

3曲だけと侮れない なかなか骨のある曲を弾くので、油断大敵です。
お手伝いに行って、後輩たちの足を引っ張るわけには
いかないので、もう一度 緊張感を高めなくては…
