マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.24 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鈴木 静一 メモリアルコンサート 2013 チケット買いました(^O^)♫
2013.01.25 Friday
毎年2月頃に、大学のマンドリンクラブ同期会 兼
コンサート鑑賞ツアーを計画しています
今年は、2月24日(日)のサントリーホールでの
鈴木静一メモリアルコンサートに行きます。
鈴木静一メモリアルコンサート2013
同期9人中、7名参加なので 演奏会はもちろん
その前後のおしゃべりも 楽しみです。
当時、大学の文化部の中では 一番練習が厳しくて
有名だったマンドリンクラブで 苦楽を共にした仲間なので
見た目は、すっかり おばさんなのに、
「お互い、ちっとも変わらないわ」などと言い合って
その日は一日、 錯覚と妄想の世界に
浸る 1年の中でも かなり 楽しみなイベントです。
鈴木静一先生が、私達が 4年生の春に亡くなられた為、
秋に行われた 日本青年館での追悼演奏会に
出演させていただいたこともあり
やはり、先生の曲に対する思いは、特別なものがあります。
当時、関東の学生マンドリン界では 鈴木先生の曲を
演奏する大学が 大変多かったように思います。
あの藤掛先生が、「パストラル・ファンタジー」を発表したばかり、
久保田先生も、舞踊風組曲1番を作曲されたところ
と、いう時代ですから…
今年の、皆の心配事は、やはり 雪…
ただ、何年か前に クリスタルマンドリンアンサンブルの
大雪の中での演奏会にも 集結したメンバーなので
大丈夫かな~と 思っています
コンサート鑑賞ツアーを計画しています

今年は、2月24日(日)のサントリーホールでの
鈴木静一メモリアルコンサートに行きます。
鈴木静一メモリアルコンサート2013
同期9人中、7名参加なので 演奏会はもちろん
その前後のおしゃべりも 楽しみです。
当時、大学の文化部の中では 一番練習が厳しくて
有名だったマンドリンクラブで 苦楽を共にした仲間なので
見た目は、すっかり おばさんなのに、
「お互い、ちっとも変わらないわ」などと言い合って
その日は一日、 錯覚と妄想の世界に
浸る 1年の中でも かなり 楽しみなイベントです。
鈴木静一先生が、私達が 4年生の春に亡くなられた為、
秋に行われた 日本青年館での追悼演奏会に
出演させていただいたこともあり
やはり、先生の曲に対する思いは、特別なものがあります。
当時、関東の学生マンドリン界では 鈴木先生の曲を
演奏する大学が 大変多かったように思います。
あの藤掛先生が、「パストラル・ファンタジー」を発表したばかり、
久保田先生も、舞踊風組曲1番を作曲されたところ
と、いう時代ですから…

今年の、皆の心配事は、やはり 雪…

ただ、何年か前に クリスタルマンドリンアンサンブルの
大雪の中での演奏会にも 集結したメンバーなので
大丈夫かな~と 思っています

PR
凄い「星空のコンチェルト」見つけました(^O^)♫
2013.01.22 Tuesday
宇都宮マンドリンクラブ・サマーコンサートの3部の最後の曲は、
藤掛先生の「星空のコンチェルト」ですが、
先日、ひょんなことから、YouTubeで
たった9人のアンサンブルで、素晴らしい演奏をみつけました。
メンバーが、ソリストの集団「SFIDA」というグループでした。
と、言う訳で
1stの音が、すごく高いのに キンキンしていなくて
2ndは、女性が1人きりなのに、しっかり 音が聴こえていますし、
ドラは、「上手すぎでしょ」と言うコメント書いている方もいて、同感です
チェロのお一人は、絃楽器のイグチの井口さんに見えますが…
ギターも たった一人で
…
とにかく、素敵な演奏なので 良かったら聴いてみてくださいませ
私達の演奏も、少しでも 近づけるように
まずは、個人練習に励みたいと思います
藤掛先生の「星空のコンチェルト」ですが、
先日、ひょんなことから、YouTubeで
たった9人のアンサンブルで、素晴らしい演奏をみつけました。
メンバーが、ソリストの集団「SFIDA」というグループでした。
と、言う訳で
1stの音が、すごく高いのに キンキンしていなくて
2ndは、女性が1人きりなのに、しっかり 音が聴こえていますし、
ドラは、「上手すぎでしょ」と言うコメント書いている方もいて、同感です

チェロのお一人は、絃楽器のイグチの井口さんに見えますが…

ギターも たった一人で

とにかく、素敵な演奏なので 良かったら聴いてみてくださいませ

私達の演奏も、少しでも 近づけるように
まずは、個人練習に励みたいと思います

宇都宮マンドリンクラブの練習(^O^)♫
2013.01.19 Saturday
夕方、6時半より サマーコンサート1部の練習がありました
昨年のサマーコンサートで、見事なジャンプ指揮法で
宇都宮マンドリンクラブの指揮者デビューを果たした
Kさんが、指揮をしてくれます。
曲目は、「サンレモ音楽祭ヒット曲集」
「Jarabe Tapatio」(ハラベ・タバティオ)
「ポールモーリア特集」の3曲です。
「ハラベ・タバティオ」は、勇ましい男性と
はにかみ娘さんの求愛の物語をモチーフにしていて
別名「メキシカン・ハットダンス」とも 呼ばれているそうです。
YouTubeに、音楽と踊りが たくさんアップされています。
たぶん、一度は 誰もが聴いたことのあるメロディーだと思います。
明るく、陽気なメキシコ音楽なので、弾く方も
軽く楽しく 弾きたいと思いましたが…
ちょっと、譜読みが間に合わず
ドタバタ弾いてしまいました(私だけ…
)

昨年のサマーコンサートで、見事なジャンプ指揮法で
宇都宮マンドリンクラブの指揮者デビューを果たした
Kさんが、指揮をしてくれます。
曲目は、「サンレモ音楽祭ヒット曲集」
「Jarabe Tapatio」(ハラベ・タバティオ)
「ポールモーリア特集」の3曲です。
「ハラベ・タバティオ」は、勇ましい男性と
はにかみ娘さんの求愛の物語をモチーフにしていて
別名「メキシカン・ハットダンス」とも 呼ばれているそうです。
YouTubeに、音楽と踊りが たくさんアップされています。
たぶん、一度は 誰もが聴いたことのあるメロディーだと思います。
明るく、陽気なメキシコ音楽なので、弾く方も
軽く楽しく 弾きたいと思いましたが…
ちょっと、譜読みが間に合わず

ドタバタ弾いてしまいました(私だけ…

マンドリンウインドの練習と ロビーコンサート(^O^)♫
2013.01.16 Wednesday
午前中、ウインドの練習でした
今日も、2月3日の平石地区市民センターでの
ふれあいコンサートの曲目の練習をしました。
ウインドの出番は、前半の最後で 13時35分頃からです。
曲目は「高校3年生」「ハイケンスのセレナーデ」
「ドクトルジバコより ララのテーマ」
「ジプシーの月」の4曲です。
「ハイケンス」と「ララのテーマ」は、
各パートの絡みが難しい箇所がありますが
今日は、メロディーを弾いているパートの音を生かすように
考えて弾くことをお願いしましたら
すごく バランスがよくなって 見違えるような演奏になりました。
ただ 漫然と弾いてしまいがちですが、
他のパートの音も 聴こえて演奏するのと
しないのでは 合奏の出来が 全く変わってきます。
「高校3年生」と「ジプシーの月」は、皆で 思い切り弾いて
元気なウインドサウンドを お聴かせしたいと思います
練習終了後、1階のロビーに降りていくと
今日は、鬼怒中吹奏楽部のロビーコンサートが
12時15分から30分間 開催されるというので
ウインドメンバー数人が残り 一緒に聴きました。
鬼怒中は娘の母校でもあり、いろいろな面で
他人ごとに思えず 保護者の一人になった気分で
応援しつつ、演奏を楽しませてもらいました

プログラムは、小編成の様々なアンサンブルの演奏でした。
中学生らしく 一生懸命で 爽やかな音色でした。
今日のコンサートを知らずにいたので、たまたま
ウインドの練習と重なって とてもラッキーでした

今日も、2月3日の平石地区市民センターでの
ふれあいコンサートの曲目の練習をしました。
ウインドの出番は、前半の最後で 13時35分頃からです。
曲目は「高校3年生」「ハイケンスのセレナーデ」
「ドクトルジバコより ララのテーマ」
「ジプシーの月」の4曲です。
「ハイケンス」と「ララのテーマ」は、
各パートの絡みが難しい箇所がありますが
今日は、メロディーを弾いているパートの音を生かすように
考えて弾くことをお願いしましたら
すごく バランスがよくなって 見違えるような演奏になりました。
ただ 漫然と弾いてしまいがちですが、
他のパートの音も 聴こえて演奏するのと
しないのでは 合奏の出来が 全く変わってきます。
「高校3年生」と「ジプシーの月」は、皆で 思い切り弾いて
元気なウインドサウンドを お聴かせしたいと思います

練習終了後、1階のロビーに降りていくと
今日は、鬼怒中吹奏楽部のロビーコンサートが
12時15分から30分間 開催されるというので
ウインドメンバー数人が残り 一緒に聴きました。
鬼怒中は娘の母校でもあり、いろいろな面で
他人ごとに思えず 保護者の一人になった気分で
応援しつつ、演奏を楽しませてもらいました

プログラムは、小編成の様々なアンサンブルの演奏でした。
中学生らしく 一生懸命で 爽やかな音色でした。
今日のコンサートを知らずにいたので、たまたま
ウインドの練習と重なって とてもラッキーでした

竹内教室と宇都宮マンドリンクラブ(^O^)♫
2013.01.12 Saturday
午後3時半より、竹内先生のレッスンでした
今年初めてのレッスンでしたが クリスマス発表会を終えたので
また 各自 教則本をみていただきました。
私は、オデル2の回音からでしたが
休み中に、ばっちりマスターしておくつもりが
あっという間に あと1時間で出かけなくては…という時間に
それで 前回のレッスンを録音しておいたので
大急ぎで 聴き直し 必死に覚えこみました
先生がおっしゃるには、こんなに1曲で 回音ばかり
出てくる曲などなく この練習曲が1番 難しいとのことでした
無事に、回音を終えましたが、次は♯6個という 練習曲で、
なかなか 侮れないレッスンが続きます
その後、いつものパン屋さんで 休憩
姿川地区市民センターに移動、宇都宮マンドリンクラブの
初練習と総会を行いました。
今日は、Kさん指揮の藤掛先生の「星空のファンタジー」でした。
これも、うっかり 個人練習をさぼっていたので
五線の上の音域のメロディーに そうとう苦戦しました
その後、8時から 総会が開かれました。
役員等、一部の変更がありましたが
大体は、また同じ体制で進めていく事になりました。
私も、事務局で よく言えば 事務局秘書
早く言えば、クラブの雑用お任せ下さい係を させていただきます。
1年間、楽しいクラブ活動ができますように…
楽しませていただく ご恩返しのつもりで頑張ります

今年初めてのレッスンでしたが クリスマス発表会を終えたので
また 各自 教則本をみていただきました。
私は、オデル2の回音からでしたが
休み中に、ばっちりマスターしておくつもりが
あっという間に あと1時間で出かけなくては…という時間に
それで 前回のレッスンを録音しておいたので
大急ぎで 聴き直し 必死に覚えこみました

先生がおっしゃるには、こんなに1曲で 回音ばかり
出てくる曲などなく この練習曲が1番 難しいとのことでした

無事に、回音を終えましたが、次は♯6個という 練習曲で、
なかなか 侮れないレッスンが続きます

その後、いつものパン屋さんで 休憩

姿川地区市民センターに移動、宇都宮マンドリンクラブの
初練習と総会を行いました。
今日は、Kさん指揮の藤掛先生の「星空のファンタジー」でした。
これも、うっかり 個人練習をさぼっていたので
五線の上の音域のメロディーに そうとう苦戦しました

その後、8時から 総会が開かれました。
役員等、一部の変更がありましたが
大体は、また同じ体制で進めていく事になりました。
私も、事務局で よく言えば 事務局秘書

早く言えば、クラブの雑用お任せ下さい係を させていただきます。
1年間、楽しいクラブ活動ができますように…
楽しませていただく ご恩返しのつもりで頑張ります
