マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.24 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マンドリンウインドの初練習(^O^)♫
2013.01.09 Wednesday
午前中、ウインドの練習がありました
今日の参加は、17名でした。
2月3日の平石地区市民センターでのふれあいコンサートの
為の練習をしました。
今回の選曲は、出前演奏と 少しプログラムを変え
ウインドにとって 新しい分野の曲に挑戦しようと
考えて 決めました。
多少 音も表現も 難しい部分がありますが
あえて 挑戦したいと思います
ありがたい事に 4月29日にも 鹿沼のお寺からの
演奏依頼もいただきました。
徐々に、こちらの曲も決めて 練習して
春には、少しでも良い演奏を聴いて頂けるように
はりきって練習していきたいと思います
今年も、ウインドの和やかな雰囲気を大切に、
合奏を楽しんでいければ 最高です

今日の参加は、17名でした。
2月3日の平石地区市民センターでのふれあいコンサートの
為の練習をしました。
今回の選曲は、出前演奏と 少しプログラムを変え
ウインドにとって 新しい分野の曲に挑戦しようと
考えて 決めました。
多少 音も表現も 難しい部分がありますが
あえて 挑戦したいと思います

ありがたい事に 4月29日にも 鹿沼のお寺からの
演奏依頼もいただきました。
徐々に、こちらの曲も決めて 練習して
春には、少しでも良い演奏を聴いて頂けるように
はりきって練習していきたいと思います

今年も、ウインドの和やかな雰囲気を大切に、
合奏を楽しんでいければ 最高です

PR
宇都宮大学マンドリンクラブ 第42回定期演奏会(^O^)♫
2012.12.28 Friday
午後6時開演の、宇大マンドリンクラブ定演を
同級生のNちゃんと一緒に 聴きに行ってきました
以前にも28日ということがありましたが、やはり お客様の数は
少なめでした
が、我が母校JMCの定演の観客数と比べたら
ずっと 多かったので 何も申し上げられません

45名程の 現役部員のみのステージでした。
大学のマンドリンクラブが、衰退の一途を辿っている昨今、
この位の人数が 確保できたら 最高だと思います。
プログラムは…

この中で、私もNちゃんも 意見が一致しましたが、
3部 1曲目の フランソワ作曲「魔女の谷」が
一番 気に入りました
まだ、1度も弾いたことがないので、宇都宮マンドリンクラブで
ぜひ 弾いてみたいと思いました。
N先輩の決まりセリフを借りると 死ぬまでに一度弾いてみたい1曲です
今年は、特に 中心となる3年生が多かったので
なかなか充実した演奏でした
ただ、マンドリン、ドラでいうと、右手のトレモロの位置が
スルタスト(指板上でのトレモロ)なので
音は、まろやかで 優しく良い音色なのですが、
合奏における フォルテ(音を大きく演奏すること)としては
どうしても 物足りなさを感じてしまいました。
これは、ここ何年も ずっと感じている感想ですが、
せっかく 真の若者が弾いているのですから
ちょっと 眉をひそめてしまう程の 元気さを
おばさんマンドリン弾きは 期待してしまうのです
3部では、西村先生の「シュ~シュ~」という
お声が 客席真ん中まで しっかり 聞こえちゃいました。
この先生の声が、マンドリンオーケストラで
かき消される位の演奏を 願っています
もちろん、音の美しさは とても良いことだと思いますが、
曲によって 使い分けられたら 最高ですね。
アンケートでの年齢詐称常習犯の私ですが、今日は
地元なので ちゃんと 本名、年齢も正直に書いてきました
この中の何人かでも、宇都宮マンドリンクラブに
入部して 将来のマンドリンクラブ発展に
力を貸して欲しいな~なんて 下心丸出しの
アンケートを書いてきました
若い方々が、マンドリンに興味を持って
同じ気持ちで 頑張っている姿が、とても嬉しく感じました
今年のマンドリン弾き、最後のマンドリン行事が終わりました
92歳の義母の介護中にも かかわらず、
この1年間 家族の最大限の協力を得て
マンドリン弾きまくりました
来年も、またまた マンドリンオタク 爆走させてくださいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
同級生のNちゃんと一緒に 聴きに行ってきました

以前にも28日ということがありましたが、やはり お客様の数は
少なめでした

が、我が母校JMCの定演の観客数と比べたら
ずっと 多かったので 何も申し上げられません

45名程の 現役部員のみのステージでした。
大学のマンドリンクラブが、衰退の一途を辿っている昨今、
この位の人数が 確保できたら 最高だと思います。
プログラムは…

この中で、私もNちゃんも 意見が一致しましたが、
3部 1曲目の フランソワ作曲「魔女の谷」が
一番 気に入りました

まだ、1度も弾いたことがないので、宇都宮マンドリンクラブで
ぜひ 弾いてみたいと思いました。
N先輩の決まりセリフを借りると 死ぬまでに一度弾いてみたい1曲です

今年は、特に 中心となる3年生が多かったので
なかなか充実した演奏でした

ただ、マンドリン、ドラでいうと、右手のトレモロの位置が
スルタスト(指板上でのトレモロ)なので
音は、まろやかで 優しく良い音色なのですが、
合奏における フォルテ(音を大きく演奏すること)としては
どうしても 物足りなさを感じてしまいました。
これは、ここ何年も ずっと感じている感想ですが、
せっかく 真の若者が弾いているのですから
ちょっと 眉をひそめてしまう程の 元気さを
おばさんマンドリン弾きは 期待してしまうのです

3部では、西村先生の「シュ~シュ~」という
お声が 客席真ん中まで しっかり 聞こえちゃいました。
この先生の声が、マンドリンオーケストラで
かき消される位の演奏を 願っています

もちろん、音の美しさは とても良いことだと思いますが、
曲によって 使い分けられたら 最高ですね。
アンケートでの年齢詐称常習犯の私ですが、今日は
地元なので ちゃんと 本名、年齢も正直に書いてきました

この中の何人かでも、宇都宮マンドリンクラブに
入部して 将来のマンドリンクラブ発展に
力を貸して欲しいな~なんて 下心丸出しの
アンケートを書いてきました

若い方々が、マンドリンに興味を持って
同じ気持ちで 頑張っている姿が、とても嬉しく感じました

今年のマンドリン弾き、最後のマンドリン行事が終わりました

92歳の義母の介護中にも かかわらず、
この1年間 家族の最大限の協力を得て
マンドリン弾きまくりました

来年も、またまた マンドリンオタク 爆走させてくださいヾ(@⌒ー⌒@)ノ
マンドリンウインドの練習と、懇親会(^O^)
2012.12.26 Wednesday
今年、最後のウインドの練習日でした
来年2月の 平石地区市民センターふれあいコンサートの
練習をしました。
曲目は、1、高校3年生 2、ハイケンスのセレナーデ
3、ララのテーマ 4、ジプシーの月
まだまだ、うまく いかない箇所もありますが、
練習熱心なウインドのメンバーなので
2月の本番には、バッチリ
だと思います。
練習後、柳田街道沿いのレストラン「シャレー」に移動
お食事会をしました
ウインドの会長Kさんのお知り合いのお店で、
ステーキが 評判のお店です。
こんなに 大きなステーキ、久しぶりに食べました
1年間の疲れも 吹き飛ぶ栄養注入できました

サラダ付き

食後に コーヒーをいただきながら
なんと カラオケも使わせていただきました

今、歌っているのは Kさんですが、
あまりの素晴らしい歌声に 皆 拍手喝采でした~

来年2月の 平石地区市民センターふれあいコンサートの
練習をしました。
曲目は、1、高校3年生 2、ハイケンスのセレナーデ
3、ララのテーマ 4、ジプシーの月
まだまだ、うまく いかない箇所もありますが、
練習熱心なウインドのメンバーなので
2月の本番には、バッチリ

練習後、柳田街道沿いのレストラン「シャレー」に移動
お食事会をしました

ウインドの会長Kさんのお知り合いのお店で、
ステーキが 評判のお店です。
こんなに 大きなステーキ、久しぶりに食べました

1年間の疲れも 吹き飛ぶ栄養注入できました

サラダ付き
食後に コーヒーをいただきながら
なんと カラオケも使わせていただきました

今、歌っているのは Kさんですが、
あまりの素晴らしい歌声に 皆 拍手喝采でした~

竹内教室発表会&打ち上げ会 その2(^O^)
2012.12.22 Saturday
今年も、宇都宮駅前の「オトワキッチン」に移動、
皆のお待ちかね 竹内先生と一緒に発表会の打ち上げをしました
オトワキッチン
先生の海外演奏旅行のお話やら、
長いマンドリン人生の興味深いお話をいろいろ伺いながら
美味しいお料理とワインを楽しみました

宇都宮まで レッスンに来ていただくようになって
早や4回目のクリスマス会でしたが、
発表会の緊張と この打ち上げの楽しさとの両方を
だんだん 楽しめるようになってきたように思います。
お料理は、まずは、前菜から…
キッシュ

人参、大根、ポテトの3種類のサラダ

マグロのカマのグリル トマトソース

サーモンのマリネ

パン

かぼちゃの温スープ

メインは、肉・魚料理の どちらかを選びます。
牛ホホ肉の赤ワイン煮

スズキのポワレ・レモン風味ブールブランソース(バターソース)

最後に、デザート
りんごのクラフティ(フランスの焼き菓子)
アイスクリーム添え


* 今日のトピックス

Nさんが、注文した ジンジジャーエールの辛口が
話題になり、あまりの辛さに 最初は 皆でびっくり
ところが、先生が飲んでいるうちに すっかり お気に入りになり
大盛りあがりでした
それで、急遽 先生に、辛口ジンジャーエールを1本、
お土産に お渡ししました。

先生からも、宇都宮駅構内の売店でしか 買えない
地元の私達も知らない人が多かった
柿のお菓子をいただきました

竹内先生に、レッスンしていただけることは、
私にとって とても有意義な経験になり
本当に、良かったと思っています。
それに、宇都宮教室のメンバーのチームワークも
ますます 高まり 先生に教えを乞う仲間として
絆が 深まってきて 本当に楽しく 幸せな一日でした
皆のお待ちかね 竹内先生と一緒に発表会の打ち上げをしました

オトワキッチン
先生の海外演奏旅行のお話やら、
長いマンドリン人生の興味深いお話をいろいろ伺いながら
美味しいお料理とワインを楽しみました


宇都宮まで レッスンに来ていただくようになって
早や4回目のクリスマス会でしたが、
発表会の緊張と この打ち上げの楽しさとの両方を
だんだん 楽しめるようになってきたように思います。
お料理は、まずは、前菜から…
キッシュ
人参、大根、ポテトの3種類のサラダ
マグロのカマのグリル トマトソース
サーモンのマリネ
パン
かぼちゃの温スープ
メインは、肉・魚料理の どちらかを選びます。
牛ホホ肉の赤ワイン煮
スズキのポワレ・レモン風味ブールブランソース(バターソース)
最後に、デザート
りんごのクラフティ(フランスの焼き菓子)
アイスクリーム添え
* 今日のトピックス
Nさんが、注文した ジンジジャーエールの辛口が
話題になり、あまりの辛さに 最初は 皆でびっくり

ところが、先生が飲んでいるうちに すっかり お気に入りになり
大盛りあがりでした

それで、急遽 先生に、辛口ジンジャーエールを1本、
お土産に お渡ししました。
先生からも、宇都宮駅構内の売店でしか 買えない
地元の私達も知らない人が多かった
柿のお菓子をいただきました

竹内先生に、レッスンしていただけることは、
私にとって とても有意義な経験になり
本当に、良かったと思っています。
それに、宇都宮教室のメンバーのチームワークも
ますます 高まり 先生に教えを乞う仲間として
絆が 深まってきて 本当に楽しく 幸せな一日でした

竹内教室クリスマス発表会&打ち上げ会 その1(^O^)♫
2012.12.22 Saturday
午後12時半にコミュニティセンターに集合、
一通り 皆で練習して 読売文化センターに移動し、
午後3時半過ぎより、クリスマス発表会を行いました
皆が、持参して 飾り付けたクリスマスグッズ

プログラムは…
*二重奏
1、枯れ葉 2、ソナタNo.1 3、追憶
4、大きな古時計 5、シェルブールの雨傘
6、アレグロ 7、コロラドの月
*三重奏
影を慕いて
星に願いを
*四重奏
リスボンの恋人たち
*合奏
ペーパームーン
もろびとこぞりて
第九
ジングルベル
私個人の出来はと言うと、今回は、ほぼ平常心で
弾いていたはずですが、やっぱり 本番の魔物に狙われ
普段 したことのない場所で ミスタッチしました~
でも、全体としては 練習でしていたことが できたような…気がします
今まで やらかした たくさんの失敗と反省を糧にして
人前でも、自分なりに さらに 満足のいく演奏ができるように
精進しま~す
一通り 皆で練習して 読売文化センターに移動し、
午後3時半過ぎより、クリスマス発表会を行いました

皆が、持参して 飾り付けたクリスマスグッズ
プログラムは…
*二重奏
1、枯れ葉 2、ソナタNo.1 3、追憶
4、大きな古時計 5、シェルブールの雨傘
6、アレグロ 7、コロラドの月
*三重奏
影を慕いて
星に願いを
*四重奏
リスボンの恋人たち
*合奏
ペーパームーン
もろびとこぞりて
第九
ジングルベル
私個人の出来はと言うと、今回は、ほぼ平常心で
弾いていたはずですが、やっぱり 本番の魔物に狙われ
普段 したことのない場所で ミスタッチしました~

でも、全体としては 練習でしていたことが できたような…気がします

今まで やらかした たくさんの失敗と反省を糧にして
人前でも、自分なりに さらに 満足のいく演奏ができるように
精進しま~す
