マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.24 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
がんセンターコンサートと、竹内教室とマンドリンクラブ(^^♪
2012.06.09 Saturday
午後12時45分から、健康の森で がんセンター主催市民講座があり、
ミニコンサートを行いました。

天候がよくなくて、PRも少ないせいか、お客様の数は少なめで
ちょっと 残念でした。
でも、演奏は精一杯 弾きました
終了後、健康の森内のレストランで お昼を食べました。
たしか、この前まで 和風の名前だったはずが、
なぜか、「レストランヨコハマ」になってました
メンバーは、コンミスOさん、1stのNちゃん、2ndのダブルNさん、
ドラのNさん、フルートのY子ちゃん、私。
お隣のテーブルには、ドラのH先輩、2ndのIさん、
ギターのKさんが、一緒でした。
これからに備えて、がっつり いただきました




それから、竹内教室組は、レッスンに向かい
3時半から2時間、頑張りました。
今日の私は、3連符で、力んでしまい
あまりうまくいかず 次回に課題が残りました
いつものパン屋さんで 一休み
姿川地区市民センターに移動して びっくり
練習場に すでに テレビカメラが2台、
スタンバイしていました
急なお話で連絡が回らなかったとか…
宇都宮ケーブルテレビの取材でした
けっこう目の前にカメラがあって 大丈夫だったかなぁ…
サマーコンサートの3部の練習と、
次回の依頼演奏用の 中川先生の編曲の
「童謡集2」を弾きました。
「童謡集」は、ウインドの十八番で(かれこれ数年間 弾いてます
)
かなり弾いている曲なので 馴染が深いです。
メドレーなのですが、「七つの子」だけは、ウインドの方が
早く弾いているので ちょっと勝手が違い 不思議な感じでした
午後8時30分からは、1日中弾いていた今日の最後を飾る
中合奏の練習でした。
気合いをいれたつもりでも 疲れは隠せず、
個人的な私の出来ばえは、まだまだでした
マンドリンクラブは音楽クラブですが、体育会系の乗りで 体力勝負の1日でした。
おばさんマンドリン弾きには、ちょっと過酷でしたが、
マンドリンオタクにとっては、本望でした~
今日のトピックス
嬉しいお知らせがひとつ、ありました。
いつも明るくて、かわいいフルートのY子ちゃんの
ご結婚が決まったそうです
マンドリンクラブを続けられる約束をしてもらったとか…
優しいご主人を見つけて 何よりでした
おめでとう
お幸せにね…
ミニコンサートを行いました。
天候がよくなくて、PRも少ないせいか、お客様の数は少なめで

ちょっと 残念でした。
でも、演奏は精一杯 弾きました

終了後、健康の森内のレストランで お昼を食べました。
たしか、この前まで 和風の名前だったはずが、
なぜか、「レストランヨコハマ」になってました

メンバーは、コンミスOさん、1stのNちゃん、2ndのダブルNさん、
ドラのNさん、フルートのY子ちゃん、私。
お隣のテーブルには、ドラのH先輩、2ndのIさん、
ギターのKさんが、一緒でした。
これからに備えて、がっつり いただきました

それから、竹内教室組は、レッスンに向かい
3時半から2時間、頑張りました。
今日の私は、3連符で、力んでしまい
あまりうまくいかず 次回に課題が残りました

いつものパン屋さんで 一休み

姿川地区市民センターに移動して びっくり

練習場に すでに テレビカメラが2台、
スタンバイしていました

急なお話で連絡が回らなかったとか…
宇都宮ケーブルテレビの取材でした

けっこう目の前にカメラがあって 大丈夫だったかなぁ…

サマーコンサートの3部の練習と、
次回の依頼演奏用の 中川先生の編曲の
「童謡集2」を弾きました。
「童謡集」は、ウインドの十八番で(かれこれ数年間 弾いてます

かなり弾いている曲なので 馴染が深いです。
メドレーなのですが、「七つの子」だけは、ウインドの方が
早く弾いているので ちょっと勝手が違い 不思議な感じでした

午後8時30分からは、1日中弾いていた今日の最後を飾る
中合奏の練習でした。
気合いをいれたつもりでも 疲れは隠せず、
個人的な私の出来ばえは、まだまだでした

マンドリンクラブは音楽クラブですが、体育会系の乗りで 体力勝負の1日でした。
おばさんマンドリン弾きには、ちょっと過酷でしたが、
マンドリンオタクにとっては、本望でした~

今日のトピックス

嬉しいお知らせがひとつ、ありました。
いつも明るくて、かわいいフルートのY子ちゃんの
ご結婚が決まったそうです

マンドリンクラブを続けられる約束をしてもらったとか…
優しいご主人を見つけて 何よりでした

おめでとう


PR
マンドリンウインドの練習(^^♪
2012.06.06 Wednesday
東京マンドリンアンサンブルコンサート2012(^^♪
2012.06.03 Sunday
日本青年館ホールで、午後1時半開演の
竹内郁子先生の東京マンドリンアンサンブルの演奏会を
聴いてきました

プログラムは、
1部 ハチャトーリアン/「ガイーヌ」より
バラの乙女の祈り
剣の舞
ラフマニノフ /ヴォカリーズ
チャイコフスキー/「白鳥の湖」より
情景
四羽の白鳥
黒鳥のパ・ド・ドゥ
ワルツ
2部 ~…と、言えば?~
”ビートルズ”と、言えば?
Yellow Submarine~Michelle~Yesterday
"チャップリン”と、言えば?
Smile~Titina~マンドリンセレナーデ
”にっぽんの歌”と、言えば?
赤とんぼ~浜辺の歌~椰子の実~この道
”グレン・ミラー”と、言えば?
茶色の小瓶~Moonlightserenade~In The Mood
"アイドル”と、言えば?
アイドルソングメドレー
東京マンドリンアンサンブルの特徴は、ギターがないアンサンブルです。
初めて、聴きましたが マンドリン系の低音が充実していて
全く違和感がなく とても自然で びっくりしました
竹内先生始めメンバーの皆さまの 確かな技術が集結した
さすがプロの素晴らしい楽団でした
前から2列目で、先生の弾き方を 片時も見過ごすまいと
マンドリンクラブとお教室で一緒の ダブルNさん、Oさん、同級生のNちゃんと
5人並んで身を乗り出して聴いてきました。
有名人の竹内先生
芸能人の方々からのお花の数々


先生のオーラを感じ、偉大なマンドリン人生を思いつつ
幸せな時間を堪能してきました

コンサートの興奮覚めやらず、信濃町駅ビル内の千疋屋で、
一休みしました

マンゴープリン

完熟マンゴとフロマージュのロールケーキ

季節のトロピカルパフェ

千疋屋フルーツパフェ

最近、マンドリンオタク仲間が、ますます増え
今日もずっと テンションが上がりっぱなしで
本当に幸せいっぱいの一日でした
竹内郁子先生の東京マンドリンアンサンブルの演奏会を
聴いてきました

プログラムは、
1部 ハチャトーリアン/「ガイーヌ」より
バラの乙女の祈り
剣の舞
ラフマニノフ /ヴォカリーズ
チャイコフスキー/「白鳥の湖」より
情景
四羽の白鳥
黒鳥のパ・ド・ドゥ
ワルツ
2部 ~…と、言えば?~
”ビートルズ”と、言えば?
Yellow Submarine~Michelle~Yesterday
"チャップリン”と、言えば?
Smile~Titina~マンドリンセレナーデ
”にっぽんの歌”と、言えば?
赤とんぼ~浜辺の歌~椰子の実~この道
”グレン・ミラー”と、言えば?
茶色の小瓶~Moonlightserenade~In The Mood
"アイドル”と、言えば?
アイドルソングメドレー
東京マンドリンアンサンブルの特徴は、ギターがないアンサンブルです。
初めて、聴きましたが マンドリン系の低音が充実していて
全く違和感がなく とても自然で びっくりしました

竹内先生始めメンバーの皆さまの 確かな技術が集結した
さすがプロの素晴らしい楽団でした

前から2列目で、先生の弾き方を 片時も見過ごすまいと
マンドリンクラブとお教室で一緒の ダブルNさん、Oさん、同級生のNちゃんと
5人並んで身を乗り出して聴いてきました。
有名人の竹内先生

先生のオーラを感じ、偉大なマンドリン人生を思いつつ
幸せな時間を堪能してきました

コンサートの興奮覚めやらず、信濃町駅ビル内の千疋屋で、
一休みしました

マンゴープリン
完熟マンゴとフロマージュのロールケーキ
季節のトロピカルパフェ
千疋屋フルーツパフェ
最近、マンドリンオタク仲間が、ますます増え
今日もずっと テンションが上がりっぱなしで
本当に幸せいっぱいの一日でした

宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
2012.06.02 Saturday
夕方6時半より、マンドリンクラブの練習がありました
今日は、サマーコンサートの1部の練習を、午後8時半まで
その後1時間程は、がんセンターの出前演奏の為の練習でした。
1部の練習は、だいぶテンポの修正がされ
今までより とても弾きやすく 進歩したように思いました
前回、録音をとりましたが CDにして 指揮者のKさんにも
聴いてもらったのが、ちょっとは、役にたったかも…
特に、「星空のファンタジー」は、メドレーなので
曲と曲の速度の変化が とても重要になり
そこが決まると、曲の完成度も上がるように思いました。
まだまだ、練習の余地は いろいろありますが、
少しは、明るい光が見えた感じです
その後、今度の土曜日の がんセンター主催市民講座の
前の 小さなコンサートの曲の練習をしましたが
特に「スペイン名曲集」は、けっこう 難しいので油断できません
この1週間で、個人練習しなければ…

今日は、サマーコンサートの1部の練習を、午後8時半まで
その後1時間程は、がんセンターの出前演奏の為の練習でした。
1部の練習は、だいぶテンポの修正がされ
今までより とても弾きやすく 進歩したように思いました

前回、録音をとりましたが CDにして 指揮者のKさんにも
聴いてもらったのが、ちょっとは、役にたったかも…

特に、「星空のファンタジー」は、メドレーなので
曲と曲の速度の変化が とても重要になり
そこが決まると、曲の完成度も上がるように思いました。
まだまだ、練習の余地は いろいろありますが、
少しは、明るい光が見えた感じです

その後、今度の土曜日の がんセンター主催市民講座の
前の 小さなコンサートの曲の練習をしましたが
特に「スペイン名曲集」は、けっこう 難しいので油断できません

この1週間で、個人練習しなければ…

竹内教室とマンドリンクラブ(^^♪
2012.05.26 Saturday
午後3時半から、竹内先生のレッスンでした
今日も、教則本の練習でした。
アクセントの練習で、あまりに気負いすぎて
右手が乱暴になり、先生から注意を受けました。
つい、しっかり弾かなければと思い、
逆に 音が響いていませんでした
オデル1も終盤に入り 苦手な重音の伴奏は
終わりました。(ちょっと、ほっとしました
)
その後、パン屋さんで一休み
してから
姿川地区市民センターに移動
サマーコンサート3部の練習と、ガンセンターの
ミニコンサートの練習をしました。
素敵なチラシも、作っていただきました。

日時:平成24年6月9日(土) 12:45~
場所:とちぎ健康の森 生きがいづくりセンター講堂

今日も、教則本の練習でした。
アクセントの練習で、あまりに気負いすぎて
右手が乱暴になり、先生から注意を受けました。
つい、しっかり弾かなければと思い、
逆に 音が響いていませんでした

オデル1も終盤に入り 苦手な重音の伴奏は
終わりました。(ちょっと、ほっとしました

その後、パン屋さんで一休み

姿川地区市民センターに移動

サマーコンサート3部の練習と、ガンセンターの
ミニコンサートの練習をしました。
素敵なチラシも、作っていただきました。

日時:平成24年6月9日(土) 12:45~
場所:とちぎ健康の森 生きがいづくりセンター講堂