忍者ブログ
マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
午後6時半より 姿川地区市民センターで、
マンドリンクラブの練習がありました

やはり、1部の曲目の中で一番の課題は「星空のファンタジー」です。
美しい曲が 何曲もメドレーで続きますが
テンポの変化に欠けるせいか 流れにメリハリがなくて
何だか、乗りきれず ただ弾いているだけに感じます

たぶん、私だけの感想ではないと思うのですが…

せっかく、途中に 中川先生お得意のルンバのリズムで
「星に願いを」を弾くのですが なかなか調子がでません

弾いている方が楽しくなくて 聴いて下さる方に
喜んでいただくのは、無理です

7月まで まだ時間があるので 指揮者を中心に
ぜひ うっとりするような「星空のファンタジー」を
演奏できるようにしたいと思います。







PR
竹内教室と宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
午後3時ごろから、竹内先生のレッスンでした

各自、教則本を見ていただきました。
今日は、まあまあ 上手くいきました

思っていた以上に 進めたので、ちょっと あせりました。
さぼらないで、もっと予習していけばよかった~

お教室仲間のSさんが、クリスマス発表会のDVDを作成して
配付してくれました。



可愛らしいシールで、画面の最初の場面には白いバラ、
バックミュージックが流れ かっこいいDVDが 出来上がりました。

早速 見てみると 自分の弾き方のくせなどが
よく わかり とっても参考になりました。

Sさ~ん、いつも ありがとうm(__)m

レッスン終了後、パン屋さんで休憩
6時までの 短い時間ですが、ほっと出来る楽しいひと時で
竹内教室の恒例お楽しみに なりました。

その後、姿川地区市民センターに移動して
宇都宮マンドリンクラブの練習をしました。

6月9日にがんセンターより、秋にも もう1件演奏依頼を
いただいたので その時の1曲にと、
指揮者のYさんが 新しい譜面「黒い瞳」を作ってきてくれました。

ロシア民謡は、どちらかと言うと マンドリンオーケストラ向きです。
ちょっと、切ない 哀愁を帯びたメロディーが、
とても よく 合います


その後、サマーコンサート3部の曲を練習しました。

マンドリンオリジナル曲は、一般の方々には
あまり 馴染がなく 面白みに欠けるかもしれませんが、
マンドリン弾きにとっては、各パートの絡みが絶妙で
美しい響きの部分が たくさんあって 弾いていて とても楽しいです


8時半からは四重奏の練習だったので、中合奏組の私は、
程良く疲れ 心も満足で 帰宅しました


マンドリンウインドの練習(^^♪
午前中は、ウインドの練習でした。
2つの依頼演奏の為の練習をしました

前回、仮決定したプログラムだと 曲数が増えてしまうので、
ロビーコンサートのプログラムに、中川先生の「童謡集2」を
加えることにしました。

4月26日に、みずほのディサービスセンターに伺い
演奏しますが、ロビーコンサートの練習にもなり
ありがたいことです。


童謡集は、久しぶりでしたが 何とか思い出しながら
2回 弾いてみました。
 
何曲かが、メドレーになっているので つなぎの部分が
うまくいくかが、出来不出来のポイントです。

聴く方が、飽きてしまわないように
テンポの変化に気をつけて 弾きたいと思いました





宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
午後6時半より、西生涯学習センターで マンドリンクラブの
練習がありました


サマーコンサート1部の曲で、 1、ありがとう  2、星空のファンタジー
3、明日があるさ の練習です。

いきものがかりの「ありがとう」は、NHKの連続ドラマ「ゲゲゲの女房」の
主題歌でした。

最初は、かなり苦戦しましたが、だんだん 各パートがしっかり弾けるように
なってきました。

歌詞に合わせて リズムが微妙に変わり 聴くのと弾くのでは
大違いで マスターするまで 思ったより時間がかかりました。


その後、8時半頃より 中合奏の練習でした。
「ドクトルジバコ」より「ララのテーマ」と 「帰郷」の2曲です。

「帰郷」は、マンドリンパートは 冒頭が P(ピアノ・小さく弾く)と
スルタスト(右手の弾く位置をいつもより左側で)という 譜面は簡単でも
意外な難所なので まだまだ研究の余地ありです。

スルタストで弾くと いつもより やわらかくて甘い音色になります。

指揮者から、f(フォルテ・大きな音で)になる時
しっかりと全パートが 息を合わせてという指示がありました。

やってみると、曲のメリハリがしっかりして 
気持ちの良い演奏になったと思います。

集中力を持って練習すると、時間があっという間に
過ぎて もっともっと練習していたい気持ちでした






マンドリンウインドの練習(^^♪
午前中、ウインドの練習がありました

5月のロビーコンサートの練習と、
4月に みずほのディサービスセンターからの演奏依頼を
いただいたので、そのプログラムを決めました。


出前演奏は、とても勉強になりますが、練習が追いつけるか
ちょっと 心配です


ロビーコンサート(30分)と、ディサービスセンター(1時間)の曲数が、
合計11曲位に なってしまいました。

今度の練習で、全部弾いてみると思いますが、
果たして どうなりますやら…



楽しい曲を、たくさん弾けるのは うれしい事ですが
じっくり練習できないまま、ただただ曲数が増えてしまわないように
少し考えていかなければとも 思いました


| prev | top | next |
| 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
チッチ
性別:
女性
趣味:
マンドリン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny