マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.24 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
竹内教室とマンドリンクラブ(^^♪
2012.03.10 Saturday
午後3時過ぎから、竹内先生のレッスンでした
今日は、練習曲の伴奏部分の重音が あまりに大変だったので
大学1年以来 久しぶりに左指が、ジンジンしています
太い弦を、1と4の指(人差し指と小指)で
押さえ続けたら 左手が固まってしまい
普通のメロディーまで 上手く弾けませんでした
その上、集中力も限界で 簡単なところも間違えてしまい
先生に「この後、マンドリンクラブの練習もあるんだから
しっかりなさい
」と、励まされてしまう始末でした~
散々な練習でしたが、いろいろと為になる事が
沢山ありました
竹内先生に、感謝ですm(__)m
練習後、いつものパン屋さんで ちょっとだけ休憩後
姿川地区市民センターに移動して
宇都宮マンドリンクラブの練習をしました
まずは、1部の練習でしたが、なかなか苦難が多く
うまくいかない部分が多々ありました。
指揮者の重責は大変でも、なんとか 曲想を決めて
演奏者を導いてもらえると 助かるのですが…
8時半からは、中合奏の練習でした
指揮者の息づかいが しっかりと感じられるので
とても弾きやすいです
でも、最後のテンポの変化についていけず、
今後の課題が残りました…が、これからの練習が楽しみです
今日のトピックス
Nちゃんが、博多に旅行に行きお土産をくれました。

「のだめカンタービレ」にも出てきた有名なお菓子です。
ごちそうさまでした~(^O^)/

今日は、練習曲の伴奏部分の重音が あまりに大変だったので
大学1年以来 久しぶりに左指が、ジンジンしています

太い弦を、1と4の指(人差し指と小指)で
押さえ続けたら 左手が固まってしまい
普通のメロディーまで 上手く弾けませんでした

その上、集中力も限界で 簡単なところも間違えてしまい
先生に「この後、マンドリンクラブの練習もあるんだから
しっかりなさい

散々な練習でしたが、いろいろと為になる事が
沢山ありました

練習後、いつものパン屋さんで ちょっとだけ休憩後

姿川地区市民センターに移動して
宇都宮マンドリンクラブの練習をしました

まずは、1部の練習でしたが、なかなか苦難が多く
うまくいかない部分が多々ありました。
指揮者の重責は大変でも、なんとか 曲想を決めて
演奏者を導いてもらえると 助かるのですが…

8時半からは、中合奏の練習でした

指揮者の息づかいが しっかりと感じられるので
とても弾きやすいです

でも、最後のテンポの変化についていけず、
今後の課題が残りました…が、これからの練習が楽しみです

今日のトピックス

Nちゃんが、博多に旅行に行きお土産をくれました。
「のだめカンタービレ」にも出てきた有名なお菓子です。
ごちそうさまでした~(^O^)/
PR
マンドリンウインドの練習(^^♪
2012.03.07 Wednesday
午前中は、ウインドの練習でした
今日は、新しく配った3曲「なごり雪」「高校3年生」
「北国の春」を 弾いてみました。
「高校3年生」は、マンドリンとギター譜の2パートしか
なかったのですが、Sさんがドラと2ndを付け加えて
編曲してくれました。
それを、宇都宮マンドリンクラブの指揮者のYさんが
みてくれ、パソコンで譜面にしてくださったそうですm(__)m
おかげ様で、レパートリーが また増えました
ウインドには、「高校3年生」が 流行っていた頃に
ちょうど高校3年だったというメンバーの方が 何人もいて
楽しく弾きました
「北国の春」は、どちらかと言うと
1stよりも2ndマンドリンの方が難しい 編曲ですが、
普段、他のパートを支えてくれる事が多い2ndが
かっこよく 活躍してくれてうれしいです。
「なごり雪」は、私の青春時代のヒット曲なので
懐かしく 歌詞を想いうかべながら 弾きました。
(その為、ちょっと間違えました~
)
今日は、初めて合わせたのですが 出来ればこの3曲も
ロビーコンサートのプログラムにいれたいと
話し合いました

今日は、新しく配った3曲「なごり雪」「高校3年生」
「北国の春」を 弾いてみました。
「高校3年生」は、マンドリンとギター譜の2パートしか
なかったのですが、Sさんがドラと2ndを付け加えて
編曲してくれました。
それを、宇都宮マンドリンクラブの指揮者のYさんが
みてくれ、パソコンで譜面にしてくださったそうですm(__)m
おかげ様で、レパートリーが また増えました

ウインドには、「高校3年生」が 流行っていた頃に
ちょうど高校3年だったというメンバーの方が 何人もいて
楽しく弾きました

「北国の春」は、どちらかと言うと
1stよりも2ndマンドリンの方が難しい 編曲ですが、
普段、他のパートを支えてくれる事が多い2ndが
かっこよく 活躍してくれてうれしいです。
「なごり雪」は、私の青春時代のヒット曲なので
懐かしく 歌詞を想いうかべながら 弾きました。
(その為、ちょっと間違えました~

今日は、初めて合わせたのですが 出来ればこの3曲も
ロビーコンサートのプログラムにいれたいと
話し合いました

宇都宮マンドリンクラブホームページ(^^♪
2012.03.06 Tuesday
マンドリンクラブのHPを見たら、トップページの
写真が 最新の第32回定演終了後の集合写真に
変わっていました
それに、「演奏会の記録」の中の写真集
をクリックすると
演奏会の本番の写真が見られました。
まだ、演奏会にお越しいただいた事のない方
もし お時間がありましたら 覗いてみてください
演奏会の雰囲気が、わかっていただけるかも…
私を知っている方は、よかったら 「ウオーリーを…」改め
「ミッケ」の様に 捜してみてくださ~い
幸い、けっこう小顔に(えっ
私だけでなく全員
)撮れてます
Iさ~ん、マンドリンクラブ公式HPの管理人…お世話になりますm(__)m
写真が 最新の第32回定演終了後の集合写真に
変わっていました

それに、「演奏会の記録」の中の写真集

演奏会の本番の写真が見られました。
まだ、演奏会にお越しいただいた事のない方

もし お時間がありましたら 覗いてみてください

演奏会の雰囲気が、わかっていただけるかも…
私を知っている方は、よかったら 「ウオーリーを…」改め
「ミッケ」の様に 捜してみてくださ~い

幸い、けっこう小顔に(えっ



Iさ~ん、マンドリンクラブ公式HPの管理人…お世話になりますm(__)m
ひな祭りとマンドリンクラブ(^^♪
2012.03.03 Saturday
今日は3月3日のひな祭りでした
午後大急ぎで、ちらし寿司と鶏の唐揚げを作りました。
おひな祭り用ケーキも買いました。
甘い物は、必須です…

早めに、夕飯をだしてから、西生涯学習センターに
向かいました
午後6時半から8時半まで Yさんの指揮で 3部の練習でした
最初のうちは他のパートの動きまでは、なかなか よくわかりません
今日、パートごとに弾いてみた箇所は、いろいろな役目を
他のパートが担ってくれている事が、よくわかりました
メロディーが多い1stを弾いているので
各パートが、縁の下の力持ちのように
支えてくれているのを 常に忘れずに弾かなければ…m(__)m
出だしの音や、テンポの変わり目を しっかり合わせられるように
これから 練習できると良いと思います


午後大急ぎで、ちらし寿司と鶏の唐揚げを作りました。
おひな祭り用ケーキも買いました。
甘い物は、必須です…
早めに、夕飯をだしてから、西生涯学習センターに
向かいました

午後6時半から8時半まで Yさんの指揮で 3部の練習でした

最初のうちは他のパートの動きまでは、なかなか よくわかりません

今日、パートごとに弾いてみた箇所は、いろいろな役目を
他のパートが担ってくれている事が、よくわかりました

メロディーが多い1stを弾いているので
各パートが、縁の下の力持ちのように
支えてくれているのを 常に忘れずに弾かなければ…m(__)m
出だしの音や、テンポの変わり目を しっかり合わせられるように
これから 練習できると良いと思います


ジョージアのCM(^^♪
2012.02.29 Wednesday
明日から、3月なのに雪が15センチ位 積もりました
今冬、初めて 雪かきをしましたが、朝から3回やってますが
気づくと やってないみたいに また積もっています
春の雪らしく 水分が多く けっこう重いです。
明日は、すごく暖かくなるらしく 季節の変わり目は
体調を崩さないようにしなければ…

ところで、最近 気になっているCMがあります。
缶コーヒーのジョージアのCMで、三浦知良さんの出ている
「思い出の一杯」編のBGMに マンドリンの音が聴こえます。
それが、とてもマンドリンにぴったりなメロディーで
癒される感じなのです
どこかで、聴いたことがあるけど…
と思いながら
知恵袋で調べたら、セルゲイ・ラフマニノフの
「交響曲 第2番 第3楽章」でした。
15秒CMでは、マンドリンの音色が入り、
30秒CMでは、それプラス オ-ケストラが演奏しています。
コーヒーを飲みながら、ゆったり こんな音楽を聴いたら
幸せな気分になれそうです

このマンドリンは、どなたが弾いていらっしゃるのか
ちょっと 気になります。
どなたか、情報があったら 教えてください(^O^)/

今冬、初めて 雪かきをしましたが、朝から3回やってますが
気づくと やってないみたいに また積もっています

春の雪らしく 水分が多く けっこう重いです。
明日は、すごく暖かくなるらしく 季節の変わり目は
体調を崩さないようにしなければ…
ところで、最近 気になっているCMがあります。
缶コーヒーのジョージアのCMで、三浦知良さんの出ている
「思い出の一杯」編のBGMに マンドリンの音が聴こえます。
それが、とてもマンドリンにぴったりなメロディーで
癒される感じなのです

どこかで、聴いたことがあるけど…

知恵袋で調べたら、セルゲイ・ラフマニノフの
「交響曲 第2番 第3楽章」でした。
15秒CMでは、マンドリンの音色が入り、
30秒CMでは、それプラス オ-ケストラが演奏しています。
コーヒーを飲みながら、ゆったり こんな音楽を聴いたら
幸せな気分になれそうです


このマンドリンは、どなたが弾いていらっしゃるのか
ちょっと 気になります。
どなたか、情報があったら 教えてください(^O^)/