マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.24 Thursday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マンドリンウインドの練習(^^♪
2012.02.08 Wednesday
今日は、午後1時半より ウインドの練習がありました
日曜日のふれあいコンサートの時に、
今後の練習曲について みんなで話し合いました。
まだ、日は決まっていませんが 平石地区市民センターの
ロビーコンサートに出演させていただく予定で
候補曲の練習を始める事にしました。
まず以前、弾いた事のある「エデンの東」「四季のうたメドレー」を、
それにSさんの思い出の曲でもある「ハイケンスのセレナーデ」を
初めて弾いてみました。
「セレナーデ」は戦時中、日本放送協会の「前線に送る夕べ」の
テーマ曲として採用され、ラジオから流れてきたそうですが、
現代でも、JRの車内放送等で聴いた事のある可愛らしい小品でした。
ウインドで、あまり挑戦していないジャンルの曲なので楽しみです

日曜日のふれあいコンサートの時に、
今後の練習曲について みんなで話し合いました。
まだ、日は決まっていませんが 平石地区市民センターの
ロビーコンサートに出演させていただく予定で
候補曲の練習を始める事にしました。
まず以前、弾いた事のある「エデンの東」「四季のうたメドレー」を、
それにSさんの思い出の曲でもある「ハイケンスのセレナーデ」を
初めて弾いてみました。
「セレナーデ」は戦時中、日本放送協会の「前線に送る夕べ」の
テーマ曲として採用され、ラジオから流れてきたそうですが、
現代でも、JRの車内放送等で聴いた事のある可愛らしい小品でした。
ウインドで、あまり挑戦していないジャンルの曲なので楽しみです

PR
宇都宮マンドリンクラブ・ラジオ出演(*^^)v
2012.02.06 Monday
ラジオ・栃木放送の「シルバー世代のゴールデンタイム」に
宇都宮マンドリンクラブの代表が出演しました。
夜7時からの生放送だったので、何だか私まで勝手に
ソワソワどきどきしちゃいました
まずは、出演者の自己紹介、マンドリンクラブの紹介がありました。
次の青春のメロディーコーナーでの
1曲目は、私達の演奏した「丘を越えて」が
流れてきて ちょっと感動的でした
2曲目のNさんの青春の思い出のリクエスト曲は「東京ドドンパ娘」
3曲目は、I会長のリクエスト・伊東ゆかりの「夏にさようなら」
その後、Nさんがマンドリンの生い立ち等 説明し、
コンミスのOさんが 実際にマンドリンを弾いてくれました。
4曲目のリクエスト曲は、Hさんからの「誰か故郷を想わざる」でした。
ちょうど昨日、演奏したばかりでしたが、私は初めて本物を聴きました。
5曲目は、H奥様からの田端義男の「帰り船」
6曲目は、指揮者のYさんからのリクエストで
宇都宮マンドリンクラブの演奏での
ベートーベンの「エグモント序曲」でした。
その後、Hご夫妻の青春時代のマンドリンとの関わりと
お二人の馴れ初めやら 皆さんの楽しいお話が続きました。
最後に フアックスが1通 読まれましたが、
ラジオネーム・マンドリン弾きのつぶやきさんからでした。
へへ~、お察しの通り、私でした

6人の先輩方、ラジオ出演お疲れ様でしたm(__)m
1時間があっという間の 楽しい時間でした

宇都宮マンドリンクラブの代表が出演しました。
夜7時からの生放送だったので、何だか私まで勝手に
ソワソワどきどきしちゃいました

まずは、出演者の自己紹介、マンドリンクラブの紹介がありました。
次の青春のメロディーコーナーでの
1曲目は、私達の演奏した「丘を越えて」が
流れてきて ちょっと感動的でした

2曲目のNさんの青春の思い出のリクエスト曲は「東京ドドンパ娘」
3曲目は、I会長のリクエスト・伊東ゆかりの「夏にさようなら」
その後、Nさんがマンドリンの生い立ち等 説明し、
コンミスのOさんが 実際にマンドリンを弾いてくれました。
4曲目のリクエスト曲は、Hさんからの「誰か故郷を想わざる」でした。
ちょうど昨日、演奏したばかりでしたが、私は初めて本物を聴きました。
5曲目は、H奥様からの田端義男の「帰り船」
6曲目は、指揮者のYさんからのリクエストで
宇都宮マンドリンクラブの演奏での
ベートーベンの「エグモント序曲」でした。
その後、Hご夫妻の青春時代のマンドリンとの関わりと
お二人の馴れ初めやら 皆さんの楽しいお話が続きました。
最後に フアックスが1通 読まれましたが、
ラジオネーム・マンドリン弾きのつぶやきさんからでした。
へへ~、お察しの通り、私でした


6人の先輩方、ラジオ出演お疲れ様でしたm(__)m
1時間があっという間の 楽しい時間でした


平石地区第9回ふれあいコンサート(^^♪
2012.02.05 Sunday
無事に、第9回ふれあいコンサートが終了しました。

マンドリンウインドは、第1回から出演、今回が9回目の出演でした。
第1回コンサートには、グループを作って下さったOさんが指導され
マンドリンを手にしたばかりの受講生の皆さんが初出演されたそうです。
私が、参加させていただいたのは、2回目のふれあいコンサートからで
2月のコンサートを目前にして、1月にOさんが急逝され
何とかみんなで力を合わせて参加したのを思い出します。
今日の出演は、16名で演奏(3名欠席)
反省点は多少あれど、元気にとても良い演奏ができたと思います
年々、様々な経歴のメンバーが増え、良い刺激をもらいながら
仲良くマンドリン音楽を楽しんでいます
ふれあいコンサートは、午前中リハーサルの為、
部からいただく美味しいお弁当を食べながら
おしゃべりを楽しみ、本番までの時間を過ごしました。
Uさん手作りの「しもつかれ」と Nさんからみかんの差し入れ

*「しもつかれ」は、栃木の郷土料理で
大根、人参を 「おにおろし」という道具でおろし
鮭の頭や、大豆、酒粕などをいれたお料理。
見た目で苦手という方もいますが、
嵌まったら、やめられない栄養価満点のメニューです。
私も、大好きになりました
演奏終了後、Kさんの奥様手作りの美味しいデザートを
いただきながら、お茶を頂きました
あまりに美味しそうで 写真を撮るのを
またまた忘れ、食べちゃいました
ごちそう様でしたm(__)m
無事に終了して ほっとしました。
本当に楽しい1日でした

再び、宣伝です
いよいよ明日19時より、宇都宮マンドリンクラブが
ラジオ出演します
AMラジオ、栃木放送
県央1530KHZ
県北 864KHZ
県南1062KHZ
栃木放送が入るエリアの方は、ぜひ聴いて下さいね
宇都宮マンドリンクラブの演奏も、流れるかも…
マンドリンウインドは、第1回から出演、今回が9回目の出演でした。
第1回コンサートには、グループを作って下さったOさんが指導され
マンドリンを手にしたばかりの受講生の皆さんが初出演されたそうです。
私が、参加させていただいたのは、2回目のふれあいコンサートからで
2月のコンサートを目前にして、1月にOさんが急逝され
何とかみんなで力を合わせて参加したのを思い出します。
今日の出演は、16名で演奏(3名欠席)
反省点は多少あれど、元気にとても良い演奏ができたと思います

年々、様々な経歴のメンバーが増え、良い刺激をもらいながら
仲良くマンドリン音楽を楽しんでいます

ふれあいコンサートは、午前中リハーサルの為、
部からいただく美味しいお弁当を食べながら
おしゃべりを楽しみ、本番までの時間を過ごしました。
Uさん手作りの「しもつかれ」と Nさんからみかんの差し入れ
*「しもつかれ」は、栃木の郷土料理で
大根、人参を 「おにおろし」という道具でおろし
鮭の頭や、大豆、酒粕などをいれたお料理。
見た目で苦手という方もいますが、
嵌まったら、やめられない栄養価満点のメニューです。
私も、大好きになりました

演奏終了後、Kさんの奥様手作りの美味しいデザートを
いただきながら、お茶を頂きました

あまりに美味しそうで 写真を撮るのを
またまた忘れ、食べちゃいました

ごちそう様でしたm(__)m
無事に終了して ほっとしました。
本当に楽しい1日でした


再び、宣伝です

いよいよ明日19時より、宇都宮マンドリンクラブが
ラジオ出演します

AMラジオ、栃木放送
県央1530KHZ
県北 864KHZ
県南1062KHZ
栃木放送が入るエリアの方は、ぜひ聴いて下さいね

宇都宮マンドリンクラブの演奏も、流れるかも…

横川地区ふれあいコンサートとマンドリンクラブの練習(^^♪
2012.02.04 Saturday
午前中、横川地区市民センターでのコンサートに行って来ました。

会場で、マンドリンクラブのIさんとKさんに会いました。
竹内教室で一緒のSさんが 中心となって活動している
「リラ・マンドリーノ」は、3番目に演奏しました。

マンドリン4名、ギター3名のグループです。


初めての出演で、Sさん以外の皆さんは、少し緊張されていたかも…
アットホームで 楽しく練習されている様子が感じられました
元気印のSさんは、大活躍
すごく良かったよ~
私達マンドリンウインドも、見習って 明日は元気な演奏が
出来るとよいと思います
夕方からは、宇都宮マンドリンクラブの練習でした。
サマーコンサート3部のYさんの指揮での練習です
私は、今回の曲は好きな曲ばかりで 練習も楽しいです
中川先生の「楽しんでるかい~
」というお声が
天国から聞こえてきそうです。
定演のCDが出来上がり、配付されました。
こんなに素敵なCDを、Oさんが作ってくれました。

Oさん、大変な作業をいつもありがとうございますm(__)m
今、早速 CDを聴きながら このブログを書いています。
曲により出来不出来が、はっきりしていますが
全体では思ったより 上等かな~
(ちょっと生意気でした
)
会場で、マンドリンクラブのIさんとKさんに会いました。
竹内教室で一緒のSさんが 中心となって活動している
「リラ・マンドリーノ」は、3番目に演奏しました。
マンドリン4名、ギター3名のグループです。
初めての出演で、Sさん以外の皆さんは、少し緊張されていたかも…

アットホームで 楽しく練習されている様子が感じられました

元気印のSさんは、大活躍


私達マンドリンウインドも、見習って 明日は元気な演奏が
出来るとよいと思います

夕方からは、宇都宮マンドリンクラブの練習でした。
サマーコンサート3部のYさんの指揮での練習です

私は、今回の曲は好きな曲ばかりで 練習も楽しいです

中川先生の「楽しんでるかい~

天国から聞こえてきそうです。
定演のCDが出来上がり、配付されました。
こんなに素敵なCDを、Oさんが作ってくれました。
Oさん、大変な作業をいつもありがとうございますm(__)m
今、早速 CDを聴きながら このブログを書いています。
曲により出来不出来が、はっきりしていますが
全体では思ったより 上等かな~



マンドリンウインドの練習(^^♪
2012.02.02 Thursday
2月1日水曜日は ウインドの練習日でした
いよいよ近づいてきた 平石地区ふれあいコンサートの
最終練習をしました

日時は、2月5日日曜日13時開演 場所は平石地区市民センターです。
私達の出番は、前半最後で 14時5分から15分間の予定です。
日頃の練習通りにできたら最高だと思います

今日の差し入れ
Nさんから、美味しいお菓子

Uさんから、上三川産のかんぴょう
(味付けが絶妙、このまま 手軽にお寿司が作れます)

今日のトピックス
竹内教室の仲間Sさんが、横川地区市民センターで
活動している「リラマンドリーノ」が、
2月4日土曜日午前10時からの
横川地区市民センターのふれあいコンサートに出演するそうです


今回が、横川地区ふれあいコンサート初参加だそうで
演奏を聴かせてもらうのが とても楽しみです

ぜひ、みんなで応援に 駆けつけましょう
Sさ~ん、がんばってね



いよいよ近づいてきた 平石地区ふれあいコンサートの
最終練習をしました


日時は、2月5日日曜日13時開演 場所は平石地区市民センターです。
私達の出番は、前半最後で 14時5分から15分間の予定です。
日頃の練習通りにできたら最高だと思います


今日の差し入れ
Nさんから、美味しいお菓子
Uさんから、上三川産のかんぴょう
(味付けが絶妙、このまま 手軽にお寿司が作れます)
今日のトピックス

竹内教室の仲間Sさんが、横川地区市民センターで
活動している「リラマンドリーノ」が、
2月4日土曜日午前10時からの
横川地区市民センターのふれあいコンサートに出演するそうです


今回が、横川地区ふれあいコンサート初参加だそうで
演奏を聴かせてもらうのが とても楽しみです


ぜひ、みんなで応援に 駆けつけましょう

Sさ~ん、がんばってね


