忍者ブログ
マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

竹内マンドリン教室とマンドリンクラブ(^^♪
土曜日は、3時半から竹内先生のレッスンがありました。

全員参加で9名の生徒です。
それぞれ 教則本をみていただきました。

私は、オデル1を習っていますが、
先生の前でもあがらず 力を抜いて弾けるようになりたいです。


5時半で練習終了、いつものパン屋さんで一休み
姿川地区市民センターに移動しました。


6時半から サマーコンサートの練習です。
ご存じのように 今週は病に罹っていた為
さすがに ほとんど練習できず
「ありがとう」は、かなり適当な演奏になってしまいました

もともと、今日は4人しかいなかった1stでしたが、
ラジオ出演の打ち合わせでコンミスのOさんとN先輩が、中座された為
Nちゃんと私の たった2人で弾く羽目に…(罰ゲーム) 


今日のトピックス


「シルバー世代のゴールデンタイム」ラジオ出演

2月6日月曜日 19時から
AMラジオ 栃木放送から生放送


出演者決まる


  
  会長Iさん  
         某高専の元先生・トークが楽しくて
         演奏会にI会長のお話もお目当てに来場してくださる
         ファンまで、いるとか、いないとか…
         生放送で、軽妙なおしゃべりを期待してます。
  
  指揮者のYさん 
          クラブ創設期よりの部員として、私達も
          お話が楽しみです。
  

  コンミスのOさん 
          やはり、創設期よりコンミスの重責を、
          お仕事(某学校の先生)を続けながら
          しっかり担ってくれてます。
   
  クラブの大先輩Hご夫妻
          ご夫婦会員の中でも1番先輩のお二人
          お二人揃って 長くクラブを続けていらっしゃる
          お姿は、私達の憧れです。
  
  1stのNさん    
          今回の出演にあたっての人選で、会長推薦1番枠
          宇都宮マンドリンクラブ・シルバー世代代表の
          素敵なおじさまです。
          
          

 6名の方々が、出演されますので、忘れずにラジオの前に
 よろしくお願いします(^O^)/
PR
マンドリンクラブの練習(^^♪
冷たい雨(雪)が降る中、マンドリンクラブの練習がありました
今日は、Yさん指揮の3部の練習でした


マンドリンオリジナル曲は、マンドリンオーケストラの為に
作られた曲なので マンドリンオタクにとっては
魅力的なメロディーが多くて やっぱり弾き甲斐があります。

7月1日のサマーコンサートには、耳慣れないメロディーでも
美しいマンドリンの調べで 観客の方が良かったと言って
くださるような演奏ができれば…と思います。



今日のトピックス

久しぶりに マンドリンに入部希望の方がみえました。
それも、なんと26歳の若者です

おばさんマンドリン弾きは、思わず にやにやしてしまいました

これで、部のプロフィールに 正々堂々と
「部員の年齢層は、20代から80代です」と書けます


Mさ~ん、優し~いおばさん・おじさん揃いの1stなのでご安心を








マンドリンウインドの練習(^^♪
午前中、ウインドの練習がありました

今日も、平石ふれあいコンサートの曲の練習でした。
Kさんが、コンサートの打ち合わせをしてきて下さって
当日の日程がわかりました。

コンサートは、平石地区市民センターで
2月5日(日)午後1時5分開演、
私達の出番は、前半の最後で 午後2時5分頃からです。

石井小の筝曲部や、オカリナ、ウクレレ、吹奏楽、大正琴、
コーラス、マンドリンと なかなか多彩なプログラムになりました。


平石地区市民センターを練習場に使用している音楽グループの
日頃の練習の成果を発表させていただく 良い機会です。


マンドリンウインドも、年々 パワーアップした演奏を
ご披露したいと はりきっています


もしや、ご都合のよい方がいらしたら ぜひお越しくださいませ(^O^)/


今日の差し入れ

お料理上手のIさん 手作りケーキ
リンゴも入って すごく美味しかったです
       ごちそう様でしたm(__)m
















青山先生、テレビで見ました(^^ゞ
夜9時過ぎに、マンドリンオタク仲間の
Y子さんがメールをくれ Eテレに
青山先生が出演されていると教えてくれました

早速、Eテレに変えると、N響コンサートで
マーラーの交響曲第8番 変ホ長調 一千人の交響曲を演奏中でした

N響のオーケストラ、合唱の方々、児童合唱団のみなさん、
ソリストの歌手の方で 広いステージがいっぱいで
青山先生を捜すのに 時間を要しました

でも、みつけました~
ビオラの後方に、マンドリンは抱えていなくて
う~ん、ちよっと うつむきかげんで
たぶん、曲のイメージを作っていらっしゃるのかも…

で、Y子さんに「ウォーリーを捜せみたいだった」と
メールしたら、今は「ミッケ」というのが流行っていると
さらに 教えてもらい、びっくり!!

早速、パソコンで調べ、ひとつ勉強になりました。


青山先生の話が、だいぶ 横に逸れましたが
残念ながら、大曲の中での 先生のマンドリン演奏は
聴き逃しました…
たしか、青山先生のブログで、出番はわずか…と書いてあったような~

でも、久しぶりに お顔を拝見出来てうれしかったでした

Y子さん、いつも貴重な情報をありがとうm(__)m









竹内教室と宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
午後3時過ぎより、竹内先生のレッスンがありました。
今日から、また それぞれの教則本を 先生にみていただきます。

うれしい事に、震災以来お休みだったYさんが復帰し、
私の友人のNちゃんも入会してくれたので 総勢9名の生徒です。


一時、人数減少で お教室が存続の危機にありましたが、
これで 何とかひと安心です


久しぶりに オデルをみていただきましたが、
緊張すると トレモロが乱れる欠点を克服するのが
私の今後の最大目標です

その後、いつものパン屋さんで一息いれて
姿川地区市民センターに移動しました。


サマーコンサートの第1部のkさん指揮の曲は、

星空のファンタジー、明日があるさ、ありがとうの3曲です。


譜面が配られ、いきなり合奏でしたが、
ちゃんと曲になっていて びっくり


事前に譜面が配られ、まずはパー練から始まった学生時代からは
考えられない事でしたが 長い年月の初見演奏に
だいぶ鍛えていただきました


竹内先生も、たまに初見で弾くレッスンをされ 
それも良い練習になるとおっしゃっていました




午後8時頃より、総会があり無事に終了しました。


久しぶりに、けっこう長い時間 マンドリンを弾きましたが
本当に楽しかった~

マンドリンオタク、大満足でした











| prev | top | next |
| 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
チッチ
性別:
女性
趣味:
マンドリン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny