忍者ブログ
マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マンドリンウインド初練習(^^♪
水曜日は今年初めてのウインドの練習日でした。
久しぶりに合奏を楽しみ 2時間があっという間の時間でした


今日の練習曲は、2月5日(日)の平石地区市民センターでの
ふれあいコンサートで演奏予定の
1、丘を越えて  2、上を向いて歩こう  
3、見上げてごらん 夜の星を
4、誰か故郷を想わざる

と、「明日があるさ」でした。


ふれあいコンサートの曲は、ずっと練習してきたので
テンポさえ定まれば うまく弾けそうです。

「明日があるさ」は、リズムが難しい箇所がありますが
何回も繰り返して 身体で覚えてしまえば楽しく弾けそうです

ゆっくり、マスターしていただければと思います



今日のトピックス

練習の合間のおしゃべりで、マンドリンをしばらく弾かないでおくと
音は合っていても なんだか おかしな音になってしまうと
話題になりました。

私も、今年の年末年始はマンドリンを弾かないで
いましたので(昨年は「北の地平線」の練習をしなければと
実家にまで、持ち込み練習してました~
ちょうど同じ思いをしたところでした。

その上、私の学生時代のマンドリンの先生の
片岡道子先生のブログにも「マンドリンをしばらく弾かないと
風邪をひいたみたいな鼻づまりみたいな音になる」とありました。

そんな時は、基礎練習などをしていると 徐々にいつもの音に
戻るそうです。


先生の楽器でも 弾かない期間があると 鳴り出すのに
時間がいるのだと知り なんだか少しほっとしました

やっぱり、常に弾いてあげることが 1番ですね

マンドリンオタク、いよいよ(やっと)始動しました









PR
総会資料作成中
いよいよ、宇都宮マンドリンクラブの総会が近づいてきました。
総会資料を、やっと今頃 作成しています

去年の活動を、書きだしてみました。
その都度、楽しかった思い出がよみがえります。

サマーコンサートと定演以外にも演奏の機会をいただき
楽しませていただきました



平成23年度の宇都宮マンドリンクラブの活動は…

1月22日(土)   総会

6月 5日(日)  アミーチ・デッラ・カンツォーネ演奏会賛助出演
              (栃木県総合文化センター・サブホール)

6月26日(日)  第31回サマーコンサート
               (宇都宮市東生涯学習センター・ホール)

8月20日(土)~21日(日) 合宿(宇都宮グランドホテル)

9月19日(月・祝) 吉沢(きちさわ)地区敬老会演奏
                 (日光市今市 吉沢(きちさわ))
          
11月3日(木・祝) 篠井地区秋祭り演奏(篠井地区市民センター)

11月 5日(土)  県立がんセンター主催市民公開講座
                         ミニコンサート
                        (とちぎ健康の森)

12月11日(日) 第32回定期演奏会 
             (栃木県総合文化センター・メインホール)       



個人的には、今年こそ、やった~と思える演奏ができるように
地道に練習したい…と、
毎年思ってはいるのですが
どうなる事やらです












竹内教室発表会(^^♪
今年の私のマンドリン弾き納めの 竹内教室発表会が、
無事に終わりました


クリスマスの飾りも、自分達でやりました。 



緊張の本番中


私は~と言うと、蚤の心臓が再発、青息吐息で
「アンダンテ」を弾き終えました

他の出番では、何とか立ち直り 以前よりは少し逞しくなったかなぁ~

練習が、楽しかったので まあ、良しとして
次こそは、完璧な演奏目指して、懲りずに挑戦したいと思います

その後、駅前の「オトワキッチン」に移動、
竹内先生との楽しいお食事会をしました

先生の海外演奏旅行や、マンドリンの話やら聞かせていただき
お食事も好評で、時間があっという間に過ぎました



まず、前菜から

キノコのグレッグ



秋刀魚燻製のトマト煮


白レバーのペースト



赤ピーマンのフラン(温かくて 洋風茶碗蒸しのイメージ)



ハマグリと白菜、白いんげんの煮込み



地元野菜のいろいろサラダ


ニンジンのポタージュ


メインは、お肉かお魚を選び1品

牛ほほ肉の赤ワイン煮


スズキのポワレ


りんごのコンポート ーバニラアイス添えー


コーヒーor紅茶


日本国内はもちろん 世界のお味も知っていらっしゃる
竹内先生も、どのお料理も絶賛してくださって、
ご招待した私達も うれしく思いました


以前も紹介しましたが、もう一度…

オトワキッチン
宇都宮西口駅前 リッチモンドホテル宇都宮アネックス1F
            ☎028-678-8670




竹内教室3回目のクリスマス発表会でしたが、
それぞれの選曲も なかなか面白くて
昨年より かなり充実した会だったように思います。

来年の発表会は更なる上達を目指して、
その後のお食事会も楽しみに
またまた がんばります





宇都宮マンドリンクラブの最終練習日(^^♪
宇都宮マンドリンクラブの今年最後の練習日でした。


早速、サマーコンサートの練習が始まりました
Yさんの指揮の3部の3曲とアンコールの練習でした。

その中で、ボッタキアリの「夢うつつ」は 私の大好きな曲の中の
1曲で、弾いてみたかった曲です


「北の地平線」で 苦しみぬいた私達にとっては、おかげ様で
4分の4とか、8分の6のようなフツーの曲が 
妙に弾きやすく感じるようになれたことに 感謝です


これからは更に、ただ漫然と弾くのでなく それぞれの音を 
きっちり合わせるとか、表情豊かに弾けるようになりたいと思います




*今日のトピックス


Nさんが、定演で頂いたアンケートのまとめをして下さり
本日,配付されました。


それによると、来場者の推定人数は521名+αだそうです。
(部員の家族や、同じ住所から複数で来て下さっている方が
入っていないので…)



アンケートを提出して下さった方は、

10代… 4名   20代…6名  30代…15名
40代… 28名  50代…52名 60代…178名
70代… 109名 80代…18名 不明…2名

合計412名の方が、アンケートに答えて下さいましたm(__)m


これを見ると、お客様の年齢層が だいたい わかります。



感想のほとんどは、演奏に対して 好意的に書いていただき
ありがたく思います。


「また来年も、楽しみに来ます」と書いて下さった方が
たくさんいらして 素人楽団ですが、更に精進して
頑張らなくちゃと 大変 励みになります


もちろん、辛口のご意見もありますが、真摯に受けとめ
今後の演奏に活かしていければと思います。


マンドリンクラブの練習は、来年1月14日の初練習・総会まで
お休みになりました。


が、竹内教室の発表会が 今度の土曜日にあるので
あと1週間、鬼のように練習します


呆れたマンドリンオタクです~






 

ジョイナス長岡 コンサート(^^♪
マンドリンウインドのメンバー17名で、ジョイナス長岡に伺いました



今日のプログラムは、

1、丘を越えて 2、上を向いて歩こう 3、見上げてごらん夜の星を
3、誰か故郷を想わざる(やっぱり今日の1番人気でした~
4、赤とんぼ 5、夕焼け小焼け 6、青い山脈


7、もろびとこぞりて  8、きよしこの夜 
9、バッハ・グノーの アヴェマリア

この3曲は、こちらの職員の歌姫さんの素晴らしい歌の伴奏でした。


10、ふるさと(全員で大合唱)


今までも、何度も伺っていますが、
その度に、気持ちよく弾かせていただき 感謝しています


演奏後に、コーヒーとお菓子をいただき
ほっと 一息させていただきました。



メンバーのNさんから、全員にひと足早い 
クリスマスプレゼントを 頂きましたm(__)m



大きなホールでの定演とは、また違った喜びを感じ
本当に楽しい ひと時でした


ウインドを作って下さった天国のOさ~ん、ありがとうございます(#^.^#)

| prev | top | next |
| 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
チッチ
性別:
女性
趣味:
マンドリン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny