マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.25 Friday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マンドリンウインドの練習(^^♪
2011.07.06 Wednesday
7月第1回目のウインドの練習日でした
今まで練習していた曲に 「モスクワ郊外の夕べ」を加えて
練習しました。
それから、7月30日(土)と8月6日(土)の
ディサービスセンター訪問のプログラムを決め
次回から練習することにしました。
オープニングは、恒例の「丘を越えて」
「荒城の月」 「悲しい酒」 「影を慕いて」
「誰か故郷を想わざる」 「青い山脈」 「童謡集」
アンコールがあったら 「ふるさと」
対象年齢が、70~80歳位の方々ですので
懐かしく 喜んでいただけるような曲目を選びました。
人前で弾かせていただく機会は、多ければ多いほど
ありがたい経験です。
ウインドのメンバーで、これだけのプログラムを引っ提げて
訪問演奏に伺えるようになったのを、
天国のOさんは喜んでくださっているかな~
練習後、いつもの農産物直売所に立ち寄り
トウモロコシを、今年初めて買ってみました。

すぐに、蒸かして食べてみましたが、
美味しかった~(*^。^*)
おメロンと、おやきと とうもろこしは
夏の私の大好物 ベスト3です
まだ、梅雨なのに、今年の夏は、何だか早くやってきた感じがします

今まで練習していた曲に 「モスクワ郊外の夕べ」を加えて
練習しました。
それから、7月30日(土)と8月6日(土)の
ディサービスセンター訪問のプログラムを決め
次回から練習することにしました。
オープニングは、恒例の「丘を越えて」
「荒城の月」 「悲しい酒」 「影を慕いて」
「誰か故郷を想わざる」 「青い山脈」 「童謡集」
アンコールがあったら 「ふるさと」
対象年齢が、70~80歳位の方々ですので
懐かしく 喜んでいただけるような曲目を選びました。
人前で弾かせていただく機会は、多ければ多いほど
ありがたい経験です。
ウインドのメンバーで、これだけのプログラムを引っ提げて
訪問演奏に伺えるようになったのを、
天国のOさんは喜んでくださっているかな~

練習後、いつもの農産物直売所に立ち寄り
トウモロコシを、今年初めて買ってみました。
すぐに、蒸かして食べてみましたが、
美味しかった~(*^。^*)
おメロンと、おやきと とうもろこしは
夏の私の大好物 ベスト3です

まだ、梅雨なのに、今年の夏は、何だか早くやってきた感じがします

PR
竹内郁子門下生発表会
2011.07.04 Monday
昨日、無事に竹内先生の発表会が済みました
場所は、永田町近くの日比谷高校の中の
星稜会館です。

宇都宮駅に、朝6時45分に集合して向かいました

私達は、プログラム1番なので 9時20分からのリハーサルです。

第54回という歴史に まず びっくりです
宇都宮教室は、1番新参者で 今回が2回目の出演です。
本番は、というと やっぱり魔物が棲んでいて
私達を 次々と襲いましたが
4人のチームワークで 何とかやっつけて
乗り切った感じです。
終わってしまえば、個々の反省点はあれど
みんな 精一杯がんばって 楽しかったね
と 帰ってきました
ここで、お願いです!
竹内郁子先生の宇都宮教室が、人数減少の為
もしかしたら、取りやめになってしまいそうな
大ピンチの状態になってしまいました。
以前、弾いていた方、またはこれから始めたい方、
今、弾いている方、どんな方でも 一流の先生が
指導してくださいますので、奮って入会をお願いしますm(__)m
この人数のままだと、お教室が続けられません
マンドリン界を第一線で、ずっと引っ張ってこられた先生の
レッスンは、本当に為になります
レッスン日は、毎月第2、第4土曜日の午後3時半から5時半です。
7月は、ちょうど 入会の時期ですので
ぜひ、私達の仲間にお入りください(^^♪
無料体験レッスンもできます。
普段は、竹内先生の教則本を使って
それぞれのレベルに合わせて 指導して下さいます。
東京の発表会は、参加できる人のみで 大丈夫ですので…
問い合わせは、よみうり日本テレビ文化センター宇都宮教室
☎ 028-636-1818
場所は、東武宇都宮駅隣の NEW108ビル5階です。

場所は、永田町近くの日比谷高校の中の
星稜会館です。
宇都宮駅に、朝6時45分に集合して向かいました

私達は、プログラム1番なので 9時20分からのリハーサルです。
第54回という歴史に まず びっくりです

宇都宮教室は、1番新参者で 今回が2回目の出演です。
本番は、というと やっぱり魔物が棲んでいて
私達を 次々と襲いましたが

4人のチームワークで 何とかやっつけて
乗り切った感じです。
終わってしまえば、個々の反省点はあれど
みんな 精一杯がんばって 楽しかったね



ここで、お願いです!
竹内郁子先生の宇都宮教室が、人数減少の為
もしかしたら、取りやめになってしまいそうな
大ピンチの状態になってしまいました。
以前、弾いていた方、またはこれから始めたい方、
今、弾いている方、どんな方でも 一流の先生が
指導してくださいますので、奮って入会をお願いしますm(__)m
この人数のままだと、お教室が続けられません

マンドリン界を第一線で、ずっと引っ張ってこられた先生の
レッスンは、本当に為になります

レッスン日は、毎月第2、第4土曜日の午後3時半から5時半です。
7月は、ちょうど 入会の時期ですので
ぜひ、私達の仲間にお入りください(^^♪
無料体験レッスンもできます。
普段は、竹内先生の教則本を使って
それぞれのレベルに合わせて 指導して下さいます。
東京の発表会は、参加できる人のみで 大丈夫ですので…
問い合わせは、よみうり日本テレビ文化センター宇都宮教室
☎ 028-636-1818
場所は、東武宇都宮駅隣の NEW108ビル5階です。
四重奏の最終練習
2011.06.30 Thursday
発表会が、いよいよ日曜日に迫ってきたので
いつもの「歌うんだ村」で 最後の練習をしました
メンバーは、1曲目は1st,2曲目はドラの譜面を弾いてくれるM.Nさん、
2ndのK.Oさん、そして1曲目はドラ、2曲目は2ndを
弾いてくれるH.Nさん、そして1stの私です。
昨年暮れのお教室のクリスマス会で 二重奏をした時も
この4人で 合同練習をしていた仲良しなので
気持ちよく合わせることが出来て すごく練習が楽しいです。
お互いに気付いた事を話し合いながら 繰り返し弾いてみましたが
本番も、練習通りに弾けるのが最大目標です
お休み時間には、M.Nさんが なんと夕張メロンの差し入れを
してくれました
美味しかった~(*^。^*)

私は、メロンを呼び捨てにするのも出来ない位
大好きで いつも「おメロン」と呼んでいます
いつもの「歌うんだ村」で 最後の練習をしました

メンバーは、1曲目は1st,2曲目はドラの譜面を弾いてくれるM.Nさん、
2ndのK.Oさん、そして1曲目はドラ、2曲目は2ndを
弾いてくれるH.Nさん、そして1stの私です。
昨年暮れのお教室のクリスマス会で 二重奏をした時も
この4人で 合同練習をしていた仲良しなので
気持ちよく合わせることが出来て すごく練習が楽しいです。
お互いに気付いた事を話し合いながら 繰り返し弾いてみましたが
本番も、練習通りに弾けるのが最大目標です

お休み時間には、M.Nさんが なんと夕張メロンの差し入れを
してくれました

私は、メロンを呼び捨てにするのも出来ない位
大好きで いつも「おメロン」と呼んでいます

サマーコンサート(^^♪
2011.06.26 Sunday
サマーコンサートのリハーサル
2011.06.25 Saturday
午後2時半から、竹内先生の発表会の最後の練習がありました。
「歌うんだ村」での特訓の成果と個人練習のがんばりで
先生から、何とか合格点がもらえたので 良かったです
来週の7月3日が発表会なので、練習通りに弾くのを
目標に がんばります
引き続き、姿川地区市民センターに移動して
明日の、サマーコンサートのリハーサルをしました。
部員の前で弾く前日のリハーサルが、
私達にとっては 一番 プレッシャーがかかり
毎回 試練の時です
今年のダブル四重奏組が演奏中です

強力メンバーが集まっているので
明日の演奏が さらに楽しみです
今回が私にとって 宇都宮マンドリンクラブでの
20回目の夏のコンサートです
楽しい1日になりますように…

「歌うんだ村」での特訓の成果と個人練習のがんばりで
先生から、何とか合格点がもらえたので 良かったです

来週の7月3日が発表会なので、練習通りに弾くのを
目標に がんばります

引き続き、姿川地区市民センターに移動して
明日の、サマーコンサートのリハーサルをしました。
部員の前で弾く前日のリハーサルが、
私達にとっては 一番 プレッシャーがかかり
毎回 試練の時です

今年のダブル四重奏組が演奏中です

強力メンバーが集まっているので
明日の演奏が さらに楽しみです

今回が私にとって 宇都宮マンドリンクラブでの
20回目の夏のコンサートです

楽しい1日になりますように…

