忍者ブログ
マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

竹内教室とマンドリンクラブ(^^♪
土曜日午後3時半から、竹内教室でした
教則本オデルを 見ていただきましたが、
家で練習せずに行ったので 約2時間弾き続け
何とか がんばりました


その後、マンドリンクラブに着いたら
Nちゃんから、目が赤いけど 大丈夫と聞かれ
鏡を見たら かなり 血走っていました~

その時は夢中ですが、結構 無理したかな…
やはり、日々の積み重ねが大事だと 実感しました

少しずつでも、常に練習しなくちゃと改めて 反省しました


竹内教室では、12月最後のレッスンの時に
クリスマス発表会をやります。

先生から、次回の練習日までに 一人1曲、
弾きたい曲をみつけてくるように 宿題が出されました。


自分の力量に合った曲を見つけるのもなかなか 難しく 
ましてや、マンドリンだけの二重奏曲は
なかなか 市販されていないので 大変だ~
みんなで どうしたものかと悩んでしまいました。


でも、最近 竹内教室のチームワークは抜群で
何だかんだと 苦しみながら楽しんでいます

PR
今市吉沢地区敬老会 マンドリン演奏(^^♪
日光市今市吉沢地区の敬老会で、ミニ・コンサートを
して来ました。
1stのOさんの住んでいる地域というご縁で、
今回 伺うことになりました。


70名程の高齢者の皆さまの前での演奏で
昼食をとりながら、気楽に聴いていただきました。


演奏が終わるたびに 会場が割れんばかりの
大きな拍手をいただきました



「川の流れのように」と「誰か故郷を思わざる」は、
皆さんの大合唱と共に演奏して 楽しいひと時でした。
その後、昼食をいただき 解散しました。



今日は、家が近いドラのIさんと1stのNさんと一緒だったので
今市までの行き帰りも、楽しい車中でした。



帰りに、ちょっと寄り道して Oさんに教えてもらった
JR今市駅近くの人気洋菓子店に立ち寄りました。






建物もインテリアも、おしゃれなお店でした。
もちろん どのお菓子も、すごく美味しそうで目移りしてしまいました。

結局、今市小判という 一口サイズのミニチーズケーキを購入しました。


Chez Akabane (シェ・アカバネ)

日光市平ヶ崎101-21
☎ 0288-21-1559
10:00~19:00
定休日 月曜日 (今日は祝日だったためか 営業していました。)



帰り道は、せっかく今市まで来たので Iさんお勧めの
これぞ日光杉並木という 例幣使(れいへいし)街道を
通って帰りました


今にも、江戸時代の人が出てきそうな 昔の街道を思わせる道を
見ることができました。


演奏して、謝礼金もいただき
お昼もごちそうになり、日光小旅行もでき
何だか、得した気分でした

Oさん、司会をしたり、私達にも細やかな心遣いをしていただいたりと
本当に、いろいろと ありがとうございましたm(__)m


宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
土曜日は、姿川地区市民センターでの練習でした

午後8時30分まで 定演の曲を練習して
その後、19日の今市吉沢地区敬老会の為の練習でした。


曲目は、1、丘を越えて 2、悲しい酒 3、月の砂漠
    4、浜辺の歌  5、川の流れのように
     アンコール用に 誰か故郷を思わざる

定番の曲なので、だいたい1回ずつ通してOK!でした。



台風が近づいているので、お天気が心配ですが、
ちょっと 遠出の旅行気分で 私達も楽しませていただくつもりです


最近、マンドリン片手に いろいろな場所で弾かせて
いただく機会が増え、私の蚤の心臓も だいぶ強化されました


昔から、「男は度胸、女は愛嬌」と言いますが、
「女は度胸と愛嬌」の二本立て、おばさんに怖いものなしの
領域に達してきた感じです

明日も、にこやかに、弾いてきま~す



竹内教室とマンドリンクラブ(^^♪
午後3時半から 竹内先生のレッスンでした

オデル1巻に入って、上の生徒用と 下の先生用?パートと
両方を弾くので なかなか 侮れず
2時間があっという間に過ぎました。

その後、姿川地区市民センターに移動して
宇都宮マンドリンクラブの練習でした


午後8時まで、Yさんの指揮、その後Kさんの指揮で練習しました。

さらに その後 9月19日の今市吉沢地区敬老会の為の練習も
あったので 今日は、いろいろな曲を目一杯 弾きました

夢中だったので、今のところ 自分がどれだけ疲れているかも
わからない状態ですがマンドリンオタクとしては、本望です
マンドリンウインドの練習(^^♪
今日から、新しく お一人仲間が増えました。
竹内教室で、一緒のOさんです。

竹内教室では、レッスンで得るものも多いのですが
大なり小なり プレッシャーや、
試練(ちょっと 大げさ)と向き合っているので 
ウインドのように 楽しめる曲を演奏できるのは
貴重で ありがたい時間です。

Oさんは、学生時代に2ndだったそうで
ウインドでも 弾いてくれる事になり
さらに2ndが、パワーアップしました


今日は、最初の45分位 パート別に集まり
弾きづらい所の確認などをしました。


「太陽がいっぱい」は、今まで 青山先生の編曲の2つのパートと
ギター伴奏のみの譜面を使っていたのですが、
1stだけが 気持ちよくメロディを奏でていられる反面
他のパートは、ひたすら 伴奏のアルペジオのみでした。

それで、全部のパートが 活かされた譜面をさがし
今回弾いてみていますが、今度は1stが
五線の上の音符と ずっと格闘しなければならず
慣れるまでに かなり大変な事になってしまいました

まさに、あちらを立てれば、こちらが立たずという感じで
なかなか 辛いものがあります。

ただ、マンドリンのハイポジションは
慣れてしまえば、逆に弾きやすくなるものなので
ゆっくりで良いので、徐々に覚えていただくと
良いかなと思います。

oさんが作ってくれた ウインドが、
だんだん 充実した合奏ができるようになり
天国で 喜んでくださっていると 良いのですが…




| prev | top | next |
| 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
チッチ
性別:
女性
趣味:
マンドリン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny