忍者ブログ
マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ウインドの練習&免許証更新
午前中は、マンドリンウインドの練習でした
今週の土曜日に、結城まで ウインド初の遠征で 
1時間程のコンサートを行う最終練習です。

集中して一通り 弾き終えると 思わず
「は~」とため息がでてしまいましたが
聴いて下さる方がいる本番は
みなさんと 演奏を楽しみたいと思います




午後は、東警察署に 免許証の更新手続きにでかけました。

運が良いの一言につきるのですが、
24歳で免許をとって以来 ○十年 無違反、
ゴールド免許のおかげで 更新が楽でした

レディと同じで 少し臆病で小心者なのが いくらか功を奏したのかも
でも油断は禁物、引き続き 安全運転で記録更新がんばります


PR
みずほのディサービスセンター納涼祭
マンドリンウインドのメンバーで、
みずほのディサービスセンターの納涼祭で
ミニ・コンサートをして来ました。

 



演奏時間は、30分で全部で6曲弾きました。
メンバーの中の、I先生(某学校の先生を今年退職されたばかり)が
絶妙な司会を務めてくれて いつも私達の演奏を助けてくれます。


素人楽団ですが、すっかり 旅芸人一座の巡業のように
息もぴったりです。



演奏後、お祭りのごちそうを沢山いただき 一同恐縮しました。



おにぎりと揚げ餃子、たこ焼き



じゃがいも入り焼きそば


なんと 最後にかき氷まで!!


手作りおみこしも、控えていました。




係の方が、一生懸命準備して下さいました。


まごころが伝わるお祭りに 私達もご招待してもらい
楽しいひと時を 過ごさせていただきましたm(__)m

もちろん、夕方から 宇都宮マンドリンクラブの練習も
がんばりました

マンドリンオタク、またまた全開でした
ウインドの練習(^^♪
午前中は、ウインドの練習でした

今週と来週の土曜日のミニコンサートの為の曲目を弾きました。

だんだん それぞれの曲のテンポも定まり
だいぶ安定して弾けるようになり 楽しく練習できました

 

お休み時間には、またまた美味しい物を頂きました。

Iさんの弟さんが、蓼科高原で栽培しているミニトマト



以前、弟さんにお会いした事があるのですが、
一瞬 俳優かと思うほど イケメンです
それに、びっくり!! 元・音楽の先生だそうです。


果物のように、甘くて美味しいミニトマトは、
この辺では なかなか手に入りません。
それに、100% このトマトだけで作った
「トマトジュース」も絶品です


どちらもお取り寄せも可能だそうですので、
ご希望の方は、私に連絡くだされば 喜んでお取次します。




Kさんの美味しいきゅうりの漬物




Nさんからの、何とめずらしい ひまわりの種の 食べるコーヒー豆



ごちそうさまでした~m(__)m

まずは、今度の土曜日のみずほのディサービスセンターの
夏祭りの演奏、笑顔でがんばりましょう(*^^)v
バレエ組曲 「くるみ割り人形」
先週の土曜日に、不意打ちで練習する事になり びっくりだった
「くるみ割り人形」について 少し調べてみました。

定演の第1部に演奏しますが、全曲ではなく
この中から 数曲選んで演奏する予定です。


チャイコフスキーが、「くるみ割り人形」作曲中に8曲を抜き出して
演奏用組曲として自ら編んだ組曲で バレエの初演に先立ち、
1892年3月19日初演されたそうです。


題名の日本語訳を…
第1曲 小序曲(Ouverture miniature)
第2曲 行進曲(Marche)
第3曲 金平糖の精の踊り(Danse de la fee Dragee)
第4曲 ロシアの踊り(トレパック)(Danse russe(Trepak)
第5曲 アラビアの踊り(Danse arabe)
第6曲 中国の踊り(Danse chinoise)
第7曲 葦笛の踊り(Danse des mirlitons)
第8曲 花のワルツ(Valse des fleurs)


まずは、自分の譜面に日本語の題名を書くところから
始めようと思います





話は、ガラリと変わりますが、
Gyao(無料動画)で 明日から新しく配信開始の
「華麗なる遺産」は、私のイチオシ韓国ドラマです

心優しい主人公 ハン・ヒョジュ演じるウンソンと
国民の弟と呼ばれる程の人気者イ・スンギが演じるソヌ・ファンの
(最初はちょっと悪っぽいのですが、)
主役の二人が、さわやかで 胸キュンのラブ・ストーリーです


何か、韓国ドラマを見てみようかなと思っている方がいたら
ぜひぜひ ご覧くださいませ~(^.^)/~~~
土曜日の練習 その2
午後5時30分に、竹内教室が終わり
姿川地区市民センターに移動し 
午後6時30分から宇都宮マンドリンクラブの練習でした。


まだ指揮者のKさんが、今日もお休みなので
Kさんの曲はやらないだろうと、高をくくっていたら
一応、やってみましょうという事になり
定演第1部の「くるみ割り人形」を ほぼ初見で弾く事になりました

その上、題名が すべて原語だった為、
どの譜面が、どの曲なのかも覚えられず 終わりました

学生時代、「花のワルツ」は弾いた事がありますが、
後は、なかなか 難しい譜面も多く またもや 前途多難です。


クラシックは、馴染みがあり、楽しいのですが
マンドリンオーケストラで 管弦楽団と同じように弾くには
かなりのテクニックが必要です。

8月には、合宿もあり それまでには あらかた弾けるように
個人練習しなければと思いました。



先日のサマーコンサートのCDを ドラのOさんが作成してくれ
配布してくれました。
いつも 大変な作業をしてもらい 感謝です

さっそく聴いてみましたが、自分がうまく弾けなかったところも
合奏のありがたさで 何事もなかったように演奏が進んでいて…


素人ながらも本番に、力が出し切れるような技術と精神力が 
永遠の目標です
| prev | top | next |
| 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
チッチ
性別:
女性
趣味:
マンドリン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny