マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
2025.04.25 Friday
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
マンドリンクラブの合宿2日目
2011.08.22 Monday
2日目は、朝から小雨でした。
昨年は、晴れていたので ホテルの素敵なお庭を散策できたのですが、
今年は残念ながら 部屋のベランダから 写真を撮りました。

ところで、昨年の10月に 広島に引っ越してしまった
年も近くて 仲良しのKさんが 遥々ドラを持って
合宿に参加してくれました
久しぶりに聴く彼女のドラの音色は、相変わらず重みがあって
素晴らしく また一緒に演奏できて とてもうれしかったです
なんとか 定演にも 駆けつけてもらえそうで強力で頼もしい助っ人です
2日目 朝7時30分から 朝食でした。

9時から 各パートごとに分かれ パー練をしました。
1stはフルートのY子ちゃんと合同で 練習しました。
普段、なかなか時間がなくて出来なかった
指番号や弾きづらい所の弾き方などを、確認できて
とても 参考になりました
その後、12時まで 最後の力をふりしぼり 合奏をしました
昼食後、解散となり 無事に合宿が終了しました。
大好きなマンドリンを思いきり弾き
クラブの皆さんと 美味しいものを食べ おしゃべりして
とても 充実した幸せな時間でした
*宇都宮マンドリンクラブの皆さまへ
(よろしかったら、どなたでも
)
クラブのホームページに Iさんが 合宿の写真を たくさん
早速 載せてくださっています。
合宿の楽しい雰囲気が 伝わってきます。
どうぞ ご覧くださいね~(^.^)
昨年は、晴れていたので ホテルの素敵なお庭を散策できたのですが、
今年は残念ながら 部屋のベランダから 写真を撮りました。
ところで、昨年の10月に 広島に引っ越してしまった
年も近くて 仲良しのKさんが 遥々ドラを持って
合宿に参加してくれました

久しぶりに聴く彼女のドラの音色は、相変わらず重みがあって
素晴らしく また一緒に演奏できて とてもうれしかったです

なんとか 定演にも 駆けつけてもらえそうで強力で頼もしい助っ人です

2日目 朝7時30分から 朝食でした。
9時から 各パートごとに分かれ パー練をしました。
1stはフルートのY子ちゃんと合同で 練習しました。
普段、なかなか時間がなくて出来なかった
指番号や弾きづらい所の弾き方などを、確認できて
とても 参考になりました

その後、12時まで 最後の力をふりしぼり 合奏をしました

昼食後、解散となり 無事に合宿が終了しました。
大好きなマンドリンを思いきり弾き
クラブの皆さんと 美味しいものを食べ おしゃべりして
とても 充実した幸せな時間でした

*宇都宮マンドリンクラブの皆さまへ
(よろしかったら、どなたでも

クラブのホームページに Iさんが 合宿の写真を たくさん
早速 載せてくださっています。
合宿の楽しい雰囲気が 伝わってきます。
どうぞ ご覧くださいね~(^.^)
PR
マンドリンクラブの合宿 1日目
2011.08.21 Sunday
8月20日21日と、宇都宮グランドホテルで
合宿の練習がありました。
土曜日は、午後1時練習開始で午後5時まで 合奏でした。

その後、午後6時より お楽しみの夕食です。
まずは、前菜

魚料理

うわ~、よもやフランス料理フルコース?!!
と思ったら、中華風スープ

エビチリ

厚~い ローストビーフ(やわらかくて 美味しい)

焼きそば

最後にフルーツとコーヒーまで 洋中折衷のフルコースでした。
どれも 美味しくいただきました
夕食の合い間に、ゲーム大会がありました。
毎年、合宿委員のHさんが、中心となり 進行してくれます。
いつも びっくりするような楽しい企画を用意してくれて
皆、すっかり 童心にかえり 本気で楽しませてもらっています。
輪投げ(ドイツ製の本格派)

2チームに分かれての対抗ボールころがしは
マジで 燃えて走ります

夕食後は、ギターとマンドリン伴奏での懐かしの歌声喫茶風部屋や
おしゃべり部屋など、それぞれの好みのお部屋で
夜の更けるのも忘れ 過ごしました。
普段の練習日は、練習中心で なかなか交流の時間がないので
合宿は、意外な人の一面を発見したり
違うパートの方とお話できたりと 有意義な時間です。
ただ、つい1日目に はりきり過ぎるので
年々 2日目の練習の集中力が続かず それが悩みの種です
合宿の練習がありました。
土曜日は、午後1時練習開始で午後5時まで 合奏でした。
その後、午後6時より お楽しみの夕食です。
まずは、前菜
魚料理
うわ~、よもやフランス料理フルコース?!!
と思ったら、中華風スープ
エビチリ
厚~い ローストビーフ(やわらかくて 美味しい)
焼きそば
最後にフルーツとコーヒーまで 洋中折衷のフルコースでした。
どれも 美味しくいただきました

夕食の合い間に、ゲーム大会がありました。
毎年、合宿委員のHさんが、中心となり 進行してくれます。
いつも びっくりするような楽しい企画を用意してくれて
皆、すっかり 童心にかえり 本気で楽しませてもらっています。
輪投げ(ドイツ製の本格派)
2チームに分かれての対抗ボールころがしは
マジで 燃えて走ります

夕食後は、ギターとマンドリン伴奏での懐かしの歌声喫茶風部屋や
おしゃべり部屋など、それぞれの好みのお部屋で
夜の更けるのも忘れ 過ごしました。
普段の練習日は、練習中心で なかなか交流の時間がないので
合宿は、意外な人の一面を発見したり
違うパートの方とお話できたりと 有意義な時間です。
ただ、つい1日目に はりきり過ぎるので
年々 2日目の練習の集中力が続かず それが悩みの種です

マンドリンウインドの練習(^^♪
2011.08.10 Wednesday
二つのミニ・コンサートが終わり、通常の練習に戻りました。
今日から しばらく練習する曲は、
「懐かしき愛のうた」 「ひまわり」 「モスクワ郊外の夕べ」
「上を向いて歩こう」 「見上げてごらん 夜の星を」
「太陽がいっぱい」です。
「太陽がいっぱい」は、少し難しいのですが、
小穴雄一さんの編曲に 挑戦する事になり
今日 改めて譜面をお渡ししました。
*今日のおやつ
Iさんお手製のズッキーニのブレッド(お菓子みたいに美味しい
)

後方のおかしな模様は、一応 私の那須のお土産のチョコレートです。
(一瞬 上野のパンダ土産かと間違われましたが…
)
Kさんのお知り合いが作った 甘~いすいか

Uさんからの 高級ゼリー菓子

先日のコンサートをさせていただいた センターから
皆さんがとても喜んでくださったというお話を聞き
うれしく ほっとしました。
私達にとっても 良い勉強の機会であり
また聴いてくださった方々にも 少しでも楽しんでいただけたなら
こんなに 幸せな事はありません
今日から しばらく練習する曲は、
「懐かしき愛のうた」 「ひまわり」 「モスクワ郊外の夕べ」
「上を向いて歩こう」 「見上げてごらん 夜の星を」
「太陽がいっぱい」です。
「太陽がいっぱい」は、少し難しいのですが、
小穴雄一さんの編曲に 挑戦する事になり
今日 改めて譜面をお渡ししました。
*今日のおやつ
Iさんお手製のズッキーニのブレッド(お菓子みたいに美味しい

後方のおかしな模様は、一応 私の那須のお土産のチョコレートです。
(一瞬 上野のパンダ土産かと間違われましたが…

Kさんのお知り合いが作った 甘~いすいか
Uさんからの 高級ゼリー菓子
先日のコンサートをさせていただいた センターから
皆さんがとても喜んでくださったというお話を聞き
うれしく ほっとしました。
私達にとっても 良い勉強の機会であり
また聴いてくださった方々にも 少しでも楽しんでいただけたなら
こんなに 幸せな事はありません

メトロノーム
2011.08.08 Monday
先日、見学したステンドグラス美術館の
100年程前の ドイツ製オルゴールが
すごく印象にのこりました。
それで、思い出したのですが
私も、ドイツのWITTNER社のメトロノームを
長い間 お気に入りで使っています
文庫本と比べても さらに小さいミニ・メトロノームです。

でも、音がしっかり聞こえ、昔ながらの振り子が揺れる
やはり シンプルで丈夫な優れものです。

側面にあるネジを回して使います。

実は、このメトロノームは2代目なのですが、
○十年前、私が学生時代に購入した初代は
壊れたわけでなく 最近娘に譲り 未だ現役です。
電子音のメトロノームも良いですが、
このカチカチという昔ながらのメトロノームは、
やはり魅力的です
たぶん、この先ずっと 私のマンドリンに付きあってくれそうです
100年程前の ドイツ製オルゴールが
すごく印象にのこりました。
それで、思い出したのですが
私も、ドイツのWITTNER社のメトロノームを
長い間 お気に入りで使っています

文庫本と比べても さらに小さいミニ・メトロノームです。
でも、音がしっかり聞こえ、昔ながらの振り子が揺れる
やはり シンプルで丈夫な優れものです。
側面にあるネジを回して使います。
実は、このメトロノームは2代目なのですが、
○十年前、私が学生時代に購入した初代は
壊れたわけでなく 最近娘に譲り 未だ現役です。
電子音のメトロノームも良いですが、
このカチカチという昔ながらのメトロノームは、
やはり魅力的です

たぶん、この先ずっと 私のマンドリンに付きあってくれそうです

フローレンス結城 ミニ・コンサート
2011.08.07 Sunday
8月6日土曜日の午後2時より 1時間
マンドリンウインドのメンバー12名で
ディサービスセンターの「フローレンス結城」で
コンサートをして来ました
とても お元気な方が多く明るい表情で
楽しんでいただけた感じを受けました
プログラムは、1、丘を越えて 2、荒城の月
3、悲しい酒 4、影を慕いて 5、誰か故郷を想わざる
6、青い山脈 7、童謡集
アンコールをいただき 最後に ふるさとでした。
合唱団の歌伴をしているかと思える程
大きな声で 歌って下さって
こちらも 気持ちよく 思いきり弾かせてもらい
楽しい時間でした。
聴いて下さる方々の様子で、こちらもリラックスできました。
また1つ 良い経験をさせていただきましたm(__)m
その後、姿川地区市民センターに移動して
宇都宮マンドリンクラブの練習をしました
土曜日のマンドリンを弾き続ける時間は、とても充実していますが、
けっこう体力と気力の鍛錬だなぁ~と思います

マンドリンウインドのメンバー12名で
ディサービスセンターの「フローレンス結城」で
コンサートをして来ました

とても お元気な方が多く明るい表情で
楽しんでいただけた感じを受けました

プログラムは、1、丘を越えて 2、荒城の月
3、悲しい酒 4、影を慕いて 5、誰か故郷を想わざる
6、青い山脈 7、童謡集
アンコールをいただき 最後に ふるさとでした。
合唱団の歌伴をしているかと思える程
大きな声で 歌って下さって
こちらも 気持ちよく 思いきり弾かせてもらい
楽しい時間でした。
聴いて下さる方々の様子で、こちらもリラックスできました。
また1つ 良い経験をさせていただきましたm(__)m
その後、姿川地区市民センターに移動して
宇都宮マンドリンクラブの練習をしました

土曜日のマンドリンを弾き続ける時間は、とても充実していますが、
けっこう体力と気力の鍛錬だなぁ~と思います

