忍者ブログ
マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

東京マンドリンアンサンブルの練習(^^♪
午後より、アンサンブルの練習でした。
4月より例年通り 練習時間が長くなり練習日も週1回になります。

本番に向けての集中力がどんどん高まっていきます。
私はまだ弾けない箇所があるので それを早く克服したいと思います。

でも、今のところ 練習のやりくりがうまく出来ず
自転車操業で その場しのぎの感があり反省していますemoji

次は、土曜日の宇都宮教室なので
ドラの又三郎と共に頑張らなくては…

そういえば 先日のお稽古で
ドラの先輩もレッスンにみえたので
先生がドラを弾かれるのを 聴かせていただきました。
小柄でいらっしゃるのに、ドラを抱えても
お姿が 違和感なく自然で まずビックリでした。
表現力豊かな素晴らしい音を
聴かせていただけて ラッキーでしたemoji


PR
宇都宮マンドリンクラブの練習 (^^♪
午後6時半よりマンドリンクラブの練習でした。
今日は、サマーコンサートの1部の練習です。

今日は、1stの出席率100%でしたが
他のパートのお休みは 比較的多かったです。

*宇都宮マンドリンクラブ 第38回サマーコンサート

2018年6月17日(日)栃木県総合文化センター・サブホール

よろしければ お越しください\(^o^)/

お稽古(^^♪
午前中、先生宅に伺い お稽古をしていただきました。

私の弾く「タランテラ」の譜面は、
ポジション移動もなく ほぼ五線の中での音符ばかりです。
音をとることは 比較的簡単でしたが 
2拍子の軽快なリズムに乗ることがすごく難しいです。

見ていただけばいただく程、課題も多くなりますが、
本当に勉強になります。
先輩達のレッスンも見学させていただけるので
難易度の高い曲を 観客の様に聴かせてもらい
時間の経つのを忘れてしまいます。

どの曲も先生はご自分でも弾いてくださいますが、
いったい どれだけの技術と知識を持っていらっしゃるのかと
毎回 感嘆します。


「タランテラ」は先生のCDにも入っています。
実際に教えていただき 改めて聴くと 先生の演奏がいかに素晴らしいか
さらに良くわかりましたemoji

少しでも 近づける演奏をしたいと思いますemoji
マンドリンウインド・平石地区市民センター第131回ロビーコンサート(^^♪
12時15分から 平石地区市民センターで
ロビーコンサートを行ないました。



プログラムは…
1、泉のほとり
2、北の国から
3、北国の春
4、冬のソナタ
5、なごり雪
6、花は咲く

アンコール
丘を越えて

今年の冬は ことのほか寒さが厳しかったので
3月も まだまだ寒いと予測して
冬の曲を中心に構成しました。

ところが、幸か不幸か春を思わせるようなお天気で
司会のIさんが 機転を利かせユーモアたっぷりに
「今日は暖かくなったので、安心して寒い曲ばかりお送りします~」

場内は 和やかなムードで たくさんのお客様が
温かく 演奏を聴いて下さいました。

本番の魔物が 思わぬところでちょっかいを出してきましたが
何とか繋いでやり過ごせて良かったemoji

人前で弾かせていただくと、練習ではありえない事もおこり
それに対して 瞬時に対応する経験を積むことができます。

この様な機会をいただいて感謝です。

その後、打ち上げランチ会を センター前の久松で行いました。


平石地区市民センターから お花束のプレゼントがあり
私の やや一方的な提案で じゃんけん大会で
もらう人を決めました。

お食事を共にすると 心も一つになれる…
先生から いつも言われる言葉ですが
正に その通りで さらにウインドの絆が深まったように思いましたemoji
竹内先生のレッスンと宇都宮マンドリンクラブの練習(^^♪
午後3時頃より 竹内先生の宇都宮教室でした。

お一人、見学の方が見えました。
春は、やっぱり 何かに挑戦したくなる時期なのでしょうか?
入会されると良いのですが…

前半は各自の教則本をみていただき
後半は、発表会の曲を練習しました。
今年の発表会は7月1日です。

まだまだ先と思っていても あっという間に本番になる感じがします。
今回、私はマンドリンとドラを弾くので
発表会は集中力を試される 長~い一日になりそうですemoji

引き続き、宇都宮マンドリンクラブのサマーコンサートの
練習でした。
今日、4月から6月の練習日程表をお配りしました。

練習会場確保は、大変なお仕事ですが、
私は、いただいたメモを紙にして お配りするだけ…
なのに、今年の定演の日時・場所を間違えました。
正しくは…
11月18日日曜日 教育会館大ホールです。

宇都宮マンドリンクラブの皆さま~
ここで お詫びして訂正します<m(__)m>

*
*今日のトピックス
帰りがけに 珍しい楽器を見せてもらいました。


落合忠男さん作の1965年製だそうです。
落合歴〇十年の私ですが、初めて見ました。
言われなければ 絶対にわからないと思います。

Facebookにも投稿したら、K大マンクラ出身の友人から
当時、カラーチェをまねて作った楽器があったとの情報をもらい
またまた ビックリ!!
実は、内心疑いのまなざしだったのですが、
やっぱり本当だったのですねemoji

見た目だけでなく 入手経路や 音色も すごく気になります。
| prev | top | next |
| 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
チッチ
性別:
女性
趣味:
マンドリン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny