忍者ブログ
マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マンドリンウインドの練習(^^♪
午前中はウインドの練習でした。

先週はお休みでしたので、2週間ぶりの練習でした。
1曲ずつ 上手くいかない箇所は繰り返して弾いてみました。

だいぶ音取りも出来てきたので 次は強弱に気をつけて
弾いていければと思います。

楽しみながら 少しづつ良い演奏になるように
練習していきたいと思います。

*練習中の1曲
『森へ行きましょう』
ポーランド民謡『Szła dzieweczka』(シュワ・ジェヴェチカ)を原曲とする日本の歌。

https://www.youtube.com/watch?v=8bX-AM7tpaM
PR
東京マンドリンアンサンブルの練習(^^♪
6月3日のコンサートが近づき 一日練習です。

今日は 午後から演出のNさん、パーカッションの方達がみえ
いよいよ 本番が近づいた感じで 緊張感が更に増します。

1年目は無我夢中、なりふり構わず 先生や先輩に付いていこう!
2年目も 必死で夢中、とにかく頑張ってこよう!
3年目の今は 本番に対する恐怖心が先だち 
気持ちが落ち着いていません。
たぶん 個人練習量が足りないのでしょう。

本番まであと1か月切りました。

弾く前からメンタルで負けていては 
本番に思いきって弾けるわけがありません。

練習あるのみ…ですemoji

お稽古(^^♪
先生宅でのお稽古に行きました。
連休後半の初日という事で 東京駅は凄い人出でした。

いつも利用していますが、こんなに人がいたのは 初めてでした。
というか…たまたま混雑する時には 行かなかったという事ですが…

7月の発表会で弾く「タランテラ」を見ていただきました。
練習すればするほど、課題は次から次へと出てきます。

CDに入っている先生の演奏を目標にして毎日聴いています..
少しでも近づきたいのですが、
現実は、先生の演奏の素晴らしさに 感服するばかりですemoji

昼食後、アンサンブルの合奏の2部を見ていただきました。
私は、ここで痛恨のミスを 先生にズバリとご指摘いただき
ただただ 反省…でしたemojiふぅ~

合奏に対する心構えも教えていただきました。
長年、第1線で活躍される先生のお言葉には 
プロとしての厳しさがあります。
本番までの日々を 心して、過ごさねばと思いながら 帰路に着きました。

「プレ素」13回目の「音楽会」
少数精鋭のマンドリンアンサンブル「プレソ」の
コンサートに行きました。


プログラムは…


1曲目のバッハの「ブランデンブルク協奏曲第3番」
私が、アンサンブル入団1年目に弾いた曲です。
今でも しっかり覚えている(弾けるかは不明emoji)曲なので
各パートの難所もわかって聴いていましたが、
プレソメンバーの方は、難なく弾いていらして 凄い!

アンマユさんの曲、穏やかで優しさ溢れ素敵でした。
会場にご本人がみえていました。

「海の組曲」は、アマディの定番中の定番の曲
私も 何回か弾き 聴いてきましたがお手本のような演奏でした。

2部は、小穴さんの個性あふれる指揮で 見ても聴いても楽しめました。
「子供の情景」は、小曲ばかりですが、
曲により 様々な子供の姿が思い浮かび 思わずにっこりしてしまう曲。

グリーグの「二つの悲しい旋律」
マンドリンの音色の持つ ものかなしさにぴったり

「シンプルシンフォニー」は、個々の技術の高さが冴えていました。

各パートが出過ぎず 且つ しっかりと絡み
音色が美しくて 素晴らしかった~
この時期、日曜日だと自分の練習で聴けませんが
今年は、聴く事ができて ラッキーでした。

会場には、Facebookフレンドもたくさん来ていて
懐かしい再会もありました。

当日券発売が危ぶまれる程の満席で
素晴らしい演奏を聴いた 満足感でいっぱいのロビーでした。


*今日のトピックス
宇都宮の同級生Nちゃんと 汐留カレッタの
亀の噴水前で待ち合わせ。


たまには、お肉をしっかり食べようと汐留カレッタ内のレストランへ
サラダとパンが食べ放題


日テレも近いし 劇団四季もあるし、
また改めて 遊びに来たいと思いましたemoji
東京マンドリンアンサンブルの練習(^^♪
朝9時よりアンサンブルの練習でした。
夕方までの練習ですが、弾き終えてみると あっという間に感じます。
今日は、その後 追加の練習もありました。

予定より早く練習を終えたので 都合の良い人は
先生と夕食を食べることに…

ちょうど 空いていたイタリアンのお店へ行きました。



どれも とても美味しかった~
最後に、先生が注文されたデザートに 希望者続出。
私も、もちろんいただきました。

アフォガード
| prev | top | next |
| 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
チッチ
性別:
女性
趣味:
マンドリン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny