忍者ブログ
マンドリンと韓国ドラマを愛する主婦のページです
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

がんセンター ミニ・コンサートとマンドリンクラブ(^^♪
11月5日土曜日の12時45分から、
がんセンター主催講演会マンドリンミニ・コンサートが
とちぎ健康の森の講堂で 行われました。

プログラムは、1、雨  2、忘れな草 3、Stand Alone
        4、カンパニュラの恋
       アンコール  月の砂漠

ステージの都合で、20名の演奏でしたが、無事に 済みました


その後、コンミスのOさんのお宅の近くの こじゃれたレストラン
「カフェノバ ネペンテ」に行き ランチをいただきました。

レストランの入り口(フルートのY子ちゃん)


プールまである 素敵な中庭(中央の木は、マテバシイ)



ご飯を食べたメンバー (総勢11名)
1st   Oさん、私  
2nd  Yさん、Nさん、Iさん、Nちゃん
ドラ   Iさん、Nさん  
ギター  M君、 K君
フルート  Y子ちゃん



メニューは、パスタ、ハンバーグ等 サラダがたっぷりで
ボリュームもあり、美味しかったです。







男性陣は、ハンバーグ


大きな 手作り風器に たっぷりのコーヒー


それぞれが、サラダ・飲み物付きで 税込1000円でした
いろいろなおしゃべりをしながら、美味しく頂きました。

普段の練習では、なかなか おしゃべりする時間がないので
とても楽しくて貴重な時間でした~


夕方6時30分からは 姿川地区市民センターで
定演第1部の練習がありました


昼間の演奏疲れも、何のその
「くるみ割り人形」の練習に 熱が入り頑張りました

定演まで、あと1ヶ月余り ラストスパートです
個人練習を積み、メインホールでの本番は 
完璧目指して 頑張ります















PR
豊幸の郷 文化祭 ミニ・コンサート(^^♪
マンドリンウインドのメンバーで、石井町にある
特別養護老人ホーム「豊幸の郷」の文化祭に伺いました。

ディサービスセンターも併設された 比較的大きなセンターです。


今日は、文化祭という事で 館内は利用者や、そのご家族の方や
職員の方々で 賑わっていました。

私達の演奏は、11時15分から12時頃まで
昨日と同じプログラムで演奏しました。

ホールいっぱいのお客様が、熱心に聴きながら
一緒に、歌も口ずさんで下さって 楽しいひと時でした。



演奏後、手作りメニューが自由にいただける 食券をいただき
私達も文化祭の気分を しばし 味あわせていただきました。





メニューは、和牛ステーキ丼(やわらかくて 美味しいお肉
ラーメン、カレーライス、焼きそば、たこ焼き、豚汁、
豚まんなどでした。


うっかり、食べるのに夢中で写真を撮るのを またまた忘れてしまいました


唯一 お土産に頂いてきた 豚まんの写真



大好きなマンドリンを弾かせていただき
思いがけず美味しいお昼まで頂戴し、
感謝感激でした

更に、今週の土曜日も、宇都宮マンドリンクラブのお呼ばれ演奏で
ガンセンター主催講演会で ミニコンサートです。

いや~、素人ながら 1週間に3回のお座敷がかかり
うれしい限りです
ありがとうございます~m(__)m














マンドリンウインドの練習とミニ・コンサート(^^♪
いつも通り午前中は、ウインドの練習でした
今日、明日と続けて ディサービスセンターに
演奏に伺う練習をしました。


1通り プログラムを弾き 午後の本番前に
昼食会をしました。

場所は、平石地区市民センター前の「久松」です。

ランチタイムのメニューは、

鉄火丼



ちらし寿司


にぎり寿司


天盛りそば


ランチセットは、すべて 1000円です。
他にも、今日の焼魚定食などもあります。

どれもボリューム満点で、新鮮で 美味しいです。

場所柄、あまり 知られていませんが
けっこう 穴場のお店かも知れません


美味しいお昼のおかげか、芳賀町のリリーディサービスセンターでの
演奏も、皆さんに 大変喜んでいただけたようで
私達も、ほっとしました

プログラムは、1、丘を越えて 2、鈴懸の道 3、あかとんぼ
4、夕焼け小焼け 5、上を向いて歩こう 6、見上げてごらん夜の星を
7、青い山脈 8、誰か故郷を想わざる アンコール 故郷

これで終わりと思ったら もう1曲という拍手をいただき
皆さんのもう1度 聴きたい曲ということで
「誰か故郷を想わざる」を演奏して 終了しました。

一緒に大きな声で歌っていただき、楽しい時間を過ごしました


明日も、もうひと弾きしてきます
(実は宇都宮MCの行事とも重なってしまい、そちらは参加できずm(__)m)











マンドリンウインドの練習(^^♪
水曜日は、ウインドの練習が午後にありました。
最近、生涯学習が盛んなせいか、練習場所確保が
なかなか 大変になってきました。

たまに、午後の練習が入ります。
でも、うっかり いつも通り 午前中に
行ってしまったことが 実は何回か…


練習は、来週 演奏に伺う為のプログラムをやりました。

更に、新曲の「里の秋」と「明日があるさ」を
お渡ししました。


「里の秋」は、このグループを作ってくだった故Oさんが
お元気だった頃に練習した曲だそうです。
当時は、マンドリンだけの2重奏にギターの
伴奏をつけた譜面でした。

それを、Sさんが 今回ドラ、ギターを加え編曲して下さいました。
そのグループの力量にあった譜面をさがすのは
なかなか大変なのですが、いつも Sさんがパート譜とスコアまで
作ってくださるので ありがたく感謝しています。



今日の差し入れ(北海道に行ってきたNさんからの白い恋人)

さすが、本物



ちなみに、以前、私が長野から 買ってきた ニセモノ 
竹内教室とマンドリンクラブ(^^♪
またまた、幸せな1日でした

午前11時集合で、竹内先生のお教室の
クリスマス発表会の練習をしました

私の出番は、
Tさん1stの「星の世界」の2nd,
Kさん1stの「ピッコロ社」の2nd,
同じくKさんに2ndを弾いてもらう
カラーチェのマンドリン二重奏より「アンダンテ」の1st,
吉田剛志さんの「花降る午後のマンドリン」の四重奏のドラ、です。

小編成の楽しさと、苦しさ…満喫してます

お弁当休憩を少しとった以外は、ずっと弾き続け
午後2時半に読売文化センターに移動し、
先生にみていただき、午後5時半まで
なんと4時間近く 弾いていました

今思うと、そんなに弾いていたとは、びっくり!!!でした
でも、何だか すごく楽しくて あっという間の時間でした。

どの曲も、様々な魅力満点で 弾き甲斐があります

練習終了後、いつものパン屋さんで お茶を飲み
しばし 休憩して 姿川地区市民センターに移動しました。

午後6時半からは、マンドリンクラブの練習でした。

「くるみ割り人形」の練習でしたが、
前回の誓い通りにはいかず、家で部分的に弾けても
合奏になると 上手く弾けない個所がありまだまだです。

「くるみ割り人形」の練習は、何と あと2~3回程
余程、頑張らねば、バレリーナが もし、私達の演奏で踊ったら
ずっこけてしまいそうです


土曜日は、身体は、くたくたのはずですが、
練習の余韻で、なかなか 眠くなりません。

今夜は、めずらしく まっこりでも、飲んで寝ま~す





| prev | top | next |
| 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
チッチ
性別:
女性
趣味:
マンドリン
バーコード
ブログ内検索
カウンター
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny